じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

スポンサーリンク



1




1: どどん ★ 2025/04/15(火) 19:38:27.31 ID:rl/879ze9
金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。運用益を分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上している。プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるようにする。

自民党の資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)が16日にもまとめる提言案に盛り込み、近く政府に提出する...

日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB151OE0V10C25A4000000/

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744713507/

この記事を読む










スクリーンショット 2025-04-14 164325



1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/04/14(月) 14:48:48.75 ID:??? TID:syoubainin

公開日
2025.04.12
更新日
2025.04.12
ゆうゆう編集部

フェミニズムが一般的ではない時代にテレビ番組で女性差別の問題を訴え続け、60歳のとき国政にも挑戦。
「生涯現役」と、さまざまな活動を続けている田嶋陽子さんの終活とは?(後編)

https://youyoutime.jp/articles/10009099

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1744609728

この記事を読む




スクリーンショット 2025-04-11 163039



1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/04/10(木) 06:17:44.73 ID:FqnI+M3A0● BE:866556825-PLT(21500)
「パワーレンジャー」制作者が謝罪 90年代の放送開始時「人種のステレオタイプを意識していなかった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3af772dc364b4a71a74c8f8f0fcf3d71448c461e

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744233464/

この記事を読む



スクリーンショット 2025-04-11 123453



1: 田丁田 ★ 2025/04/10(木) 10:14:23.80 ID:??? TID:machida
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、音大卒“食べていけない”問題について言及する場面があった。

番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。
「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d8

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1744247663

この記事を読む




スクリーンショット 2025-04-05 18.01.58





1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/04/05(土) 13:30:24.17 ID:??? TID:syoubainin

事件・事故

2025年4月5日10:20友だち追加

 4月4日午後10時50分ごろ、札幌市北区新琴似7条12丁目で、10代後半の女性が1人で帰宅中、吐き気がしたため道端にうずくまりました。

 すると、男が「大丈夫ですか?」と声をかけてきました。

 男に介抱されていた女性は、男が自分の体を触ろうとしていることに気づき、その場から逃げました。

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=49820

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1743827424

この記事を読む

スクリーンショット 2025-04-01 200606









1: 鯨伯爵 ★ 2025/04/01(火) 07:37:50.03 ID:??? TID:gay_gay
政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首は31日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、同日午後の参院本会議で25年度予算案が成立したことを受けた石破茂首相による各会派へのあいさつ回り時の発言に、「悲しかった」とつづった。

石破首相がN党の国会内の控室を訪問した際、3月14日に東京・霞が関の経産省前で支持者らと握手をしていた際に30歳男にナタで襲われ、頭部に全治1カ月の重傷を負った立花氏は、頭に包帯を巻いた姿で首相ら一行を出迎えた。

立花氏がXに投稿したあいさつ回り時の動画によると、石破首相は包帯姿の立花氏を見るなり「どうしました?」と、ひとこと。周囲が「この間の…」と、襲撃事件のことを伝えると「ああ~」と応じ、その後、「お大事に」と、立花氏に言葉をかけた。

立花氏はその後、N党幹部とともに、石破首相や林芳正官房長官、加藤勝信財務相と写真撮影し、あいさつ回りは終了。首相一行が立ち去った後、立花氏はカメラに向かって「総理が、(私が)殺されかかったことを理解されていなかった。驚きすぎた」と、びっくりした表情で語った。

「石破総理は個人的には好きなんですが、結構ね…」「一政党の代表者が政治的なテロで負傷しているにもかかわらず、総理大臣が『どうされました?』という言葉をかけられたことは、ちょっと驚き以外(ない)」とも、口にした。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc10c6401cab6c94ee0fd3a8803a827d3328fba





引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1743460670

この記事を読む





1




1: 侑 ★ 2025/03/29(土) 13:13:33.22 ID:??? TID:realface
入学や卒業のシーズンは、子どもが「スマホデビュー」を迎えることの多いタイミングだ。
ライフスタイルや生活圏の変化をきっかけに、連絡手段としてスマホを購入する家庭も多い。
この時期にスマホデビューを巡って起こるトラブルの一つが、「iPhone vs. Android」論争である。
今回は、Xでバズっているtaa/たぁ@taa_subakaさんの投稿をご紹介しながら、「スマホ=iPhoneという風潮」の考察について、ご紹介していく。
日本は超iPhone大国!!
スマホを購入する時にまず考えるのは、「iPhone」もしくは「Android」のどちらを購入しようか、という点ではないだろうか。
特にiPhoneの価格が上がり続ける昨今は、「Androidの方が安いから、Androidを購入しようかなぁ」と考える人も少なくないと思われる。
しかし実際のところは、世界のOSやブラウザ、モバイルなどの統計を行っている「Statcounter Global Stats」の24年10月時点のデータによると、日本人の多くがiPhoneを利用していることが確認できる。
この調査によると、日本でAndroidを使用している人は40.8%、iOSの利用者は59.17%という結果が出ており、世界平均のシェア率(Android 71.12%、iOS 28.38%)と比較しても、日本人のiPhone信仰は筋金入りである。
実際に、このスマホデビューシーズンには、あちこちから「iPhoneじゃないと友人の笑いものになるからiPhoneがいい」というような相談が子どもから寄せられるまうほどiPhoneが愛されているが、日本のiPhone信仰の源流は、どこにあるのだろうか。
Androidの歴史がiPhone信仰を加速させた?
今回、Xのなかでtaa/たぁ@taa_subakaさんがiPhone信仰加速の原因として指摘しているのは、Androidスマホの発展の歴史である。
2007年にアメリカでiPhoneの販売が、2008年に日本でのiPhoneの販売が始まった際、これまで日本でガラケーを生産していた国内メーカーの多くは、スマホの開発競争で出遅れていたとされている。
つまり、taa/たぁ@taa_subakaさんがコメントに記入しているように、2010年代初頭は国内メーカーが完成度の高くないものを中心に販売しており、あまり使い勝手のよくないAndroid製品が流通したことで、「Androidは微妙・iPhoneにすれば間違いない」という考え方につながったようなのだ。
そして今は、「2010年代初頭に、完成度のあまり高くないAndroidを使ってきた親世代」が、自身の経験から子どもに対して「Androidをやめておけ」と伝えてしまい、子どもとしても「Androidは避けるべき」という先入観が植え付けられてしまっているのではないかと、taa/たぁ@taa_subakaさんは考察している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae954cdb096cf227b392341f5824b8589622480

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1743221613

この記事を読む



このページのトップヘ