じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    マスコミ・メディア

    スポンサーリンク

    1: 名無しさん@涙目です。(アンゴラ) [JP] 2019/05/02(木) 12:02:12.46 ID:NRf9IcM00● BE:565421181-PLT(13000)
    スクリーンショット 2019-05-02 16.55.09

    (社説)阪神支局事件 危うい「反日」の氾濫

    命を奪われた小尻知博記者(当時29)がよく訪れていた喫茶店が、隣の尼崎市にあった。
    在日コリアン2世の金成日(キムソンイル)さん(67)が事件の6年前、29歳の時に開き、差別への抗議や環境問題などに取り組む地域の市民が集っていた。

    釈放された金さんに取材し、指紋押捺について問題提起する記事を書いたのが小尻記者だった。

    「赤報隊」を名乗る犯行声明文には「反日分子には極刑あるのみ」(阪神支局襲撃)
    「反日朝日は 五十年前にかえれ」(名古屋本社寮襲撃)などと記されていた。

     その言葉はいま、インターネットやマスメディアに氾濫(はんらん)している。

    「反日」とは何か。「日」は社会か、時の政権か。「反」するとはどんな言動を指すのか。

    「赤報隊がのぞむ方向へと世の中が変わってきた気がする」と金さんは話す。
    「非国民」という言葉のもとで、言論の自由が失われていった戦前の歴史を思えば、金さんの危惧もあながち杞憂(きゆう)とは言い切れまい。

    日本国憲法が目指すそうした社会を、市民とともに作っていく。
    報道機関としての決意を新たにする。

    https://www.asahi.com/articles/DA3S14000170.html

    引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556766132/

    この記事を読む

    1: ■忍法帖【Lv=8,シャドー,pJ7】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 令和元年 05/01(水)11:20:26 ID:???
    スクリーンショット 2019-05-01 17.34.20

    (社説)即位の日に 等身大で探る明日の皇室 ― 朝日新聞

     皇太子さまが天皇に即位し、きょう、三権の長を始めとする国民の代表に「おことば」を
    述べる儀式などが行われる。

    (中略)

     ■国民とともに考える…(略)

     皇室は国際親善にも大切な役割を果たしてきた。外国訪問や要人との面会はもちろん、外国人労働者の受け入れにかじを切り「多民社会」に移行しようとしているこの国の象徴として、内なる国際化にもご夫妻で向き合うことになるだろう。
    (中略)

     国民の側も、皇室にいかなる活動を、どこまで求めるのかを考え続け、憲法からの逸脱や無理がないか、不断に検証する必要がある。過度な要請や筋違いの望みを排し、皇室と国民の双方向で、あるべき調和点を見いだしていくことが大切だ。

    (中略)

     ■先送りできない課題…(略)

     30代以下の皇族は7人しかおらず、うち6人が女性だ。結婚すると皇籍を離れる決まりのため、野田内閣は7年前に「女性宮家」構想を打ち出したが、直後の政権交代で登場した安倍内閣は検討を棚上げした。

    (略)

    …今のままでは、秋篠宮家の長男悠仁さまが伴侶選びを含めて、皇室の存続を一身に背負わされることになる。その重圧はあまりに大きい。

    (中略)

     新天皇即位でお祝い気分が社会を覆う。その陰で、天皇制は重大な岐路に立たされている。

    https://www.asahi.com/articles/DA3S13998717.html



    社説 : 平成から令和へ 平和と安定へ努力重ねたい ― 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190501-OYT1T50033/

    [社説]社会の多様性によりそう皇室に 令和のニッポン ― 日経新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44369560Q9A430C1SHF000/

    社説 : 令和時代に入る日本 変化にしなやかな適応を ― 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20190501/ddm/005/070/064000c

    【社説】 令和のはじめに 共に生き平和を愛す ― 東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019050102000128.html

    引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556677226/

    この記事を読む

    1: みなみ ★ 2019/04/30(火) 20:48:53.31 ID:oy0joj7C9
    4/30(火) 14:36配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000003-jct-soci

     「平成最後の日」となる2019年4月30日、新聞各紙はこぞって「平成」という時代の歩み、そして天皇・皇后両陛下の足跡を振り返る特集を組んだ。

     一見すると似たり寄ったりにも見える紙面だが、首都圏で販売されている全国紙、主要紙の30日付朝刊の1面を比較してみると、各紙のカラーの違いもにじむ。

    ■朝日のみ「桜の写真」、服装にも差

     注目されるのは、使われている写真だ。

     毎日、読売、日経、東京の4紙は、「陛下きょう退位」(読売)といった大見出しとともに、いずれも天皇・皇后両陛下の写真をトップに掲載した。産経はサイズこそ小さいものの、やはり両陛下の写真を使い、皇太子さま夫妻の写真と並べる形で載せている。

     異彩を放つのが、朝日だ。唯一トップを「元号案 首相指示で追加」と退位がらみ以外の記事とし、「退位」記事は2番手扱いのいわゆる「肩」(左上)に。またこちらの記事でも、陛下の写真は使っていない。

    以下ソースで

    no title





    引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556624933/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2019/04/28 10:18:48 ID:Twitter




    引用元:https://twitter.com/blue_kbx/status/944751128243159040

    この記事を読む

    1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/04/28(日) 15:28:41.84 ID:TtNNlTRX0● BE:601381941-PLT(13121)
    (社説)10連休始まる 空白の時間を楽しもう

    2019年4月27日

    暦の上に休みが10日間つらなっている。きょうが初日だ。

    1948年に祝日法が施行されて以来、最長だという。

    指折り数え、遠出の準備をしてきた人も多いだろう。うきうき気分で今なお、予定を思案中の人もいるはずだ。

    一方で、戸惑っている人も少なくないのではないか。この異例に長い「オフタイム」を、どう過ごしたものか、と。
    本紙の社説を担っている論説委員室にもそんな声は多い。

    日本人は休むことが不得手、といわれる。長時間労働が長く認められてきた歴史の影響は深い。
    強いられずとも、勤勉さを尊ぶ文化や、周囲に気を回す習性も背景にあるだろう。

    だがここはひとつ、肩ひじ張らず、深呼吸してみよう。

    ドイツの児童文学作家ミヒャエル・エンデの「モモ」は、社会の一端の風刺がいまなお鋭く迫り、読み継がれている。

    時間の節約と引き換えに、お金と便利さを手にした人間たち。いつも不機嫌で、生活の質はやせ細る。余暇さえ、無駄なく、せわしなく遊ぶ――。

    邦訳から四十余年。時短は進み、世の中の意識も遅まきながら変わり、今月から働き方改革の法律も施行された。
    だが、休みとの幸せなつきあい方や、自分だけの時間割の作り方は、多くの人が答えを探し続ける難問ではないか。

    この連休。発想のリセットを試みたい。スピーディーな成果を求められる縛りから脱し、空白の時間を大切にする。

    何もしない。目的がなくてもいい。主体的に何かをなすといった観念は横におき、暮らしに起きることを楽しんでみよう。
    あれこれ考えすぎるのも、思い切って、打ち止めに。

    「心と体を休め、物事をゆっくり観察する。必ず副産物や残りかすを生み出すものです」。文化人類学者・今福龍太さんの言葉だ。
    「副産物や残りかす」は、しずまった心に訪れる発見や感覚の喜びなのだろう。

    「モモ」で、主人公の少女の特技は相手の話を聞くことだ。それが周囲を幸せにする。ゆるやかな人の交わりが日常の小事でも宝石に変えうる。

    もっとも、今回の連休には問題もあった。政府は、市民生活への影響の見定めを尽くさないまま決めてしまったからだ。

    休みたくても休めない人もいれば、子供の預け先がなく苦労する人たちもいる。休み続きが置き去りにしている社会の現実を見落としてはなるまい。

    多様な生き方の時代ともいわれる。そもそも公の取り決めで一斉に休みを共有するのが、どこまで現代にマッチするのか。
    そのあたりも検討課題だろう。

    https://www.asahi.com/articles/DA3S13994584.html 

    スクリーンショット 2019-04-29 20.48.25


    引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556432921/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2019/04/28(日) 14:51:48.99 ID:dAHl10u19
    WS000002


    松尾貴史のちょっと違和感
    侵犯 風刺の場に権力者とはおぞましい

     統一地方選後半戦の投票日前日に、衆院大阪12区補選の応援演説で大阪に入った安倍晋三氏が、大阪名物である大衆喜劇の劇場に行って、飛び入りを装って「経済に詳しい友達」として舞台に呼び出され、
    大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議で貿易摩擦や地球温暖化への対策を「四角い仁鶴が丸く収めまっせ」という惹句(じゃっく)になぞらえてひとしきりしゃべったのだという。

     喜劇というものは、そもそも社会の形や権威を風刺して、庶民の留飲を下げるのが本道だろうと思っている。…

    この記事は有料記事です。
    残り1241文字(全文1474文字)

    春得 半額キャンペーン実施中!!
    いますぐ登録して続きを読む(1カ月間無料)

    https://mainichi.jp/articles/20190428/ddv/010/070/003000c



    参考
    毎日新聞「安倍首相の大衆喜劇飛び入り おぞましい」
    http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1556428322/l50

    引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1556430708/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2019/04/27(土) 21:20:58.03 ID:priSaIeV9
    https://snjpn.net/archives/127392




    (略)

    引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1556367658/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング