1: ミントソーダ ★ 2015/12/25(金) 06:50:28.80 ID:CAP_USER*.net
沖縄県文化観光スポーツ部(前田光幸部長)が、外国人観光客を対象にした無料LANサービスWiFi(ワイファイ)を県内全域で統合する整備事業を2016年度から始めることが23日、分かった。
各自治体や観光施設で設けられたWiFiのパスワード統一などで利便性を高める。18年度から本格的なサービス導入を目指し、拡大を図っていく。
県が主導して整備するのは初めて。
ポータルサイトで観光情報の発信や利用者の認証データを活用し、外国人観光客の行動パターンを分析し、観光プロモーション政策にも活用する。
アジアを中心にした外国人観光客はSNSなどを利用する機会が多く、WiFi環境の整備の進展で誘客の拡大が期待される。
新規事業「沖縄Free WiFi統合環境整備事業」は、16年度からの3年計画。16年度は約3500万円の予算要求する予定で、現在設置されているWiFi設備の利用状況などの実態やシステム構築の調査費用などに充てる。
17年度は実証実験やデータ活用法を検討し、18年度に市町村や観光施設などと連携して統一を進め、利用者の拡大とデータの活用を計画している。
県内のWiFi環境は、自治体や民間の観光施設や宿泊施設が独自で整備を進めており、それぞれの区域で異なるパスワードの取得が必要だった。現在の個別システムを統合し、全県統一のパスワードを利用者に割り振る。
一方、通信情報会社別に整備されている事業をつなげる課題も残る。
WiFi環境は外国人観光客の旅行満足度調査でも突出して低い傾向にあり、環境改善が沖縄観光の課題となっていた。
WiFi(ワイファイ) 無線でインターネット回線に接続できる技術。スマートフォンやタブレット端末の普及で、企業などで顧客サービスの一環として導入が進んでいる。外国人観光客誘客のため、県内でも設置する市町村が増えている。

ソース:2015年12月24日 11:50
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147110&f=i
各自治体や観光施設で設けられたWiFiのパスワード統一などで利便性を高める。18年度から本格的なサービス導入を目指し、拡大を図っていく。
県が主導して整備するのは初めて。
ポータルサイトで観光情報の発信や利用者の認証データを活用し、外国人観光客の行動パターンを分析し、観光プロモーション政策にも活用する。
アジアを中心にした外国人観光客はSNSなどを利用する機会が多く、WiFi環境の整備の進展で誘客の拡大が期待される。
新規事業「沖縄Free WiFi統合環境整備事業」は、16年度からの3年計画。16年度は約3500万円の予算要求する予定で、現在設置されているWiFi設備の利用状況などの実態やシステム構築の調査費用などに充てる。
17年度は実証実験やデータ活用法を検討し、18年度に市町村や観光施設などと連携して統一を進め、利用者の拡大とデータの活用を計画している。
県内のWiFi環境は、自治体や民間の観光施設や宿泊施設が独自で整備を進めており、それぞれの区域で異なるパスワードの取得が必要だった。現在の個別システムを統合し、全県統一のパスワードを利用者に割り振る。
一方、通信情報会社別に整備されている事業をつなげる課題も残る。
WiFi環境は外国人観光客の旅行満足度調査でも突出して低い傾向にあり、環境改善が沖縄観光の課題となっていた。
WiFi(ワイファイ) 無線でインターネット回線に接続できる技術。スマートフォンやタブレット端末の普及で、企業などで顧客サービスの一環として導入が進んでいる。外国人観光客誘客のため、県内でも設置する市町村が増えている。

ソース:2015年12月24日 11:50
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147110&f=i
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450993828/
この記事を読む