じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    マスコミ・メディア

    スポンサーリンク

    1: 動物園φ ★ 2018/08/21(火) 08:23:18.96 ID:CAP_USER
    松下 秀雄@hideomatsushita

    政治を監視し、批判する自由がなくなれば、民主主義は息絶える。
    監視し、批判する者を「偽ニュース」などと貶める風潮とどう戦うか。
    この時代、問われているのはそこだと思います。

    「国民の敵」大統領発言に対抗 米紙、一斉社説で問う:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL8K5F6ML8KUHBI01Q.html  



    引用元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1534807398/

    この記事を読む

    1: 動物園φ ★ 2018/08/20(月) 20:15:40.82 ID:CAP_USER
    【書く人】
    事実を曲げた、知の商品 『歴史修正主義とサブカルチャー 90年代保守言説のメディア文化』 社会学者・倉橋耕平さん(36)

    2018年8月19日

     歴史修正主義はなぜ支持されるのか。専門家らがデマだと否定し、反知性主義と突き放しても、関連本は書店の売れ筋となり、会員制交流サイト(SNS)では「ネトウヨ」的つぶやきが跋扈(ばっこ)する。誰もが問題視しながら答えが出せなかった問いの背景を、丁寧に分析した。

     愛知県蒲郡市出身で、立命館大などで非常勤講師を務める。学生時代の二〇一一年、慰安婦問題を扱ったNHKの番組改変問題を博士論文で研究。その後、在日コリアンの知人がヘイトスピーチの被害に遭う経験などを通じ、問題は身近に迫っていると実感した。

     「どうしてこんな考え方が広がるのか。彼らが考えていることは何か」。彼らには彼らなりの「知の形式」がある。ただ批判したり無視するのでなく、その仕組みに向き合おうと試みた。

     成果の一端をひもとくと-。歴史修正主義は決してネット時代の現象ではなく、一九九〇年代には仕組みがあった。ルーツの一つが「新しい歴史教科書をつくる会」。歴史の専門家ではない「アマチュア」知識人が中心を担った。右肩下がりの出版界で彼らの主張は「商品」として、論壇誌、漫画など複数のメディアを横断しながら拡散された。<「売れれば」いいという消費文化の論理で展開され、熱心な「お客様」を手放さないよう扱うなかで作られた言論>というわけだ。

     空恐ろしいのは、こうした言説が上からの押しつけではなく、それを心地良いと思う消費者がいて、双方のキャッチボールの中で強化されていった点にある。

     彼らの思考法が端的に現れているのが、やはり九〇年代に浸透したディベート。二項対立で問題を設定し、どちらに説得力があるかを競う。SNSなどで「論破」に執着する人に出くわしたことはないか。相手を言いくるめることを優先し、「事実かどうか」は後回し。だから「デマだ」という指摘は彼らの胸には刺さらない。

     その様を「彼らは私たちと全く異なる水準のゲームをしている」と喝破する。「基本的に彼らがやっているのは事実をゆがめること。それを論壇誌などのメディアを通じ、理性的な形で見せようとしているだけです。相手の土俵に乗るのではなく、君の議論のやり方はおかしいと指摘していくことが大切だと思います」

    以下略

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/kakuhito/list/CK2018081902000183.html 

    no title

    引用元:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1534763740/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2018/08/19(月) 23:14:01.82 ID:Twitter





    asahi



    引用元:http://twitter.com/amenonao/status/1031182549433765889

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2018/08/19(日) 13:46:26.78 ID:CAP_USER9
    https://snjpn.net/archives/63370


    参考画像
    no title

    Dk37VkzU0AISs2C

    no title

    引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534653986/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2018/08/18(土) 18:41:01.82 ID:Twitter




    引用元:https://twitter.com/N74580626/status/1030751409908502533

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2018/08/18(土) 09:23:32.84 ID:CAP_USER9

    no title

     社会の中に「敵」をつくり、自分の支持層の歓心をかう。そんな分断の政治が招く破局は、世界史にしばしば現れる。  

    近年、各地で政治による敵視が目立つのはメディアである。とりわけ民主主義の旗手を自任してきた米国の大統領が、「国民の敵」と公言した。  

    明確にしておく。言論の自由は民主主義の基盤である。政権に都合の悪いことも含めて情報を集め、報じるメディアは民主社会を支える必須の存在だ。

    https://www.asahi.com/articles/DA3S13640288.html 



    引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534551812/

    この記事を読む

    1: クロ ★ 2018/08/16(木) 21:27:19.86 ID:CAP_USER9
    ■自民党の石破茂元幹事長(発言録)

     (安倍晋三首相が自衛隊明記などを盛りこんだ党の憲法改正案を秋の臨時国会か来年の通常国会への提出を目指す考えを示したことについて)(安倍)総裁が9条1項、2項をそのままに自衛隊を明記したいとおっしゃった時、イスから転げ落ちるほど驚いた。1回もそんな議論出たことがない。どういうことか尋ねたら、「新聞を読め」と。党員に向かって真剣に語ってもらいたかった。優先順位は何か。何も変わらない9条に自衛隊を追加することか。9条は国民の理解なくして、改正することがあっちゃいかん。

    (秋の臨時国会での提出は)ありっこない。あり得ない。(9条改正を)戦争の惨禍を体験した方がいらっしゃるうちにやりたいという思いはある。戦争を全く知らない人間だけで改正していいと思わない。その説得の努力をしたか。「新聞読め」ってのが努力か。

     秋に出すというのは、先にスケジュールありきで、民主主義の現場を理解していないとしか思えない。党の憲法改正草案を熟読してから言ってもらいたい。きちんと読んで、どれならば国民の理解、他党の理解が得られるかを考えるのがトップの責任でしょ。(BS日テレの番組収録、記者団の取材に)

    朝日新聞
    2018年8月16日21時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASL8J6G4FL8JUTFK00J.html?iref=comtop_8_04 

    WS000000

    引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534422439/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング