じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    中国

    スポンサーリンク

    1: BFU ★ 2022/02/28(月) 11:27:33.26 ID:BjWsq1HV9
    ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、中国の習近平(シージンピン)国家主席が、態度表明は留保しつつも、米欧の制裁についてはロシアを支援するように指示していたことが27日、わかった。中国政府関係者が明らかにした。習政権は、中長期的に続く米国との対立をにらみ、対露連携を維持するためにロシア寄りの姿勢を強めている。

    関係者によると、中国共産党は24日、ウクライナ侵攻を受け、王毅(ワンイー)国務委員兼外相や国家安全相、商務相、軍幹部らを集めた緊急会合を開いて対応を協議した。習氏は「ロシアは台湾の武力統一に支持を表明したことはないので、(ウクライナへの軍事侵攻については)当面は態度を示さない」との方針を示したうえ、「違法な米英の制裁下にあるロシアを経済・貿易面で支援する」よう指示したという。

     また、英国、フランス、ドイツとの関係を維持し、ウクライナで事業展開する中国企業の安全と利益を確保するよう求めた。露軍の軍事作戦の研究も命じた。

     習氏は会合翌日の25日、プーチン露大統領と電話で会談し、「各国の合理的な安全に関する懸念を重視、尊重する必要がある」と述べ、ロシアの立場に理解を示した。王氏も25~26日に英仏独や欧州連合(EU)の外相らと個別に電話会談し、「ロシアの安全に関する要求の適切な解決」や「武力行使や制裁を可能とする国連憲章7章に基づく決議には一貫して反対」などを強調した。

     中国税関総署は23日の公告で、病害などを理由に一部禁止していたロシア産小麦の輸入を全面解禁した。北京で今月4日に行われた中露首脳会談でも、自国通貨での決済拡大や中国への天然ガスの追加供給で合意するなど、ロシアが米欧による制裁の影響を相殺できるように下支えする動きを見せている。

    25日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、ロシア軍の侵攻前、米側は複数回にわたって王氏ら中国政府高官に対し、侵攻を思いとどまるようにロシアを説得するよう要請したが、中国側は取り合わなかったという。

    スクリーンショット 2022-02-28 14.43.44


    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e975b39cdfea9d16fe12a4322a7df29a1487eebf&preview=auto

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646015253/

    この記事を読む

    1: BFU ★ 2022/02/25(金) 15:59:21.26 ID:6y6o6+vV9
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000245946.html

     ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、中国の総領事が「弱い人は強い人に喧嘩を売るな」などとSNSに投稿しました。台湾や日本を牽制(けんせい)する狙いがありそうです。

     在大阪中国総領事館の薛剣総領事は24日、自身のツイッターに日本語で「ウクライナ問題から学ぶべき教訓」と題した投稿を行いました。

     投稿で薛総領事は「弱い人は絶対に強い人にけんかを売るような愚かな行いをしてはいけない。仮に強い人が後ろに立って応援すると約束してくれてもだ」と主張しました。

     アメリカに接近し、中国との緊張が強まる台湾の蔡英文政権を牽制したものとみられます。

     一連の投稿では「人に唆されて火中の栗を拾ってはいけない」とも述べていて、アメリカと歩調を合わせる日本を念頭に置いた可能性もあります。


    スクリーンショット 2022-02-25 20.49.32


    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645772361/

    この記事を読む

    1: 七波羅探題 ★ 2022/02/22(火) 23:14:39.90 ID:T0mRIGeP9
    朝日新聞2022年2月22日 21時11分
    https://www.asahi.com/articles/ASQ2Q71Z3Q2QUTFK01N.html

     外務省は22日、在中国日本大使館員が中国当局に一時拘束される事案が発生したと発表した。森健良事務次官は同日、楊宇・駐日中国臨時代理大使を同省に呼んで抗議し、謝罪と再発防止を求めた。

     同省の発表によると、大使館員は21日午後に北京市内で拘束された。外交官の地位などを定めたウィーン条約の明白な違反として、森氏が楊氏に抗議した。

     同省関係者によると、拘束された大使館員は「正当な業務」をしていたという。ただ、業務内容については「申し上げられない」としている。森氏の抗議に対し、楊氏は「本国に報告する」と述べたという。


    スクリーンショット 2022-02-23 1.53.14

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645539279/

    この記事を読む

    1: クロ ★ 2022/01/05(水) 22:45:17.58 ID:CAP_USER9
    【北京時事】中国外務省の汪文斌副報道局長は5日の記者会見で、沖縄県で米軍基地から新型コロナウイルス感染が拡大していることについて「米軍はしょっちゅう(ウイルスをまき散らす)スーパースプレッダーになっている」と批判した。その上で「世界のコロナ対策に指導力を発揮すると米国が公言していることに対するこの上ない風刺だ」とやゆした。

    汪氏は「(沖縄は)個別案件ではない。韓国やドイツなど多くの場所で駐留米軍が感染を拡大させている。感染対策に治外法権はなく、米国は自らの行為が世界の感染対策に与えたマイナスの影響を自己批判すべきだ」と主張を展開した。

    時事通信
    2022年01月05日19時17分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022010501019&g=int 


    no title

    引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1641390317/

    この記事を読む

    1: お断り ★ 2021/12/31(金) 21:58:47.72 ID:wdjWReOm9
    no title

    no title


    造幣局は2兆元の「本物」の偽造紙幣を印刷したのか?

    2兆元分の紙幣とは? 中央銀行の公表文によると、2021年11月の流通通貨(M0)は8兆7400億元で、23%を占めている。
    もし、本当に2兆元の「本物」の偽札が流通しているとしたら、それは間違いなく巨大なインフレを引き起こし、物価の高騰と国の経済破綻を招くことになる。

    網易新聞 2021/12/29 ソース中国語
    https://www.163.com/dy/article/GS107F8F0552I9XH.html

    中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定
    中国の貨幣、人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司(日本の大蔵省造幣局に相当)の元理事が、自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散している。しかし、中国の中央銀行である中国人民銀行は「それは根も葉もない噂だ」と否定している。
     中国では高額紙幣である100元札を中心に偽札が横行していることから、ネット上では「どれが偽札か、本物なのか、分からないじゃないか」などと揶揄する書き込みが上がっている。米国を拠点とする中国問題専門ウェブサイト「多維新聞網」が報じた。
    ネットでは「中国の人民元はただでさえ偽札が多いのに、銀行の担当者が勝手に札を刷っているのならば、どれが本物かどうか分からないではないか」などと当局の対応を批判する声が出ている。
    2021/12/30
    https://www.news-postseven.com/archives/20211230_1717081.html?DETAIL

    動画 100元紙幣 2021/12/26
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1474892675903983616/pu/vid/720x1280/InNu6wJ_eql5lavY.mp4

    (澳洲漢人。國軍後裔)@Australian7777
    原來那個印鈔的不是搞了2套,人家是直接3套。


    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640955527/

    この記事を読む

    1: お断り ★ 2021/12/03(金) 11:26:28.12 ID:uSxQJubR9
    ウイグル弾圧、習主席らの関与示す「新疆文書」が流出
    多くのウイグル族が暮らす地域(新疆ウイグル自治区)にちなんで「新疆文書」と呼ばれる。習主席や李克強首相ら中国共産党の指導者たちが、ウイグル族や中国のほかのイスラム教徒に影響を及ぼす政策に直接つながる発言をしていたとしている。
    こうした政策には強制収容や大規模な不妊手術、強制的な中国への同化、「再教育」、拘束したウイグル族を工場で強制労働させることなどが含まれる。

    BBC 2021/12/1
    https://www.bbc.com/japanese/59486198

    スクリーンショット 2021-12-05 5.17.12

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638498388/

    この記事を読む

    1: マスク着用のお願い ★ 2021/12/02(木) 17:10:16.21 ID:Mou9DAHq9
    https://nordot.app/839049343280676864
    中国、テニス大会見合わせに反発

    【北京共同】中国の元副首相に性的関係を強要されたと告白したテニス選手彭帥さんの問題を巡り、女子テニス協会(WTA)が中国での大会開催見合わせを決めたことを受け、中国外務省は2日、「スポーツの政治問題化に断固反対する」と反発した。

    2021/12/2 17:01 (JST)
    c 一般社団法人共同通信社


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638432616/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング