会社員などが亡くなった際に配偶者らに支給される「遺族厚生年金」について、厚生労働省は、共働き世帯が増えたことなどから受け取る要件の男女差をなくし、現役世代で子どもがいない人の受給期間は、性別にかかわらず、5年間とする方向で検討に入りました。
「遺族厚生年金」は、厚生年金に加入している会社員などが亡くなった場合に配偶者らに年金が支給される制度ですが、子どもがいない夫婦の場合、受け取る要件に男女差があり、
▽女性は、夫が亡くなった時に30歳未満だった人は5年間、30歳以上だった人は、生涯にわたって受け取れる一方、
▽男性は、妻が亡くなった時に55歳未満だった人は受け取れません。
厚生労働省は、今の制度は夫が働いて妻を扶養するという世帯が多かったことを背景につくられたもので、共働き世帯が中心となっている実態にそぐわないとして、男女差を解消する方向で検討に入りました。
具体的には、配偶者が亡くなった時に60歳未満で子どもがいない人について、性別にかかわらず受給できるようにし、期間はいずれも5年間とする方向です。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014522251000.html
「遺族厚生年金」は、厚生年金に加入している会社員などが亡くなった場合に配偶者らに年金が支給される制度ですが、子どもがいない夫婦の場合、受け取る要件に男女差があり、
▽女性は、夫が亡くなった時に30歳未満だった人は5年間、30歳以上だった人は、生涯にわたって受け取れる一方、
▽男性は、妻が亡くなった時に55歳未満だった人は受け取れません。
厚生労働省は、今の制度は夫が働いて妻を扶養するという世帯が多かったことを背景につくられたもので、共働き世帯が中心となっている実態にそぐわないとして、男女差を解消する方向で検討に入りました。
具体的には、配偶者が亡くなった時に60歳未満で子どもがいない人について、性別にかかわらず受給できるようにし、期間はいずれも5年間とする方向です。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014522251000.html
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1721953027
3: 名無しさん 2024/07/26(金) 09:30:51.01 ID:7BNVT
法律婚する意味をどんどんなくしておきながら
「少子化対策で結婚促進!官製マチアプ!」
って頭おかしいんか
「少子化対策で結婚促進!官製マチアプ!」
って頭おかしいんか
4: 名無しさん 2024/07/26(金) 09:41:19.00 ID:0CtDi
こうやって少しづつ削っていく手法ね
「このぐらいならいいか」「このぐらいならいいか」を何度も繰り返すやつ
「このぐらいならいいか」「このぐらいならいいか」を何度も繰り返すやつ
5: !donguri 2024/07/26(金) 09:49:43.03 ID:JHosc
足の引っ張り合いを演じさせて、平等にするがの如く雰囲気を整えて、作ったルールを都合よく壊していくってのはまるで詐欺の手法よの。
ま、これでさらに婚姻の意味は無くなるわけで、少子化も捗っていいんじゃないか?
離婚の時は年金半分持ってかれるし、収入ある人間は結婚なんて重課金な推し活だぜ。
ま、これでさらに婚姻の意味は無くなるわけで、少子化も捗っていいんじゃないか?
離婚の時は年金半分持ってかれるし、収入ある人間は結婚なんて重課金な推し活だぜ。
7: 名無しさん 2024/07/26(金) 09:59:57.37 ID:yisOz
男性差別制度なんだから見直して当然じゃん何も間違ってないよ
10: 名無しさん 2024/07/26(金) 10:11:42.53 ID:CFUo2
>>7
国民が望んでいるのは、社会保険料を納めていた妻に先立たれた夫にも同等の遺族年金が支払われることなのに
国がやってるのはその逆
国民が望んでいるのは、社会保険料を納めていた妻に先立たれた夫にも同等の遺族年金が支払われることなのに
国がやってるのはその逆
15: 名無しさん 2024/07/26(金) 11:44:53.39 ID:5vYnk
>>7
不公平是正なら男性の待遇を良くすればいいだけのに女性の待遇を下げるんじゃ不満が出て当たり前
前に日本郵便だっけ?が社員と非正規の格差是正に非正規の待遇上げるんじゃなくて社員の待遇下げますってやったのと同じ思想
不公平是正なら男性の待遇を良くすればいいだけのに女性の待遇を下げるんじゃ不満が出て当たり前
前に日本郵便だっけ?が社員と非正規の格差是正に非正規の待遇上げるんじゃなくて社員の待遇下げますってやったのと同じ思想
8: 名無しさん 2024/07/26(金) 10:00:13.51 ID:VlZYb
気付かれる前に変えていってる
12: 名無しさん 2024/07/26(金) 11:25:51.89 ID:if5pZ
年金削りすぎじゃね
まあ遺族年金なんて払ってない奴に渡すものだから別にいいけどさ
まあ遺族年金なんて払ってない奴に渡すものだから別にいいけどさ
13: 名無しさん 2024/07/26(金) 11:28:55.19 ID:RFpBV
今貰ってる年寄りだけ逃げ切りw
16: 名無しさん 2024/07/26(金) 11:53:48.96 ID:QH3SW
まあ納税の義務を意識したらそうなるだろうな
その調子でナマポ廃止もさっさとやってくれ
その調子でナマポ廃止もさっさとやってくれ
17: 名無しさん 2024/07/26(金) 12:08:16.78 ID:if5pZ
毎日ソースによれば数十年の期間をかけて男女同一にしていくということだから、
将来の年金の安定を考えれば仕方ない部分もある
パイが決まっている以上、女だけへの優遇措置はなくしていくのも仕方がないこと
3号廃止なんかもそうだけど、男女平等と言いながら差別制度維持はおかしなこと
子供がいる世帯への支給は残す、60以上の女への支給も変わらずってことだから段階的にやるならまあな
ただし運用してる側が巨額の資金に乗っかって、天下りなどの不正をなくさないのはおかしい
将来の年金の安定を考えれば仕方ない部分もある
パイが決まっている以上、女だけへの優遇措置はなくしていくのも仕方がないこと
3号廃止なんかもそうだけど、男女平等と言いながら差別制度維持はおかしなこと
子供がいる世帯への支給は残す、60以上の女への支給も変わらずってことだから段階的にやるならまあな
ただし運用してる側が巨額の資金に乗っかって、天下りなどの不正をなくさないのはおかしい
18: 名無しさん 2024/07/26(金) 12:13:05.37 ID:MMoNW
今いる高齢者が生きている限りは社会保障は足枷になり続けるよ
誰彼かまわず介護するなんてさっさとやめて
見切りつけて見送る制度も設けたらいいんだよ
誰彼かまわず介護するなんてさっさとやめて
見切りつけて見送る制度も設けたらいいんだよ
19: 名無しさん 2024/07/26(金) 12:13:21.01 ID:mRAfh
これでまた一つ、法律婚をするメリットが失われた
強力に少子化を推進する、異次元の自民党
強力に少子化を推進する、異次元の自民党