じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    社会

    スポンサーリンク

    1: ボラえもん ★ 2021/01/01(金) 16:19:46.84 ID:svWpe7099
    「民主主義=多数決」ではない

     「民主主義とは多数決である」とはよく聞く話ですが、これは大きな誤解です。学校現場では、特によく見られる誤解のようにも思えます。
    その背景の一つには、学活や生徒会活動などにおいて、何かを決める時に多数決がとられることが多いことがあるのかもしれません。

     「どれだけ自分の意見を言っても、最終的には多数決で決められてしまう。だから民主主義は暴力的で嫌いだ」という子どもたちにも、私は時折出会うことがあります。
    いわゆる「多数者の専制」への嫌悪です。これはこれとして、とてもいい問題意識だと思います。

     でも、民主主義の本質は、じつのところ多数決にあるわけではないのです。多数決は、民主主義におけるあくまでも意志決定の一つの方法にすぎません。
    今日の民主主義の源流を築いたジャン=ジャック・ルソーも、緊急性の高い議案については過半数獲得で決定することがあってもいいが、
    重要性の極めて高い議案については、できるだけ全員の合意を必要とするといった具合に、意志決定には多様なあり方がなければならないことを論じています。

     そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
    その意味でも、「民主主義=多数決」というのは、きわめて一面的な理解なのです。

    (全文はソースにて)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609485586/

    この記事を読む

    1: BFU ★ 2020/12/29(火) 21:47:26.58 ID:z/ljfGZN9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/amp/k10012790141000.html?__twitter_impression=true

    スパゲッティの全国の輸入量が、ことし10月までに過去最多となり、税関は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で増えた、いわゆる『巣ごもり需要』が背景にあるでのはないかとしています。
    横浜税関によりますと、全国の港や空港から輸入されたスパゲッティの量はことし10月末の時点でおよそ14万2000トンでした。

    これは、3年前の1年間の輸入量を4000トンほど上回り、過去最多となりました。

    また、マカロニもことし10月までの輸入量が1万1000トン余りに上り、過去最多だった4年前の1年間の輸入量とほぼ並んでいるということです。

    新型コロナウイルスの感染拡大による一斉休校や外出自粛などの影響で起きた、いわゆる『巣ごもり需要』で、家庭で手軽に調理できて子どもにも人気があるスパゲッティなどの消費が増えたとみられるということです。

    横浜税関の担当者は「スパゲッティはもともと需要が高い食材だが、10か月間で過去の1年間の輸入量を上回ることは予想もしなかった」と話しています。

    no title

    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609246046/

    この記事を読む

    1: 蚤の市 ★ 2020/12/29(火) 23:27:47.01 ID:nhC7QeuZ9
    新型コロナウイルスの流行をうけ、人員削減に乗り出す上場企業が増えている。2020年は前年比2.5倍の91社が希望退職を募集した。個別の経営状態に基づくリストラが多かった19年とは異なり、幅広い業種の企業業績が悪化し人件費削減でしのごうとする動きが広がった。退職者の再就職支援などの重要性が一層高まりそうだ。

    財務省の法人企業統計によると、国内企業の7~9月期の経常利益(金融と保険除く)は前年同期と比べ28.4%減った。3四半期連続で25%以上の落ち込みが続いており、企業経営は厳しさを増している。

    東京商工リサーチによると20年に希望退職を募集した企業は91社、募集人数は1万8000人強となった。企業数はリーマン・ショック直後の09年(191..(以下有料版で、.残り1396文字)

    日本経済新聞 2020年12月29日 22:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ23EC60T21C20A2000000 


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609252067/

    この記事を読む

    1: muffin ★ 2020/12/23(水) 14:00:12.96 ID:CAP_USER9
    https://news.careerconnection.jp/?p=107401

    子どもから大人まで大人気の『鬼滅の刃』。映画は興行収入300億円を超えるなど、話題を耳にしない日はありません。一方で、鬼の首を切るだけではない残酷なシーンも容赦なく描かれている本作、「子どもに見せていいのか」と悩む親御さんもいるでしょう。

    当初アニメは深夜帯に放送され、映画もPG12区分(12歳未満は保護者の助言・指導が必要)ですから、0~6歳の未就学児に積極的に見せているという家庭は多くないでしょう。そんな中、先日3歳の子どもが保育園で「鬼滅」を見せられて夜泣きしていると憤るツイートがありました。ツイートには多くのリプライがつき「保育園には苦情を言うべき」など、園の配慮のなさに怒りの声が相次いでいます。(文:篠原みつき)

    話題になったツイートは、保護者がフォローできない預け先で、適切な視聴年齢ではない子どもに「勝手に見せた」ことが問題視されています。アニメはアマゾンプライムでも視聴年齢制限「16+」がかかっている(実際に見せないようにするには設定が必要)くらいなので、人気作だからといって3歳前後の幼児に考えなしに見せていいとは思えません。ネット上にはほかにも、親戚の子どもが園で見せられたと憤る声がありました。

    「『鬼滅』を子どもに見せていいのか」という問題は、すでに様々なメディアで取り上げられ、「保護者と適切に語り合えればよい」という説明がなされています。確かに、本作はジャンプ漫画の王道である「友情、努力、勝利」とともに家族愛や鬼に対する慈愛なども描き、全体としてみれば教育的ですらある物語です。「子どもだから」と見せないのも違うでしょう。

    しかし、筆者は幼児から小学校高学年までの絵本の読み聞かせボランティアをしているため、やはり年齢に合った物語があると思います。本作の一番のターゲット層は小学校高学年から中高生です。漫画を自分一人で読んで物語全体を把握できるなら何歳でもいいかもしれませんが、わざわざ幼児を怯えされるものを見せる必要はないでしょう。

    子ども向けの物語の「残酷さ」については、児童文学作家で研究者の瀬田貞二さんが、著書『幼い子の文学』(中公新書)の中で、こう言及しています。むごいと思われる場面も仮借なく描くアリソン・アトリーの「グレイラビットのおはなし」を肯定した上で、
    「少しぐらい手を切ったって、カミソリや小刀の使い方を知った方がいい、そういう考え方に立ってもいいわけでしょう。残酷さというのは、残酷を心理的なものに転化して、その一寸刻み五分刻みのディティールをやたらに見せるというところから出てくるんじゃないかと思う」
    「そうじゃなくて、それがギリギリ煮詰められて、物語の重要な劇的な契機になっている場合には、残酷さは残酷さということにならないで、一つの訴えかける力、物語を活力あらしめる要素になっていく」

    続きはソースをご覧下さい


    no title

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608699612/

    この記事を読む

    1: 1号 ★ 2020/12/23(水) 00:17:23.55 ID:m3ctp2xD9
    人気ファッションブランド「Supreme」を販売する会社の代表取締役の男が、覚醒剤所持の疑いで逮捕されていたことがわかった。

    「Supreme」販売会社代表取締役の大村健一容疑者(52)は、12月18日の深夜、東京・港区東麻布のホテルの待合室で、袋に入った覚醒剤およそ1.1グラムを持っていたところを逮捕された。

    「Supreme」は、世界的な有名ファッションブランドで、日本でも若者を中心に人気を集めている。

    警視庁は、大村容疑者が覚醒剤を入手した経緯などを慎重に調べている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/922f14a40fb64e0edfa0046c0507252ea54e5c01 


    スクリーンショット 2020-12-23 2.06.48

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608650243/

    この記事を読む

    1: チミル ★ 2020/12/22(火) 15:17:36.56 ID:emZ0eDLE9
    厚生労働省は22日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは、18日時点で7万7739人だったと発表した。新たに栃木県で千人を超え、全国の半数超に当たる24都道府県で千人以上となった。

    前週より1196人増加し、うち492人が非正規労働者だった。


    ※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
    https://this.kiji.is/713994826364829696

    no title


    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608617856/

    この記事を読む

    1: クロ ★ 2020/12/19(土) 14:01:40.08 ID:CAP_USER9
     ヘイトスピーチを禁止する川崎市の条例に基づき、11月までにインターネット上の掲示板運営者などに対して同市が削除要請した投稿47件のうち26件が、17日時点で削除されていないことが分かった。削除を要請すべきだと市に答申した市の有識者会議「差別防止対策等審査会」の吉戒修一会長は18日、「判断について理解頂けていないのは残念だ」と述べた。

     市はこれまで、市内に住む在日コリアンの女性をターゲットにした「早く祖国へ帰れ」などとするツイートや書き込み47件を「差別」と認定。ツイッター社(2件)▽掲示板「5ちゃんねる」を運営するロキテクノロジー(12件)▽「2ちゃんねる」のパケットモンスター(12件)▽「5ch勢いランキング」の運営者(12件)▽ライブドアブログを運営するLINE(9件)の5事業者に対し、削除を要請した。

     市人権・男女共同参画室によると、このうち「5ch勢いランキング」とLINEが要請に応じて削除。ロキテクノロジーは「検討する」とした。一方、ツイッター社とパケットモンスターは「応じられない」と回答しているという。各社には、法的に市の要請を受け入れる義務はない。

     18日の会合で報告を受けた審査会のメンバーからは、改めて市の立場を説明するよう求める意見があった。一方、スムーズな削除には国の法整備が必要だとの意見も出た。同室の担当者は「削除に向け粘り強く働きかけていく」と述べた。

    ■新たに2件削除…

    朝日新聞
    2020年12月19日 11時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASNDL73DXNDLULOB005.html 


    スクリーンショット 2020-12-20 4.19.26

    引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1608354100/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング