4~5月頃に使いにくいという声が広まり、一部メディアでニュースとしても取り上げられていた大手牛丼チェーン「松屋」の注文用タッチパネル式券売機。それから数カ月が経過した今、いまだに使いにくいとして一部で話題を呼んでいる。
ネット上では「半泣きで券売機の使い方ググってる人」「やたら重いし無駄に操作回数多いし不便」「牛めし2個持ち帰りしようとしただけでテンパった」といった声や、操作したものの買うのを断念して帰ってしまう人もいるという声もみられる。果たして松屋の券売機は改良されたのか。
(続きは以下URLから)
https://biz-journal.jp/2023/12/post_367106.html
ネット上では「半泣きで券売機の使い方ググってる人」「やたら重いし無駄に操作回数多いし不便」「牛めし2個持ち帰りしようとしただけでテンパった」といった声や、操作したものの買うのを断念して帰ってしまう人もいるという声もみられる。果たして松屋の券売機は改良されたのか。
(続きは以下URLから)
https://biz-journal.jp/2023/12/post_367106.html
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1703154171
2: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:23:35.85 ID:77kMB
分かりづらいから先に注文決めてじゃないと並べないんだよな
3: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:25:44.60 ID:KlTRQ
なか卯の券売機も判り難いし、ブラック吉野家は注文カウンターで行列してて最悪
すき家のタブレットが最適解だな
すき家のタブレットが最適解だな
5: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:33:24.55 ID:EY0nu
>>3
席にあるタブレットならゆっくり決められるからね
席にあるタブレットならゆっくり決められるからね
6: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:33:34.97 ID:8sDv9
ケンタッキーも分かりにくいし、追加メニューへの誘導がしつこい。高齢者は分かんないと言って諦めていた
7: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:33:39.05 ID:BhjYO
松屋の券売機?
あれ、客に来るなって言ってるよなw
あれ、客に来るなって言ってるよなw
12: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:42:09.79 ID:Zfcwd
儲かる商品に誘導するように
仕組まれているのだよ
仕組まれているのだよ
13: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:46:24.78 ID:yfOaZ
だから吉野家が強いんだよwww
15: 名無しさん 2023/12/21(木) 19:50:01.37 ID:8pj0B
ネット注文させるためなのでは?
71: 名無しさん 2023/12/21(木) 20:45:39.01 ID:r9zCI
実際見たw 3分くらい頑張ってたおばちゃん、結局帰って行った
80: 名無しさん 2023/12/21(木) 20:56:41.28 ID:fa2Aa
お昼時間の12時直後に券売機に列ができるが、背後がオラオラガテン系の建設作業員の時のあのプレッシャーはハンパない。
85: 名無しさん 2023/12/21(木) 20:58:47.52 ID:3ogdz
>>80
分かります
笑ったわw
分かります
笑ったわw
89: 名無しさん 2023/12/21(木) 21:09:47.00 ID:jCO5I
日本はタッチパネルのソフトを開発する人のレベルが低いから
90: 名無しさん 2023/12/21(木) 21:10:48.92 ID:Lunsg
>>89
なこったあねぇ。
盛りすぎなんだよw
なこったあねぇ。
盛りすぎなんだよw
93: 名無しさん 2023/12/21(木) 21:16:34.81 ID:n7is2
使いづらい人はスマホアプリ使ってってことだと思ってる
98: 名無しさん 2023/12/21(木) 21:26:49.62 ID:N1Nit
決済方法が増えすぎてその分岐を作っただけで工数が何倍にも増えるいい例。
仕事は増えるけど売上はふえないクソシステムを国が推奨しとる
仕事は増えるけど売上はふえないクソシステムを国が推奨しとる
99: 名無しさん 2023/12/21(木) 21:26:59.91 ID:3ao8p
ネットの話を読んでそんな酷いことはないだろと
思って実際に使ったら想像より遥かに酷いインターフェースで
びっくりしたわ
思って実際に使ったら想像より遥かに酷いインターフェースで
びっくりしたわ