じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    IT・スマホ

    スポンサーリンク

    1: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/08/30(木) 12:07:17.33 ID:xj9MhaYH0● BE:842343564-2BP(2000)
    「携帯料金4割値下げ」なら災害対策はどうなる? ドコモ担当者が語る
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15229480/

     菅義偉官房長官による「携帯電話の料金は4割下げられる」との発言が話題を呼ぶ中、29日、NTTドコモの小林和則災害対策室長は、「コストをかなり意識しており無駄なことはしていないが、災害対策に終わりはない。
    何も考えずに、もしお金をかけなければ使える機材が足りなくなることはあり得る」と語った。

    NTTドコモの小林災害対策室長

     小林氏によれば、ドコモのネットワーク運用を担当するスタッフは全員で400名。交代で日夜、設備の保守・運用にあたり、何かしらアクシデントが発生すれば遠隔で対処、災害発生時にも力を尽くしている。

    東日本大震災の際には、未曾有の規模での災害とあって、それまでの準備でカバーしきれず、少なくないエリアで携帯電話が使えなくなり、完全復旧まで2カ月弱かかった。
    その後、NTTドコモでは200億円を投じて、基地局の停電対策(バッテリー、発電機の充実)、一部基地局の災害時における対応エリアの拡大(大ゾーン基地局、中ゾーン基地局)などを実現してきた。

     災害対策は、ネットワーク設備の拡充と表裏一体であり、災害対策だけを切り出して費用を算出することは難しい。小林氏は「設備・設計の方針は、無駄なく効率的に実施しており、シビアに見ているつもり。
    (コストの)削減というよりも効率化。たとえば今後、5G時代に向けて設備の増強も考えられるが、それにあわせて人を増やすのではなく、たとえばAIによる故障予兆の検知などで効率化できる」とコメント。
    災害対策を継続することが重要と説明していた。


    WS000000

    引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535598437/

    この記事を読む

    1: 自治郎 ★ 2018/08/28(火) 18:35:14.63 ID:CAP_USER9
     総務省は28日、携帯電話各社に対し、自社の回線しか使えないようにする「SIMロック」を中古端末で解除するよう、2019年9月から義務づけると発表した。中古端末のSIMロック解除は当初、同7月を予定していたが、2か月先延ばしする。

     総務省によると、一部の携帯大手がシステム対応が間に合わないことを理由に、後ろ倒しを求めたという。中古端末についてはこれまで、防犯上の観点などから携帯大手はSIMロック解除に対応していなかった。総務省は、中古端末を使いやすくし、競争の活性化につなげたい考えだ。

    2018年08月28日 18時12分
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180828-OYT1T50071.html 

    スクリーンショット 2018-08-28 20.40.46

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535448914/

    この記事を読む

    1: 孤高の旅人 ★ 2018/08/20(月) 06:07:50.74 ID:CAP_USER9
    IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円
    2018年8月20日05時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASL836KLCL83ULFA034.html

     インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている。各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日本も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。
     東京都の会社員女性(34)は月に5~6回、アマゾンの通販を利用する。子ども用のおむつや麦茶など、運ぶのが大変なものが多い。「店には行かなくなった。周りでアマゾンを使っていないお母さんを探す方が難しい」と話す。

     アマゾンは2017年、日本国内で119億米ドル(約1兆3415億円)を売り上げた。5年前の1・5倍で、三越伊勢丹ホールディングスや高島屋をしのぐ規模だ。決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日本法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできないが、同規模の売上高を持つ国内小売りの10分の1以下だ。
     巨大な物流施設に日用品や食料品、書籍など多彩な商品を保管。顧客がパソコンやスマホでほしい商品をワンクリックで注文すると、最速で当日や翌日に手元に届く――。日本の国税関係者によると、米アマゾンはこの一連の販売システムが知的財産にあたるとして、日本法人から多額の「使用料」を受け取っている。
     これで課税対象となる日本法人の所得が圧縮され、法人税額が大きく減っている。「もうけの多くが知的財産の使用料として持っていかれている」(国税関係者)という。日米租税条約で米国企業に支払われる知的財産の使用料に課税できない決まりもあり、当局に打つ手がないのが実情だ。
     アマゾンは海外で法人税を納め…

    残り:1172文字/全文:1880文字

    WS000002

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534712870/

    この記事を読む

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/08/18(土) 00:16:24.37 ID:jF8SYsRz0 BE:416336462-PLT(12000)
    「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトに直接DoS攻撃を仕掛ける」
    ――政府の知的財産戦略本部が8月10日に開催した、「インターネット上の海賊版対策に関する勉強会」で、IT関連の団体で構成する日本IT団体連盟(理事長:ヤフー社長の川邊健太郎氏)がこんな提案を行ったことが話題になった。
    提案資料がこのほど、政府のWebサイトで公開(PDF)され、ネットで議論を呼んでいる。

    資料では、海賊版サイトの技術的対策として、「アクセス集中方式」がブロッキングに代わる手段になると提案。
    権利者が自ら、違法サイトにアクセスを集中させ、サイトにつながりにくくするという案で、いわば「権利者による海賊版サイトへのDoS攻撃」の提案だ。
    この「アクセス集中方式」について、資料では、
    「1億人の権利を犠牲にして得るものが少ないブロッキングに比べれば、海賊版サイトの運営者だけが影響を受け、回避手段を講ずるにはコストがかかる構造であることが、優れている」
    「ISPなどの協力をあおぐことなく、権利者が自ら今にでも採用できる方策」だと、メリットを強調する。

    DoS攻撃による業務妨害は犯罪だが、
    「麻薬販売サイトの運営を妨げても偽計業務妨害罪には該当しないという考え方などに照らせば、業務妨害罪にはそもそも該当しないという考え方もある」
    「最終的判断は裁判所によるが、不正な侵害行為に対する正当防衛として、違法性を阻却するという整理も可能」
    などと、違法にならない可能性について言及している。

    また、同連盟は
    「参加企業数5000社、従業員数400万人に及ぶ国内最大のエンジニア集団を代表する団体であり、様々なノウハウを持っているため、
    より効果的なアクセス集中手段の実装について技術的支援を行える」とも提案している。

    以下ソース
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/15/news056.html 

    l_yx_dos_01

    l_yx_dos_02

    引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534518984/

    この記事を読む

    1: みつを ★ 2018/08/07(火) 19:06:38.34 ID:CAP_USER9
    https://gigazine.net/news/20180807-huawei-withdraws-american-market/

    2018年08月07日 16時00分 モバイル
    Huaweiがアメリカ市場から全面撤退すると報じられる

    スマートフォンのシェアでAppleを抜いて世界2位に踊りでた中国のHuaweiが、アメリカ市場から全面撤退すると韓国のITニュースメディアetnewsが報じています。

    화웨이 美 사무소 전면 철수한다 - 전자신문
    http://www.etnews.com/20180803000311

    FBI・CIA・NSAといったアメリカの諜報機関で長官を務める人物たちが、口をそろえて「アメリカ市民はHuawei製の製品およびサービスを使用してはいけない」と警告、その後、アメリカ連邦通信委員会も同様の呼びかけを行い、アメリカ市場からHuawei製品を締め出すための動きをみせていました。

    アメリカ当局からの圧力により大手通信キャリアのAT&TやVerizonとの契約も終了していたHuaweiですが、ついにアメリカ市場でのビジネス展開を諦め、市場から全面撤退する判断を下したとetnewsが報じています。

    etnewsが独自に入手した情報によると、「Huaweiはアメリカにある3つの事務所をすべて撤収する予定」であり、その原因は「アメリカ政府および議会からの相次ぐ圧力」にあるとのこと。携帯キャリア関係者は「Huaweiがアメリカにある事務所を撤退するために、3~4カ月前から準備を行っていたことを知っている」と話しており、さらに「現在は事実上アメリカでのモバイル事業が中断されている状態だと聞いている」とも説明しています。なお、etnewsが韓国のHuaweiで働く関係者から入手した情報によると、アメリカ市場からの撤退は「本社による決定事項」とのことです。

    アメリカ市場からの撤退に先立ち、Huaweiは2018年の初めにワシントン事務所で対外業務を統括していたビル・プラマー副社長を解任しています。プラマー氏は1990年からアメリカで外交部門の職員を務めてきた人物で、ノキアで活躍したあと、2010年7月からHuaweiで働いていました。事実上、Huaweiとアメリカ政府間の橋渡し役を務めていたという人物であり、アメリカ市場からの撤退を決めたことでプラマー氏の解雇に踏み切ったのではないかと考えられます。

    なお、etnewsはHuaweiのアメリカ市場撤退は、短期的に見ればアメリカでの第5世代移動通信システム(5G)関連機器のセキュリティ上の問題が解決することにつながり、アジア・ヨーロッパ・アフリカといった市場により投資を集中させることが可能になるとしています。長期的な視点で見ると、「アメリカ市場攻略に向けた速度を調節したものとも捉えられる」としており、Huaweiにとってアメリカ市場は無視できない存在であるため、現状の大きな問題となっているアメリカと中国の間で起きている貿易摩擦が改善されたのち、アメリカ市場へ再参入するという計画を立てたのでは、とetnewsは推測しています。

    なお、Huaweiは2013年にも同じようにアメリカ市場から一時撤退していました。

    32974939550_f744ae3bce_h

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533636398/

    この記事を読む

    1: ニライカナイφ ★ 2018/07/19(木) 15:52:32.96 ID:CAP_USER9
    ◆ザッカーバーグ氏、ホロコーストを否認する投稿への対応を検討

    米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)はテック・メディアRecordからの取材で、「ホロコースト」を否認する投稿を削除しない意向を明らかにした。

    ザッカーバーグ氏は、「ホロコーストがあったという事実を否認する人々がいる。
    私はユダヤ人であり、極めて我々に対する侮辱を感じている。
    とはいえ、人々に正しく理解されていないこともあると考えているため、私はそういった投稿を削除することはない。
    彼らが意図的に間違った理解をするとは思っていない」と述べている。

    同氏はまた、ホロコーストを否認する考えを是認しているわけではないことを強調した。
    一方、特定の集団の中で起こる暴力や憎悪を認めるような「一線を越えた」投稿は削除されることを確認した。

    image


    スプートニク日本 2018年07月19日 13:34
    https://jp.sputniknews.com/life/201807195137689/

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531983152/

    この記事を読む

    1: 記憶たどり。 ★ 2018/07/14(土) 19:03:29.56 ID:CAP_USER9
    https://rocketnews24.com/2018/07/13/1090442/

    本を買いに本屋に行く。一昔前では当たり前のことだったが、現在はネットで注文する人が多くなった。
    ネットなら自宅に届けてもらえるし、ポイントも付く。欲しい本が置いてなくて店をはしごするということもないので、
    ユーザーにとっては便利である。

    ところが、2018年7月12日に行われた自民党の会合にて、出席した書店経営者から『インターネット書店課税』
    創設の要望が上がったと共同通信が報じたのだ。この要望に、ネット民からは批判が殺到している。

    ・ネットの書籍販売に課税?

    要望が上がったのは、自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」が開いた会合でのことだった。
    共同通信の報道によると、創設を訴えた書店経営者の言い分はこうだ。

    「インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されている」
    「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」

    著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制や、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声もあったそうだ。この報道に対し、ネット民からは批判が殺到している。

    ・ホリエモンも苦言
    このように手厳しい意見が多い中、ホリエモンこと堀江貴文さんも、この『インターネット書店課税』について辛辣なツイートをしているのでご紹介しよう。


    ホリエモンにここまで言わせるとは……今後も何かと荒れそうな話題である。もちろん、書店の現状が厳しいのは理解している。
    閉店する本屋を見たのだって一度や二度ではない。が、個人的には本当にこれが業界の未来のためになるのか?という思いもある。

    続報を待ちたい。

    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531562609/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング