既婚の女性を指す言葉「奥さん」。女性の社会進出や男女平等の時代に、「看護婦さん」「保母さん」などの表現はめっきり耳にすることがなくなったが、「奥さん」がいまだ使われ続けているのはなぜだろう。11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで、日本語とジェンダーについて専門家に聞いてみた。
「奥さん」という言葉には、ネガティブなイメージを持つ人もいる。その理由としてよく挙がるのが、「家の奥にいる人」という前時代的な意味合いで、家族のために掃除や洗濯、料理といった家事をせっせとこなす姿を連想させるというものだ。
東京外国語大学・名誉教授の井上史雄さんが話す。
「奥さん」をみんなが使うようになった背景に、人を直接指すのを避ける「直示の忌避」がある。人差し指で人を指すのは失礼だが、手のひらを返し、5本指すべてで示すほうが角が立たない。言葉も同じで、直接名前を呼ぶと場合によっては無礼な印象を与えかねない。
「取引先の社長に『奥さんはお元気ですか?』と聞くところを、たとえば、『美代子さんはお元気ですか?』と言ったならばどうでしょう。なんだか慣れ慣れしいな、と思われてしまうこともあるでしょう。『奥さん』は名前を直接呼ばず、敬意を込めて呼ぶことができるので、機能的に優れた言葉なんです」
1960年代からの女性解放運動、1970年代のウーマン・リブの流れを受けて、1980年代には「奥さん」ではなく別の呼び方が提案されたこともあった。
「女性蔑視にあたる言葉をやめよう、もっと中立的な言い方にしようと、『奥さん』の代わりに提唱されたのが『妻さん』。たしかに、夫、妻という言葉は役所の提出書類にも使われ、もっとも平等だとされています。
しかし、『妻さん』『夫さん』などと言うとなんだか面倒くさい人だな、ジェンダーについて一家言ありそうだな、などと色眼鏡で見られてしまうこともあるでしょう。聞き手がイデオロギーを感じとってしまう、政治色がにじみ出る言葉というのは、なかなか普及しないんです」
夫婦共働きが当たり前になってくると、「奥さん」と呼ばれるのに違和感を覚える人がいるのも無理はない。しかし、「奥」の意味をマイナスに捉える必要はない、と井上さんは言う。
「奥行きがある、奥が深い、というように『奥』にはよいイメージを持つ表現が多い。逆に『妻』には、刺身のツマに代表されるとおり、添え物という意味もある。その言葉の語源について論じるより、どうして多くの人に受け入れられてきたのか、時代にかなった形にするにはどう変えるのがよいかを考えることが大事でしょう」
「奥さん」は、もともと尊敬語だ。「部長の奥さん」「向いの奥さん」など第三者の配偶者を指すときに使う。しかし、近年、言葉の性質が変化しているという。
「たとえば、『いやぁ、僕の奥さんが昨日ね……』などと自分の妻に対して使う例が増えました。もともと妻側を持ち上げる尊敬語だったのに、夫側を一段下げる謙譲語としても使われるようになってきたのです。この用法は若い人を中心に広がってきています」
では、なぜ尊敬語が謙譲語にもなるという珍しい現象が起きているのか。その理由は「敬意逓(てい)減の法則」にある。
「尊敬語というのは、何度も使われ、一般化し、繰り返し耳にするようになるとありがたみが減ってしまうのです。『君(きみ)』はもともと帝王や諸侯などを指しましたが、時代とともに敬意が薄れ、一般人に使われるようになりました。
『貴様』のように敬意が減り続けた結果、相手を挑発するような失礼な言葉になってしまう、これを『敬意逓減の法則』といいます。『奥さん』は今でも尊敬語として使われている一方で、謙譲語の役割まで担ってきているのは、時代とともに敬意そのものが低減してきたからでしょう」
「奥さん」より丁寧な言い方に「奥様」がある。こちらも、かつては山の手の邸宅に住むような専業主婦を指していたが、今では営業担当者がセールストークで既婚者女性を一段上げるのによく使う。
このまま「奥さん」「奥様」が使われ続けると、言葉の丁寧さ、ありがたみがさらに薄れていく。そこで、すり減った敬意を補う手段として、近い将来、既婚女性を指す新しい呼び方が生まれる可能性がある、と井上さんは考えている。井上さんの提案はこうだ。
「私が提案するのは『奥方様(おくがたさま)』という呼び方です。『奥さん』『奥様』の流れをくみ、最大限の敬意を込めた言葉として、試してみる価値は十分にあるでしょう。日本語には『部長』『教授』『監督』といった役職で呼ぶ文化があります。職場を離れても、飲み屋などで役職が通称になっている人がいるでしょう。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e21b2e0ebdadce1b6f9296f7a3da03827e7a9fd3&preview=auto
「奥さん」という言葉には、ネガティブなイメージを持つ人もいる。その理由としてよく挙がるのが、「家の奥にいる人」という前時代的な意味合いで、家族のために掃除や洗濯、料理といった家事をせっせとこなす姿を連想させるというものだ。
東京外国語大学・名誉教授の井上史雄さんが話す。
「奥さん」をみんなが使うようになった背景に、人を直接指すのを避ける「直示の忌避」がある。人差し指で人を指すのは失礼だが、手のひらを返し、5本指すべてで示すほうが角が立たない。言葉も同じで、直接名前を呼ぶと場合によっては無礼な印象を与えかねない。
「取引先の社長に『奥さんはお元気ですか?』と聞くところを、たとえば、『美代子さんはお元気ですか?』と言ったならばどうでしょう。なんだか慣れ慣れしいな、と思われてしまうこともあるでしょう。『奥さん』は名前を直接呼ばず、敬意を込めて呼ぶことができるので、機能的に優れた言葉なんです」
1960年代からの女性解放運動、1970年代のウーマン・リブの流れを受けて、1980年代には「奥さん」ではなく別の呼び方が提案されたこともあった。
「女性蔑視にあたる言葉をやめよう、もっと中立的な言い方にしようと、『奥さん』の代わりに提唱されたのが『妻さん』。たしかに、夫、妻という言葉は役所の提出書類にも使われ、もっとも平等だとされています。
しかし、『妻さん』『夫さん』などと言うとなんだか面倒くさい人だな、ジェンダーについて一家言ありそうだな、などと色眼鏡で見られてしまうこともあるでしょう。聞き手がイデオロギーを感じとってしまう、政治色がにじみ出る言葉というのは、なかなか普及しないんです」
夫婦共働きが当たり前になってくると、「奥さん」と呼ばれるのに違和感を覚える人がいるのも無理はない。しかし、「奥」の意味をマイナスに捉える必要はない、と井上さんは言う。
「奥行きがある、奥が深い、というように『奥』にはよいイメージを持つ表現が多い。逆に『妻』には、刺身のツマに代表されるとおり、添え物という意味もある。その言葉の語源について論じるより、どうして多くの人に受け入れられてきたのか、時代にかなった形にするにはどう変えるのがよいかを考えることが大事でしょう」
「奥さん」は、もともと尊敬語だ。「部長の奥さん」「向いの奥さん」など第三者の配偶者を指すときに使う。しかし、近年、言葉の性質が変化しているという。
「たとえば、『いやぁ、僕の奥さんが昨日ね……』などと自分の妻に対して使う例が増えました。もともと妻側を持ち上げる尊敬語だったのに、夫側を一段下げる謙譲語としても使われるようになってきたのです。この用法は若い人を中心に広がってきています」
では、なぜ尊敬語が謙譲語にもなるという珍しい現象が起きているのか。その理由は「敬意逓(てい)減の法則」にある。
「尊敬語というのは、何度も使われ、一般化し、繰り返し耳にするようになるとありがたみが減ってしまうのです。『君(きみ)』はもともと帝王や諸侯などを指しましたが、時代とともに敬意が薄れ、一般人に使われるようになりました。
『貴様』のように敬意が減り続けた結果、相手を挑発するような失礼な言葉になってしまう、これを『敬意逓減の法則』といいます。『奥さん』は今でも尊敬語として使われている一方で、謙譲語の役割まで担ってきているのは、時代とともに敬意そのものが低減してきたからでしょう」
「奥さん」より丁寧な言い方に「奥様」がある。こちらも、かつては山の手の邸宅に住むような専業主婦を指していたが、今では営業担当者がセールストークで既婚者女性を一段上げるのによく使う。
このまま「奥さん」「奥様」が使われ続けると、言葉の丁寧さ、ありがたみがさらに薄れていく。そこで、すり減った敬意を補う手段として、近い将来、既婚女性を指す新しい呼び方が生まれる可能性がある、と井上さんは考えている。井上さんの提案はこうだ。
「私が提案するのは『奥方様(おくがたさま)』という呼び方です。『奥さん』『奥様』の流れをくみ、最大限の敬意を込めた言葉として、試してみる価値は十分にあるでしょう。日本語には『部長』『教授』『監督』といった役職で呼ぶ文化があります。職場を離れても、飲み屋などで役職が通称になっている人がいるでしょう。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e21b2e0ebdadce1b6f9296f7a3da03827e7a9fd3&preview=auto
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1700694664
67: 名無しさん 2023/11/23(木) 09:11:20.94 ID:cTwEE
>>1
日本の言い回しを理解できていない専門家(笑)て
ニュース・メディアの劣化が酷い訳だ…
日本の言い回しを理解できていない専門家(笑)て
ニュース・メディアの劣化が酷い訳だ…
368: 名無しさん 2023/11/23(木) 14:47:40.13 ID:RAoDF
>>1
言葉に罪はない、偏見を植え付ける人が悪い
言葉に罪はない、偏見を植え付ける人が悪い
377: 名無しさん 2023/11/23(木) 15:06:41.18 ID:A5VMJ
>>1
奥に控えてる黒幕ってことだぞ
奥に控えてる黒幕ってことだぞ
2: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:11:49.07 ID:SoHAf
じゃあ旦那さんは?
7: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:15:55.74 ID:ZhDey
>>2
だめだろ
だめだろ
190: 名無しさん 2023/11/23(木) 11:03:14.79 ID:BwScC
>>2
雇用主に使う言葉
雇用主に使う言葉
3: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:13:52.35 ID:zd0gN
アホの言葉狩りだろ
奥さんでまったく問題ない
奥さんでまったく問題ない
4: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:13:59.63 ID:qj5hX
パートナーと呼べ
5: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:15:08.26 ID:JgD63
「おかみさん」も女性蔑視かな?
9: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:16:50.56 ID:ZhDey
>>5
だめだな
だめだな
59: 名無しさん 2023/11/23(木) 09:02:07.34 ID:a5UvK
>>5
「かみさん」はもともと「目上」をさす言葉だから、敬いの言葉であっても女性軽視ではないはず
それを言ったら「お前(御前 おんまえ)」はどうなるんだってなるけど
「かみさん」はもともと「目上」をさす言葉だから、敬いの言葉であっても女性軽視ではないはず
それを言ったら「お前(御前 おんまえ)」はどうなるんだってなるけど
6: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:15:51.22 ID:yW39q
>私が提案するのは『奥方様
バカだろ
最近のライターはあれ遅れなのか
バカだろ
最近のライターはあれ遅れなのか
93: 名無しさん 2023/11/23(木) 09:24:40.45 ID:uP7HG
>>6
取引先の社長に「奥さん元気ですか?」って聞くのは・・・とか書いちゃうバカだからね。
奥様で良いのに訳のわからん理屈こねくり回してる。
取引先の社長に「奥さん元気ですか?」って聞くのは・・・とか書いちゃうバカだからね。
奥様で良いのに訳のわからん理屈こねくり回してる。
183: 名無しさん 2023/11/23(木) 10:49:47.34 ID:E7CFA
>>6
「奥方」の言葉の由来はいいのかね(笑)
マジでこのライターはあれなんだろうな・・・
「奥方」の言葉の由来はいいのかね(笑)
マジでこのライターはあれなんだろうな・・・
8: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:16:44.02 ID:CJS1N
まぁ「うちのATM」と本心出てないからマシかな
10: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:16:57.86 ID:LXR2Y
妻タソ
11: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:17:47.10 ID:Rla31
ワイフ
12: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:18:16.77 ID:ZhDey
女とも限らないんだし、「パートナーさん」一択
15: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:19:13.18 ID:5ZFv7
言葉は時代と共に変わっていくもの
実際に該当する方が不快でないなら気にする事はない
実際に該当する方が不快でないなら気にする事はない
24: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:22:05.26 ID:WWsZL
語源からすれば差別でも何でもないんだがな
元々は貴族の妻とかは、屋敷の奥の方の部屋に居たから
「奥様」って呼ばれたのが語源だもんな
むしろ丁寧な言い方
元々は貴族の妻とかは、屋敷の奥の方の部屋に居たから
「奥様」って呼ばれたのが語源だもんな
むしろ丁寧な言い方
28: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:23:56.78 ID:9YBiF
>>24
アぽが勝手に「奥ってイメージ悪い」って言い出しただけだからね
アぽが勝手に「奥ってイメージ悪い」って言い出しただけだからね
35: 名無しさん 2023/11/23(木) 08:27:23.49 ID:Jut91
めんどくせぇ
63: 名無しさん 2023/11/23(木) 09:05:35.86 ID:i3NlE
めんどくせえことばっかり言い始めんなよな本当気持ち悪い
254: 名無しさん 2023/11/23(木) 12:29:00.14 ID:5GwqZ
呼び方さえ決めてくれればその呼び方にしてやるからさっさと呼び方決定しろよ
文句だけ言って出口がないとか愚の骨頂じゃねーか
文句だけ言って出口がないとか愚の骨頂じゃねーか