スクリーンショット 2025-06-04 145532




1: 夢みた土鍋 ★ 2025/06/03(火) 18:59:51.69 ID:??? TID:dreampot
関係者によれば退職を機に、日米を拠点とする国際的な組織の発足計画を持っているという。モンゴルから15歳で来日し、角界の門をたたいた宮城野親方は「大相撲があったから生きてこられた」と、日本の国技に感謝を示しており、以前からも「相撲の魅力を海外のたくさんの人々にも知ってもらいたい」と話していた。現役時代から世界少年相撲大会「白鵬杯」開催など底辺拡大に取り組んできた実績もある。

伝統文化の大相撲とは異なる「SUMO」のプロリーグを運営する見込みで、関係者によれば、現役時代から交流のある国際的な企業数社がスポンサーに名を連ねる可能性があるという。

宮城野親方の父・ムンフバトさんが、68年メキシコ市五輪レスリング銀メダリストだったこともあり、以前から「相撲を五輪種目にしたい」と語っており、相撲の五輪種目入りにも積極的に働きかける活動も行っていくようだ。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30b2bf8450c2332f51974b3567b7ef64384f30f5

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1748944791







35: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:16:10.17 ID:Gw1Lz
>>1
相撲は体重制のない唯一の格闘技だがそれは髷、頭への攻撃が制限されていることで成り立っているんだよ 何を勘違いしてるんだい白鵬 100%失敗するよ
体重別にし、行司なんかも含めた文化的ビジュアルなしにSUMOUはあり得ないんだよ

281: 名無しさん 2025/06/03(火) 22:54:41.53 ID:SHsp2
>>35
いや、ヘッドバッドが反則とならない稀有な格闘技だよ
立ち合いの時ノ「ゴツッ」と鈍い音がする時あるだろ

96: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:43:59.14 ID:yJmQi
>>1 成功するだろうね

ただし、(まわしの着用、階級を除いて) SUMOにおいても日本
撲協会が定めた土俵上における「所作」、「ルール」、「振る舞い
(マナー)」などを厳格に守ること

もう一つ重要なこと、日本よりも先ずは米国など世界でメジャーな
スポーツ(競技)を目指すこと >>1 放映権やスポンサー企業など
巨額のマネーを集め動かせるようになったのちに日本で公式の世界
大会を開催すれば上手くいくと予想する

日本から始めるとお邪魔が入るのでは? w

111: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:51:03.49 ID:IAUIF
>>1
名前、差し止め起きるでしょう。

143: 名無しさん 2025/06/03(火) 20:17:55.10 ID:rMguq
>>1
ルール無視の格闘ならまだしも、
相撲するんだったら、どう考えても相撲をやってる日本が勝つだろう。

ただし、日本はその世界大会に誰を派遣するんだ?
現役なんて行かないだろ。

構想は楽しそうでよいと思うが現実味がない。
それを元横綱とはいえ、居場所がなくなって出て行く人が考えている時点でギャグだなとしか言いようがない。

316: 名無しさん 2025/06/04(水) 00:05:01.31 ID:r46KK
>>1
これたぶん大成功すると思うよ
世界相撲選手権大会っていうのがすでにやっててyoutubeで動画あがってるけど
再生数は全然ないけど見るとかなり面白い
色んな国の力士?(選手)が出ててエンタメ性あるよ
すでにそういう土壌もあるし認知度がないだけと思われる

2: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:00:02.74 ID:nAjcC
JUDOみたいなことになるのかな…

3: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:00:38.26 ID:dWNCF
モンゴルでやれ

87: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:41:12.78 ID:muGN9
>>3
モンゴルでやるのでしょ?

4: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:01:27.08 ID:YkNBW
相撲は神技ってこと理解されていないな

44: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:19:00.87 ID:V5BNL
>>4
それな
相撲は競技やスポーツではなくて、神への捧げ物としてやってた
何か問題があった時に代表者が神の前で闘うことで、神が選んだ方が勝つ
裁判ががわりの面もあった

ってのを一切理解せずに魅力あるスポーツ扱い

10: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:05:56.48 ID:88ycq
モンゴル相撲でやってくれ

11: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:05:59.72 ID:6U25w
というか、日本でも初期の頃(平安時代やそれ以前)は、相撲といっても
殴る蹴るありで、死人もでるようなものだったとか聞いたことある

13: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:06:56.37 ID:NUKZf
良いんじゃね?面白そうじゃん

14: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:06:56.83 ID:52NBn
八百長なしなら面白いと思う。

15: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:08:29.26 ID:xbdB0
相撲はルールが簡単だからNetflixとかで
賞金1億円とか出してやれば盛り上がるよ

17: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:09:43.42 ID:IO5h7
勝手にそんなもんしてんじゃねーぞ

22: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:10:33.66 ID:2sEJM
体重でクラス分けとかすんのかな

262: 名無しさん 2025/06/03(火) 22:29:21.49 ID:2oXuD
>>22
格闘技は無差別級が本当

23: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:10:33.83 ID:OqIvz
これはこれでいいかもな。

ボクシングだって、WBA、WBC、IBF、WBOの各団体にチャンピオンがいる。

大相撲の横綱と、SUMOリーグの横綱同士が戦って統一横綱を競うとか。

28: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:11:56.37 ID:tBq2q
いいんじゃない?
外国人力士の受け皿になるし
純粋に日本人だけで神事できるし

29: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:12:34.19 ID:avngH
おい、需要があるのかよ

43: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:18:51.58 ID:2cF4I
すごいひとやなあ。
スケールが違うというか。

53: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:21:10.79 ID:2cF4I
相撲協会自体問題のある組織とされてきたからなあ。

71: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:29:34.37 ID:YsIgp
相撲は普通に体重別にするだけで門戸が拡がるよな。

73: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:30:23.41 ID:o9sTG
ワールドカップやって参加国増えてきたらオリンピックでも種目に入りそうだな

78: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:33:40.87 ID:5jTha
貴乃花もそうだけど、改革しようとする人を
陰湿なイジメように追い出す相撲協会。
国技としてぬくぬく、ぬくぬくと美味い汁を吸っていたいんだろうな

83: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:37:05.22 ID:o9sTG
>>78
一度も国から国技と認められた事はねえんだがな
自称国技だからな

88: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:41:47.38 ID:YsIgp
普通に考えれば裸にまわしというスタイルが嫌われてるんだから
スポーツ用のシャツとスパッツとまわしとかになるんだろうなあ。

95: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:43:54.23 ID:muGN9
>>88
つ Tバック

110: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:50:47.28 ID:HmH7v
相撲くらい好きにさせたれ(笑)
知名度あがっていいじゃん

112: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:51:11.05 ID:J2S3s
マイクパフォーマンスとかやれば盛り上がるぞ

125: 名無しさん 2025/06/03(火) 19:59:26.54 ID:UaK01
覆面力士とか出たら人気出そう

128: 名無しさん 2025/06/03(火) 20:02:08.69 ID:avngH
>>125
だから、もうプロレスなんだよw
一応は神事なんだよ