1: SnowPig ★ 2024/12/14(土) 15:47:38.70 ID:??? TID:SnowPig
12月に入り、ボーナスが支給された人もいるでしょう。
民間企業では、会社の業績や利益を反映させた特別な報酬としてボーナスが支給されますが、公務員の仕事は「行政サービス」が主なものであり、そのほとんどが民間企業のような利益に直結するものではありません。
それにもかかわらず、なぜ公務員にも民間企業と同じようにボーナスが支給されるのか疑問に思ったことがある人もいるかもしれません。
本記事では、公務員にボーナスが支給される理由や、その目的について解説します。
ボーナス豆知識
ボーナスは「賞与」とも呼ばれます。
国税庁によると、賞与は「定期の給与とは別に支払われる給与等」のことをいい、「賞与、ボーナス、夏期手当、年末手当、期末手当等の名目で支給されるものその他これらに類するもの」と規定されています。
企業によって呼び方は異なるものの、毎月の給与とは別の「特別な支給」という扱いになっています。
一般的には、年に1~2回支給されることの多いボーナスですが、実はボーナスは労働基準法による支払い義務がありません。
そのため、企業によってボーナスを年に何回支給するのか、そもそも支給するのかどうかなど対応が異なります。
民間企業に勤務している人は、自分の会社のボーナスについて就業規則や労働契約書を確認するようにしましょう。
公務員のボーナスは法律で規定されている
民間企業のボーナスは、労働基準法での規定や言及がないのは先ほど解説した通りです。
一方、公務員のボーナスについては「一般職の職員の給与に関する法律」および「人事院規則」にて規定されています。
これらによると、基準を満たした職員には「期末手当」「勤勉手当」を支給することとなっており、支給日も6月30日、12月10日と定められています。

(続きは以下URLから)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a03a4f6c9fdd1ab65f1b252b5aaac14570bf5603

no title

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1734158858












20: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:08:16.85 ID:HLiVs
>>1
だったら何故正社員以外は基本、賞与ボーナスないのて話になるだろ?
パート、派遣、契約社員とかでも正社員並の時間働いて
会社に利益出してるのに賞与ボーナスはなしの理由が説明できない

22: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:11:01.50 ID:MAnJI
>>20
企業は利益なかったら少なくなったりする
公務員は利益関係ない
パートも少ないけどあるよ

37: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:24:46.65 ID:7q8zp
>>1
国民・住民からの税収が利益のようなもの
そこから働きに応じて給与が支払われてる
手当もその一部

45: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:28:07.32 ID:4qSTD
>>37
税収を利益とみなすのはやめてはいかがかな?
例えばアメリカなんかは日本より規模に比べて税収だいぶ少ないからな、130兆ちょいくらいで日本の倍くらい

2: 名無しさん 2024/12/14(土) 15:50:17.21 ID:IkuZR
ボーナスじゃなくて手当だから
で終わりな話じゃないの?

3: 名無しさん 2024/12/14(土) 15:51:37.66 ID:z6XtR
一定期間以上働いてれば貰える手当だから

4: 名無しさん 2024/12/14(土) 15:53:13.74 ID:jodgj
過去最高の税収だったんだろ?
民間企業で言えば過去最高の売上みたいなもんじゃね

5: 名無しさん 2024/12/14(土) 15:53:53.26 ID:mEPTd
いらないよ。減税にまわそう

29: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:14:10.98 ID:Ghnza
血税搾り取ったボーナスってことだな
まさに邪悪だわ

34: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:20:08.85 ID:catnK
東京都だけ黒字の自治体だから都の職員はボーナス貰って良いと思う

36: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:21:36.66 ID:V7b5e
>>34
いや、都税下げろよw

51: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:32:46.78 ID:e2moI
公務員は社会主義なんだから利益なんぞ出す必要がない
働いているふりをして、成果なんぞ出さなくとも給料も賞与も国や地方から関係なく支給される
資本主義のサラリーマンと比べるなよ

64: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:50:01.51 ID:Kds7c
80年代バブル期に一般人が散々公務員を馬鹿にしたからだぞ
思えばあれも世論誘導だったんだろうなと

67: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:53:17.73 ID:1Y2zv
まあ、公務員にもボーナスを与えないと
公務員が賄賂を要求したり悪いことをするから
それを防ぐための策の1つ

71: 名無しさん 2024/12/14(土) 16:55:06.44 ID:Ra14Z
>>67
賄賂を貰ったら死刑にすれば解決

74: 名無しさん 2024/12/14(土) 17:01:19.28 ID:67usA
>>71
誰が法律作ると思ってるの?
賄賂など存在しなくなる法整備が先だろw
存在しない罪を非難する奴こそ誣告罪で死刑だww