じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    マスコミ・メディア

    スポンサーリンク

    1: ひかり ★ 2023/05/17(水) 20:17:55.28 ID:yS94ajrG9
     ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長の性加害騒動について、17日のNHK総合テレビ「クローズアップ現代」が「誰も助けてくれなかった 告白・ジャニーズと性加害問題」として元所属タレントによる顔出しの証言などを報道した。

     番組の冒頭のVTRでは、3月に英BBC放送(BBC)が特集番組で報じ、4月には日本外国特派員協会で元所属タレントのカウアン・オカモトが被害を受けたことを証言したことを紹介。同事務所の藤島ジュリー社長が「おわび」するVTRも報じた。

     VTR明けで司会の桑子真帆アナウンサーは「3月、イギリスのBBCが番組を発信した後、そのあと被害を訴える声が相次いでいます。なぜこの問題を報じてこなかったのか、私たちの取材でもこうした声を複数いただきました。海外メディアによる報道がきっかけで波紋が広がっていること、私たちは重く受け止めています」と話した。

     続けて、取材に応じた元所属タレント13人のうち、6人が被害を受け、4人が見聞きしたという数字を示した。
    中日スポーツ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6fa635d383ede847170387b641c645d764c3b3
    AS20230331004226

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684322275/

    この記事を読む

    1: 断崖式ニードロップ(神奈川県) [KR] 2023/05/03(水) 14:23:45.88 ID:pz9MmDFH0● BE:128776494-2BP(10500)
    5/3(水) 12:21配信
    SBC信越放送

    憲法記念日の3日、長野県松本市では憲法9条に基づく平和主義を掲げる市民団体が講演会を開きました。

    講演会は、中信地区で活動する「本気でとめる戦争!中信市民連合」が開いたもので、およそ120人が参加しました。

    この中で、防衛省を長年取材している共同通信社専任編集委員の石井暁(いしい・ぎょう)さんが、「『戦争ができる国』から『戦争をする国へ』」をテーマに政府の防衛政策の転換について解説しました。

    市民団体の代表は「戦後の分水嶺に差し掛かっている今、立憲主義を守ることの重要性を確認する日にしたい」と話していました。

    市民団体は午後からは松本駅前で、平和を考える市民のつどいを開きます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6228b84dba64e0f41dedb6c324af3eb6a723110
    スクリーンショット 2023-05-03 15.19.16

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683091425/

    この記事を読む

    1: MONOKO(茸) [KW] 2023/04/01(土) 11:35:02.26 ID:4+3y/K/20 BE:158879285-PLT(16151)
    今の日本に本当に必要なのは、小西さんのような議員と思う。心からそう思う。




    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680316502/

    この記事を読む

    1: 蚤の市 ★ 2023/03/28(火) 17:34:56.83 ID:ZybZeJ9R9
     正当な理由がないのに、NHKの受信料を支払わない世帯に対する割増金制度が4月1日に始まる。割増金は未払い額の2倍で、受信料と合わせて通常の3倍の金額を請求されることになる。現在、受信契約対象世帯のうち支払率は8割で、2割は未払いと推計されている。新制度で公平な負担を図る。

     NHK放送受信規約ではこれまで、受信契約はテレビ設置後「遅滞なく」行うとされてきた。新規約では「テレビを設置した月の翌々月の末日まで」と期限を設定し、経過した場合には割増金を請求できる。

    時事通信 2023年03月28日16時48分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800843&g=eco
    スクリーンショット 2023-03-28 20.45.44

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679992496/

    この記事を読む

    1: ひかり ★ 2023/02/22(水) 17:42:10.41 ID:XhxUygg59
     テレビ朝日は22日、「タモリ倶楽部」を3月末で終了すると発表した。

     発表によると、放送開始から40年の節目を迎え「番組としての役割は十分に果たしたということで、総合的に判断し3月末をもって終了」と判断したという。

     「タモリさんはもちろん、すべての出演者・関係者の皆様、そしてなにより長きにわたり『タモリ倶楽部』を応援してくださった視聴者の皆様に心から感謝申し上げます」とし、「『タモリ倶楽部』が大切にしてきた独創性は、テレビ朝日の深夜バラエティの大きな財産として今後もしっかりと受け継いでまいりたいと思います。40年という長きにわたって番組をご視聴頂き、誠にありがとうございました」と記載された。

    スポニチ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba6cec3f891d58ca4009a152026aeb67f34fcd8

    スクリーンショット 2023-02-22 21.31.26

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677055330/

    この記事を読む

    1: (^ェ^) ★ 2023/02/18 20:04:55 ID:Twitter











    引用元:https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1626900562703962118


    この記事を読む

    1: クロ ★ 2023/02/09(木) 15:26:45.99 ID:qD1ahVrw9
    その一報を耳にしたとき、三浦清志氏は激怒した。

    「基本、無視すればいい。だけど、またなにか言ってきたら『社員だ』『広告塔だ』って説明する。それでもまだなにか言ってくるなら、俺はやつらと全面的に闘うよ」

    【画像】独占入手!三浦夫妻が渦中のオフィスで起こした”トラブル”の「証拠写真」

    その怒りは、妻で国際政治学者の瑠麗氏と共に築きあげてきた生活が、捜査機関によって踏みにじられたことからわき上がったものなのか。

    三浦夫妻をめぐっては、東京地検特捜部が1月、太陽光発電事業を手がける清志氏の投資会社TRIBAY CAPITAL(以下「トライベイ」)の東京・永田町のオフィスなどを家宅捜索。これを受けて、瑠麗氏がレギュラー出演していたテレビ番組を相次いで欠席すると、政府の有識者会議で、太陽光発電事業を後押しした瑠麗氏の過去の発言なども問題視され、2人の動向に注目が集まっていた。ただしーー。

    「三浦(清志)さんがあんなふうに怒っていたのは、もう3年も前のことです。その日、彼のオフィスが入るビルの管理会社から『建物内で生き物の持ちこみや飼育は禁止されている』と注意を受けた。彼と瑠麗さんが飼っている2匹の猫は家族同然で、オフィスにも毎日のように連れてきていましたから、そのことをとがめられて反発したのです」(清志氏周辺)

    したがって冒頭の清志氏の言葉は、今回の捜査とは直接関係ないのだが、渦中にある人物の人間性が垣間見えるエピソードといえる。ここで清志氏の言い分を補足しておくと、愛猫たちは動物ではなく、自分たちにとって「社員」であり、「広告塔」でもあるのだから、ペット禁止のルールはあてはまらないというのだ。広告塔というのは、瑠麗氏が代表を務めるシンクタンクで、トライベイのオフィスと同住所にある山猫総合研究所(以下「山猫」)のシンボルだという意味だろう。

    驚くべき理屈だが、実はこうした考え方は瑠麗氏の言動からも見てとれる。それは、三浦夫妻の会社がそろって入居する、このオフィスをめぐる一連のトラブルに表れているのである。

    三浦夫妻が悪質なのは、ルール違反を通知されながら、現在に至るまでオフィス内でのペット飼育を改める素振りすらないところにある。関係者によると、管理会社からペットを持ちこまないよう注意を受けたのは、オフィスに入居して半年ほど経った19年秋までに複数回あった。また、空調の状態を検査するため、トライベイのオフィスにはメンテナンス業者が定期的に立ち入ることがあったが、三浦夫妻はその都度、猫たちを瑠麗氏の個室スペースなどに隠していたという。

    そのうえで清志氏は次のような発言もしている。

    「あいつら(管理会社)だって、こんな使いにくいオフィスの借り手に出ていかれたら困るだろう。瑠麗にレオ(愛猫の名)たちの写真をバンバン撮ってもらって、既成事実つくって、管理会社には文句を言わせないようにしてやる」

    こうした清志氏の意を汲んだのか、瑠麗氏のSNSは、直近のものも含めて、オフィスとみられる場所で撮影された愛猫たちの投稿であふれている。さらに、昨年2~3月に読売新聞に連載された瑠麗氏の記事では、猫たちをオフィスで飼育していることを悪びれずに語っている。

    〈我が家には、ベンガルの「レオ」(オス、3歳)とラグドールの「ジーナ」(メス、1歳)という2匹の猫がいます。毎日、自宅から一緒に通勤し、仕事場で自由に過ごさせています〉(22年2月14日付夕刊)

    管理会社に話を聞くと、このオフィスビルについて「館内規則で、動物を持ちこんだり、飼育したりすることはお断りしています」(広報室)と確認できた。一方で、ルール違反を続けているトライベイや山猫がなんらかのペナルティを受けた形跡はない。清志氏のいう〝既成事実化〟が功を奏しているようなのだ。

    オフィス使用をめぐる三浦夫妻のトラブルはまだある。その証拠が、上に示した写真である。瑠麗氏に近い関係者によると、この独BMWの高級SUVは、瑠麗氏と清志氏が共同で使用しているという。そのSUVのフロントガラスに、駐車禁止を示すカードが挟まれていることがわかる。

    「瑠麗さんたちが出勤して、オフィスが入るビル正面の共用スペースに車を停めると、一日中動かさないことも多い。共用スペースなので駐車するのは自由ですが、一日中となると、荷物の搬入にきたトラックなどが使えずに困ってしまう。そのため管理会社から、良識の範囲で使用してほしいと求められることがよくあった」(瑠麗氏に近い関係者)

    2に続く

    FRIDAYデジタル
    2/9(木) 8:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1de845754f2827e02883433b607d0fa75bde8c8b

    2: クロ ★ 2023/02/09(木) 15:27:09.19 ID:qD1ahVrw9
    管理会社からの要請は、写真のようにカードが置かれることもあれば、担当者がオフィスを直接訪ねてくることもあり、その回数はこれまでに10回以上に上った。にもかかわらず、瑠麗氏は次のように言い放つこともあったという。

    「あれ(共用スペースの適正使用の要請)を言ってくるのは管理会社であって、警察ではないから無視して大丈夫」

    政府の有識者会議にも引き立てられた人気コメンテーターは、モラルハザードを気にも留めないのである。

    オフィスでのペット飼育や共用スペース使用の実態、発言内容の真偽について、三浦夫妻のそれぞれの会社に質問状を送ったところ、トライベイは「担当者が帰宅してしまったのでわからない」と答えた。山猫は「回答できかねる」とした。

    質問状を送付するにあたり、それぞれの会社の異なる代表番号に電話したが、対応したのは同じ女性従業員だった。
    スクリーンショット 2023-02-10 20.37.54

    引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1675924005/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング