スクリーンショット 2024-10-28 22.01.12



1: @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/28(月) 14:35:04.61 ID:txXcK6uL9
立憲民主党の野田代表は衆院選の争点の一つとなった選択的夫婦別姓について、「野党で2022年に共同提出した民法改正案がある。導入に向けて採決を迫っていく」と強調しました。さらに、「公明党は採決になれば賛成するのではないか。自民党も半分ぐらいの人たちは自主投票なら賛成すると思う。あぶり出す意味でも採決はしたい」と述べました。

続きはTBS 2024年10月28日(月) 03:08
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1514910

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730093704/












81: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 14:50:12.97 ID:/SapER0S0
そんなことどうでもいいよ
もっと他にやることあるだろ

109: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 14:52:50.15 ID:110BxyD20
より少子化対策になるのならいい、結婚しやすくなる、離婚もしやすくなる。
果たしてそれがプラスになるのかどうか?少子化対策になり、子供が増えるのかどうか?

129: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 14:54:50.37 ID:ZedhvoDK0
踏み絵か

215: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:06:25.30 ID:TWwfC+jQ0
そんな事どうでも良いから経済対策について進めろよ

226: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:07:51.14 ID:JR1JfSO/0
有権者にも反対してる人はたくさんいるのに炙り出すってワードを使うセンスの無さよ

294: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:16:42.14 ID:jl7ld8QA0
政治資金規正法やれよ先に

316: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:20:17.64 ID:d32wuwxU0
結局、野党ってこの程度なんだなって思われるような発言は頼むからやめてくれ

317: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:20:20.01 ID:JGPNT2gl0
野党の物価高騰対策がこれ

335: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:22:36.85 ID:Js7DGx2I0
戸籍破壊からの外国人参政権だなw
わかりやすい

371: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:30:12.90 ID:j37FL/lq0
優先順位が国民と違うんだよな
こんないつでもいいことはあと回しにしてくれ

461: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:41:22.33 ID:6JF7nvK50
選挙後一発目に言うことがこれかよ

554: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 15:54:05.60 ID:qCqarEdc0
マイナンバーでしっかり管理ということ

769: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 16:36:58.02 ID:q/qC63oY0
こういうのは理屈じゃないからな

現行を変えるというのなら、変えるメリットを示さないと、現状維持の人を説得はできないぞ

770: 警備員[Lv.11] 2024/10/28(月) 16:37:02.53 ID:1JWvoL1a0
本性を現してきたなw

792: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 16:43:50.88 ID:APMoaWoS0
法案提出すればすんなり可決しそうな情勢だからもう議論は不要だしストップしてることに理由もないのよな

849: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 16:55:17.71 ID:n2/CiVY80
何調子に乗って話逸らしてんだよ経済なんとかしろ

892: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:04:13.17 ID:/L3vAqpr0
気が大きくなってるし
優先順位間違えそうだな

900: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:06:19.88 ID:CjLmuiKJ0
海外で選択制でも大体は夫側になるみたいね
選択制になったんだから絶対に別姓にするべきとか騒ぐ連中がいないのであれば、好きにすればいいんじゃないと思う

921: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:11:19.79 ID:c9gX36eS0
まあ今なら採決できそうではあるか

929: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:13:12.59 ID:U5mQ+mLd0
玉木の方が有能だなこりゃ

941: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:15:37.03 ID:Giougjqq0
てか立憲なんて政権取りたくない議員の
集まりだからな

952: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:19:12.41 ID:GiNOygT+0
減税を最初言いましょうよ

955: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:20:26.99 ID:lnmAE/aa0
>>952
野田は増税路線だろ

968: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:23:42.57 ID:GiNOygT+0
>>955
野党だからてっきりそう思ってたw
増税なのにこんなにいれたのか

984: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:28:51.05 ID:CjLmuiKJ0
>>968
消費税10%にしたのは野田だしね
政権取ってたときと状況が違うからわからないけど、まだ上げたいんじゃないかな

960: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:21:43.38 ID:Wy4Gjdca0
これって今の家族にも適用されるのか?
なんか家庭内の分断が一気に進みそうだな

970: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:24:43.20 ID:aA3FLqUT0
>>960
適用するのかしないのかもそうだし、適用されたら遡って先祖の姓も名乗れるようにするのか?とかそういうところも詰めないといけない
めんどくせーことに時間使うなというのが個人的な本音

973: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:26:23.40 ID:nmkdGZ+I0
選択的だから導入しても問題ないね

978: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:27:46.08 ID:/KjP7BdQ0
>>973
制度の導入に選択制などない
国のルールは一つ

982: 名無しどんぶらこ 2024/10/28(月) 17:28:37.23 ID:kcNB7qJj0
景気の回復やれよ