じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    IT・スマホ

    スポンサーリンク

    1: 蚤の市 ★ 2022/10/28(金) 22:44:30.37 ID:zHlmRhcq9
     米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による短文投稿サイト「ツイッター」の買収手続きが28日、完了した。ツイッターがニューヨーク証券取引所に提出した書類で同日、明らかになった。マスク氏がツイッター株を1株当たり54・2ドル、総額約440億ドル(6・4兆円)で買い取る。ツイッターは非上場となる見通し。世界一の富豪による巨大SNS(ネット交流サービス)の買収が、半年間の曲折を経て実現した。


     米紙ワシントン・ポストなどによると、ツイッターのアグラワルCEOなど複数の経営幹部が解雇されたという。

     マスク氏とツイッターは4月に買収合意したが、7月にマスク氏が「重大な契約違反があった」として一方的に破棄を通告。ツイッターは契約通りの条件での買収を求めマスク氏を提訴した。裁判所は10月28日までにマスク氏が買収手続きを完了させなければ11月に審理を始めることにしていた。【ワシントン大久保渉】

    毎日新聞 2022/10/28 22:26
    https://mainichi.jp/articles/20221027/k00/00m/020/161000c 


    スクリーンショット 2022-10-28 20.26.21


    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666964670/

    この記事を読む

    1: Happy Waon(東京都) [US] 2022/10/28(金) 20:11:08.71 ID:KmZyqkj70● BE:295723299-2BP(4000)
    「31日に復活」トランプ氏の「偽」声明出回る ツイッター買収劇で
    藤原学思
    2022/10/28 18:30

     米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)によるツイッター(TW)社買収が完了したと、複数の米メディアで日本時間28日に報じられた。

     その直後、SNS上でトランプ前大統領のTWアカウントが復活するとの情報が出回った。だが、これまでに本人が発表した形跡はない。また、本人は過去にツイッターに戻ることを否定しており、偽情報とみられる。

     トランプ氏のアカウントは昨年1月、TW社から永久凍結された。連邦議会議事堂の襲撃事件があった直後のことで、「さらなる暴力を誘発する恐れがある」というのが理由だった。SNS分析会社「ソーシャルブレード」によると、凍結時は8878万人ものフォロワーがいた。

     マスク氏のTW社買収完了が報じられた直後、SNS上で、トランプ氏の声明のような体裁の画像が出回った。そこには、マスク氏への祝意とともに《私のアカウントは月曜(31日)に戻ると言われた。どうなるか見てみよう》と記されていた。

    以下ソース
    https://www.asahi.com/articles/ASQBX5JX2QBXUHBI01R.html 



    no title

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666955468/

    この記事を読む

    1: Stargazer ★ 2022/10/28(金) 17:57:58.49 ID:1KnzCQxc9
    テスラ社などを経営する大富豪のイーロン・マスク氏が440億ドル(約6兆4000億円)で、米国のTwitter社を買収した。日本時間10月28日午前、BNNブルームバーグなど複数のメディアが関係者からの情報として報じた。

    買収報道に先だつ日本時間27日、マスク氏は「Twitterの広告主の皆さまへ」とする文書をツイートしていた。

    それによるとマスク氏がTwitter社を買収したのは「もっとお金儲けをしたいからではなく、人類を救うため」だという。「SNSは極右と極左の声を増幅させて、さらなる憎悪を生み、社会を分裂させる」と指摘した上で、「Twitterで何を言っても罰せられないような、参加自由の地獄絵図にすることはできません」と訴えている。

    マスク氏の声明全文の日本語訳は以下の通り。

    ■「Twitterの広告主の皆さまへ」

    Twitterの買収理由を伝えたいと思っています。私がTwitterを買収した理由や、広告についてどう考えているかについては、多くの憶測が飛び交っています。そのほとんどは間違っています。

    私がTwitterを買収した理由は、文明の未来にとって、暴力に訴えることなく、幅広い信念を健全な方法で議論できる共通のデジタルな「町の広場」を持つことが重要だからです。現在、SNSは極右と極左の声の増幅させて、さらなる憎悪を生み、社会を分裂させる危険性が非常に高まっています。

    従来のメディアの多くは、クリック数を執拗に追い求めるあまり、極論を煽り、それに迎合してきました。それがお金になると信じているからですが、そうすることによって、対話の機会が失われるのです。

    だから、私はTwitterを買ったのです。簡単だからやったわけではありません。もっとお金儲けをしたいからではありません。私が愛する人類を救おうとしたのです。そして、この目標を達成するためには、最善を尽くしても失敗する可能性が非常に高いことを認識し、謙虚な気持ちでそうしています。

    とはいえ、Twitterで何を言っても罰せられないような、参加自由の地獄絵図にすることはできません。この国の法律を遵守することに加え、私たちのプラットフォームは、すべての人を温かく迎え入れなければなりません。例えば、あらゆる年齢層から成熟した人まで、映画を見たりゲームをしたりすることができるように、自分の好みによって好きな経験を選ぶことができるのです。

    また、私は、広告が正しく行われれば、あなたを喜ばせ、楽しませ、情報を提供することができると信じています。広告は、あなたに適切でありながらも、存在さえ知らなかったサービスや製品、医療行為を示すことができます。そのためには、Twitterユーザーにできるだけ関連性の高い広告を表示することが不可欠です。関連性の低い広告はスパムですが、関連性の高い広告は、実はコンテンツなのです。

    基本的にTwitterは、お客様のブランドを強化し、企業を成長させる世界で最も尊敬される広告プラットフォームを目指しています。私たちとパートナーシップを組んでくださったすべての方に、感謝します。一緒に素晴らしいものを作りましょう。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/twitter-musk_jp_635b3393e4b0cf522df6ee9a 


    スクリーンショット 2022-10-28 20.26.21

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666947478/

    この記事を読む

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/10/24(月) 15:35:34.34 ID:XfU9ay+U9
    田中 謙伍 : EC・D2Cコンサルタント、Amazon研究家、株式会社GROOVE CEO / 鈴木 俊之 : 編集者・ライター 2022/10/20 5:20


    Amazonで見かける“無名メーカー”上位表示の謎

    ふと、Amazonで商品を眺めていると、ドラッグストアやCMでよく見かけるナショナルメーカーよりも無名のブランドが上位を占めていることがある。

    実は、それにはしっかり「カラクリ」があるのをご存じだろうか。

    たとえば、シャンプーで検索すると、資生堂や花王といった大手を押しのけ、「ベストセラー」「おすすめ」に選ばれている“無名”のメーカーが目にとまる。 

    https://toyokeizai.net/articles/-/626289?display=b 


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666593334/

    この記事を読む

    1: お断り ★ 2022/10/21(金) 16:28:16.60 ID:bhnF7Aj09
    ツイッター買収進めるマスク氏 従業員を約75%削減と報道

    アメリカの有力紙ワシントン・ポストは、ソーシャルメディア大手、ツイッターの買収手続きを進めているアメリカの起業家、イーロン・マスク氏が、買収後数か月間でツイッターの従業員のおよそ75%を削減する計画だと報じました。
    詳細はソース 2022/10/21

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013865921000.html 


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666337296/

    この記事を読む

    1: ぐれ ★ 2022/10/20(木) 22:26:47.31 ID:phEkoSTk9
    日本経済新聞

    高速通信規格「5G」に関するソフトバンクの技術情報を不正に持ち出したとして、不正競争防止法違反(営業秘密領得)の罪に問われた同社元社員、合場邦章被告(46)に対する論告求刑公判が20日、東京地裁で開かれた。検察側は懲役2年、罰金100万円を求刑。弁護側は、持ち出した情報が営業秘密に当たらないなどとして無罪を主張し、結審した。判決は12月9日。

    起訴状などによると、合場被告は2019年12月、ソフトバンクが利用するサーバーに自宅から接続。情報の入ったファイルをメールに添付して自身に送信するなどして不正に営業秘密を持ち出したとされる。直後の20年1月に楽天モバイルへ移った。

    続きは↓
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE203QH0Q2A021C2000000/
    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666272407/

    この記事を読む

    1: ムヒタ ★ 2022/10/12(水) 12:38:54.01 ID:CAP_USER
     年収800万円以上のITエンジニアの95%以上がリモート勤務と回答──エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディ(東京都品川区)は10月11日、こんな調査結果を発表した。年収800万円以上のITエンジニアのうち、勤務形態が「フルリモート」という回答が77.5%、「週1-2回出社」という回答が18.0%に及んだという。

     年収600~800万円以上のITエンジニアではフルリモートが63.9%、週1-2回出社が19.6%。年収600万円未満のITエンジニアの場合はフルリモートが55.6%、週1-2回出社が19.4%という結果に。ファインディは「年収とリモートワークの割合は比例傾向であることが分かる。特にフルリモートの割合は顕著に表れている」と結果を分析している。

     調査はFindyのユーザーを対象にWebアンケートで実施。エンジニア職と回答した結果(n=402)を抽出し、集計と分析を行った。回答者の約5割が25~34歳、8割超が正社員・契約社員だった。調査期間は9月2~8日。
    2022年10月12日 11時24分

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/12/news106.html 



    no title

    引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1665545934/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング