ファミリーマートが政府備蓄米の随意契約に申し込む方針を固めた。全国の店舗で備蓄米を取り扱えるようにする。
コンビニエンスストア大手で備蓄米の契約方針が明らかになるのは初めて。
ファミマは3000~4000トン程度を仕入れられるよう求める。1キログラム400円とし、全国の...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271080X20C25A5000000/
【2000円の備蓄米】 2021年産が10万トン、2022年産が20万トン、合わせて30万トン
https://talk.jp/boards/newsplus/1748227875
コンビニエンスストア大手で備蓄米の契約方針が明らかになるのは初めて。
ファミマは3000~4000トン程度を仕入れられるよう求める。1キログラム400円とし、全国の...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271080X20C25A5000000/
【2000円の備蓄米】 2021年産が10万トン、2022年産が20万トン、合わせて30万トン
https://talk.jp/boards/newsplus/1748227875
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1748310600
68: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:25:00.69 ID:n1FZA
>>1
結局利権だな
いちばん店舗数が多いセブンは中小企業だからそういう恩恵を受けられず
年中ネット記事で叩かれて
財閥企業のファミマは美味しい利権が転がり込む
世の中って利権が蔓延ってる
結局利権だな
いちばん店舗数が多いセブンは中小企業だからそういう恩恵を受けられず
年中ネット記事で叩かれて
財閥企業のファミマは美味しい利権が転がり込む
世の中って利権が蔓延ってる
208: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:25:46.04 ID:GUYVT
>>68
セブンは中小企業
この時点で
こいつは相手にしてはならないよね
セブンは中小企業
この時点で
こいつは相手にしてはならないよね
209: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:26:48.25 ID:bmHHd
>>208
ローソンは三菱
ファミマはイトチュー
ローソンは三菱
ファミマはイトチュー
2: 名無しさん 2025/05/27(火) 10:51:46.99 ID:lhozW
米の投げ売りが始まるな
74: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:28:33.95 ID:xyPYK
>>2
価格が二極化するだけだと思うよ
JAに取られなかったあと数十トン売ったらおしまいだから
高値のブランド米の値段は下げないで待ってるだけで、供給不足の状態に戻る
価格が二極化するだけだと思うよ
JAに取られなかったあと数十トン売ったらおしまいだから
高値のブランド米の値段は下げないで待ってるだけで、供給不足の状態に戻る
89: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:34:47.82 ID:mXgnW
>>74
ただそうなると夏の終わりの新米の時期になるな
そして仮に作況状況が平年並みだとしたら、高値による買い控えで相当余ってることになるはず
本当に米が足りない状況ならそれもあるかもしれないけど、在庫処分は必須になるはず
ただそこでも備蓄米買取なんて政府がやらかすと無限の高値維持はつづくことになるだろうけど
ただそうなると夏の終わりの新米の時期になるな
そして仮に作況状況が平年並みだとしたら、高値による買い控えで相当余ってることになるはず
本当に米が足りない状況ならそれもあるかもしれないけど、在庫処分は必須になるはず
ただそこでも備蓄米買取なんて政府がやらかすと無限の高値維持はつづくことになるだろうけど
111: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:42:45.24 ID:y7fVh
>>74
数ヶ月後高いコメしか残ってなかったら
今度は間違いなく外国産米、特にUSAのカリフォルニア米大量に輸入して売るぞ
既にシンジロは米で儲けまくった連中にケンカ売ってるんだから
トランプ関税にも対応できるしな
数ヶ月後高いコメしか残ってなかったら
今度は間違いなく外国産米、特にUSAのカリフォルニア米大量に輸入して売るぞ
既にシンジロは米で儲けまくった連中にケンカ売ってるんだから
トランプ関税にも対応できるしな
3: 名無しさん 2025/05/27(火) 10:53:49.14 ID:6jkTN
安すぎて草
一人暮らしに丁度良い
一人暮らしに丁度良い
4: 名無しさん 2025/05/27(火) 10:53:57.34 ID:avTnL
5キロ2000円かファミチキも買うか
8: 名無しさん 2025/05/27(火) 10:55:41.07 ID:PnuDv
適正価格
9: 名無しさん 2025/05/27(火) 10:55:41.47 ID:ywM0a
ありがたいのう。
26: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:08:51.93 ID:gks14
これって、中抜き業者をすっとばして
農水省から小売業者へ直接玄米を渡すからこそ
このスピード感と価格が実現できるんだよね。。
農水省から小売業者へ直接玄米を渡すからこそ
このスピード感と価格が実現できるんだよね。。
30: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:09:31.28 ID:Apjff
>>26
せやで。大手商社が発狂してるw
せやで。大手商社が発狂してるw
47: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:15:55.45 ID:KZ8Rh
開店前から長い行列が出来るんだろうな
あほらし
あほらし
67: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:24:14.05 ID:UYXTm
こういうのでいいんだよ
70: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:25:47.26 ID:dElcX
コンビニでこの値段はなぁ
146: 名無しさん 2025/05/27(火) 11:57:36.39 ID:ywv64
米1キロ100円の時代到来かぁ まぁ想定内だけどね
151: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:01:38.00 ID:VmDyz
>>146
備蓄米の量を減らせと財務省が要求してる
進次郎が総裁選でJA解体とか言い出したら危険
備蓄米の量を減らせと財務省が要求してる
進次郎が総裁選でJA解体とか言い出したら危険
157: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:04:19.90 ID:lzlGx
ずっと米買わずに凌いできたが
そろそろ買い時が来るのかな
そろそろ買い時が来るのかな
165: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:07:08.87 ID:790jb
セブンイレブンとは違うな
ファミマを支持する
ファミマを支持する
171: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:11:11.88 ID:epLBI
JA終わり
176: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:14:25.33 ID:qACgJ
>>171
今すぐにでも店舗価格3000円にすれば
ファミマが売り出した後の結果±0で損消せるかもね
今すぐにでも店舗価格3000円にすれば
ファミマが売り出した後の結果±0で損消せるかもね
173: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:12:51.24 ID:lDIT2
古い米なんて不味くて食えない
179: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:15:32.04 ID:q4xTK
JAこの1年で大事なものを失いました
それは信用です
それは信用です
181: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:15:41.68 ID:2wqhc
さすがに安すぎる
農家から直接買うより安いのは駄目でしょ
農家から直接買うより安いのは駄目でしょ
182: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:16:31.93 ID:WPFQK
古々米だから
それをわすれずに
それをわすれずに
187: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:18:30.09 ID:XyHxp
税金使って安売りしてるだけ、勘違いするなよ
201: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:23:24.28 ID:T0m3h
JAが言ってた精米や配送がパンクしてるとは何だったのか?
203: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:23:52.66 ID:gks14
新米ならば1合180mLの水で充分だけれども
古米ならば1合200mL+酒を入れると良いよ
ただし、古古米は食ったことないから水加減は
どのくらいにすれば良いんだろうか。。
古米ならば1合200mL+酒を入れると良いよ
ただし、古古米は食ったことないから水加減は
どのくらいにすれば良いんだろうか。。
206: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:25:00.37 ID:fDCUP
一番いいのは大規模企業化して農家は土地を貸し出して雇用されて作りゃいんだよ
給料は保証されてていいことしかない
農協は廃止
給料は保証されてていいことしかない
農協は廃止
210: 名無しさん 2025/05/27(火) 12:27:49.72 ID:1ekbR
当たり前の事がようやくできるようになった
これまで半年
小学生レベルの歩みの遅さ
これが大人の政治家というのだから、与党にはバカしかいねぇ
これまで半年
小学生レベルの歩みの遅さ
これが大人の政治家というのだから、与党にはバカしかいねぇ