急加速と重さの二重苦。
ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。
交換ペースがガソリン車の倍以上
フロリダ州にある修理専門店「EV Garage Miami」主任技師のJonathan SanchezさんがThe Miami Heraldに明らかにしたところによれば、EVのメーカーや年式に関わらず、相談で一番多いのがタイヤ案件なのだそう。
気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。
買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。
メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしています。
なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?
EVはなにしろ重いです。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもあります。
2023年に老朽(1925年築)化した立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。
そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。
以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-283264
ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。
交換ペースがガソリン車の倍以上
フロリダ州にある修理専門店「EV Garage Miami」主任技師のJonathan SanchezさんがThe Miami Heraldに明らかにしたところによれば、EVのメーカーや年式に関わらず、相談で一番多いのがタイヤ案件なのだそう。
気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。
買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。
メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしています。
なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?
EVはなにしろ重いです。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもあります。
2023年に老朽(1925年築)化した立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。
そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。
以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-283264
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709427963/
5: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:07:34.50 ID:vFa3lDFf0
これマジ?
買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。
買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。
13: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:10:42.85 ID:z4KC8wwH0
>>5
そんなにすんのか
サイズいくらなんだろ
215/40/18とかでも工賃込みで6万とかだけど
そんなにすんのか
サイズいくらなんだろ
215/40/18とかでも工賃込みで6万とかだけど
26: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:12:42.00 ID:WMW1A76y0
>>13
向こうの物価ならこんなもんかも
向こうの物価ならこんなもんかも
25: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:12:40.88 ID:PWbn0xNT0
消耗品とか重量税とか
なんか盲点がまだまだありそうだな
なんか盲点がまだまだありそうだな
84: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:26:20.02 ID:qt5/Br1d0
重いからってだけ?電気モーターはトルクがアホみたいにでかいのもある気がする。
EVじゃないけど、e-powerの俺っちのノートオーラはニスモ仕様なんで、発進時の
ドッカンパワーが楽しすぎw。タイヤ?ミシュランのPilotSport4を履いてるでー。
EVじゃないけど、e-powerの俺っちのノートオーラはニスモ仕様なんで、発進時の
ドッカンパワーが楽しすぎw。タイヤ?ミシュランのPilotSport4を履いてるでー。
108: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:30:14.01 ID:OiHQrZip0
>>1
重いし発進トルクはあるしでタイヤには厳しいわな
重いし発進トルクはあるしでタイヤには厳しいわな
285: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:55:21.62 ID:qE2zL2ED0
そりゃそうだろ
286: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:55:23.44 ID:heIrC8+70
まあ、その分エンジンオイル交換、フィルター交換、プラグ交換、タイミングベルト交換など
エンジン周りの交換をしなくていいからトントンだろう
エンジン周りの交換をしなくていいからトントンだろう
303: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 10:57:09.87 ID:iToy+ClG0
>>286
後半二つなんかした事ない人も多いやつじゃねえか
後半二つなんかした事ない人も多いやつじゃねえか
490: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:14:51.96 ID:yhS/ErlS0
タイヤ革命も必要かも
でも消耗しないタイヤがあったら商売にならないからなあ
でも消耗しないタイヤがあったら商売にならないからなあ
507: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:16:21.11 ID:t+mH8f1O0
>>490
消耗しないタイヤ=グリップしないから危険
タイヤがゴムを使う以上、グリップと消耗は比例するから
消耗しないタイヤ=グリップしないから危険
タイヤがゴムを使う以上、グリップと消耗は比例するから
603: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:26:39.89 ID:iGyasqnh0
本質を理解しないで後から不平不満を言うやつが多すぎる。
車重だってカタログにも書いてるんだから想像できるだろうに。
車重だってカタログにも書いてるんだから想像できるだろうに。
604: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:26:47.52 ID:ad4xvBf/0
倍以上は大げさな気もするがへたるのが早いのは自明なんじゃ
635: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:31:00.53 ID:PcGuX1Nd0
質量が増えると事故の相手の危険も増える
637: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:31:08.66 ID:Kq3BGF3S0
それ、本当にエコなの?
680: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:35:09.39 ID:sHL60+880
維持費とか気にしない層が乗ってるもんだと思ってたわ
751: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:42:35.64 ID:u9LRj+OQ0
EVもハイブリッド車も重量税を新車時から重く課すべき
753: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:42:50.10 ID:3qc1vaxu0
タイヤの減りが早いということは、道路へのダメージもそれだけ大きいということだよね
EVは環境に優しくない乗り物だね
EVは環境に優しくない乗り物だね
892: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 11:58:19.11 ID:xspJAvnM0
普通に想像の範疇だろうに
915: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:00:26.07 ID:Xjvv2BSL0
マイナス面ばかり出て来てるな
961: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:08:04.17 ID:KUH7ml8v0
へえーそうなんですね
実験台ご苦労様です
実験台ご苦労様です
962: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:08:10.15 ID:w9J4AkIG0
EVオワコンの流れだな
981: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:10:47.81 ID:+xcsgkTc0
バッテリーとモーターの重量は減らせないから
ほかを減らすしかないな
あとタイヤ幅は半分にすれば半額ですむ
ほかを減らすしかないな
あとタイヤ幅は半分にすれば半額ですむ
999: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:13:56.23 ID:bcA4laB30
重いのは知ってたけど1万キロでタイヤ交換はヤバすぎる
事実ならもっと早く騒がれてる筈なんだが
事実ならもっと早く騒がれてる筈なんだが
1000: アフターコロナの名無しさん 2024/03/03(日) 12:13:57.61 ID:6Kc+ztb/0
これ本当かよ
プリウスとかフロントのタイヤだけ減り多かったりするの?
つーか重さで変わるなら別に電気自動車とか関係なく
デカい車は金かかるってだけの話じゃない?
プリウスとかフロントのタイヤだけ減り多かったりするの?
つーか重さで変わるなら別に電気自動車とか関係なく
デカい車は金かかるってだけの話じゃない?