じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    社会

    スポンサーリンク





    スクリーンショット 2024-01-20 16.45.38





    1: 蚤の市 ★ 2024/01/20(土) 15:25:02.87 ID:0Tc8e0xv9
     高知県で2023年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が、県集計で過去最低の3380人となったことが19日分かった。全国最少だった22年の3721人からさらに300人以上減っており、県は「あまりに衝撃的な数字だ」と危機感を一層強めている。…

    高知新聞 24/01/20
    https://www.kochinews.co.jp/article/detail/715093

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705731902/

    この記事を読む






    スクリーンショット 2024-01-18 15.58.50







    1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/18(木) 07:35:27.22 ID:XcYZZ3cy0● BE:866556825-PLT(21500)
    芥川賞の九段氏 生成AI駆使し執筆
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488590


    --AI時代に小説を書く意味はどう考えているか

    「今回の小説に関しては、だいぶAI、つまりチャットGPTのような生成AIを駆使して書いた小説でして、おそらく全体の5%くらいは生成AIの文章をそのまま使っているところがあるので。これからも利用しながら、かつ利用しながらも自分の創造性を発揮できるように、うまく付き合っていきたいと考えています」

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1705530927/

    この記事を読む













    1




    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/01/16(火) 21:21:04.72 ID:??? TID:dreampot
    《世帯総収入が年収890万~920万円を超えるまでは『受益超過』となります。所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』という内閣府の試算があります》

    1月14日、Xでこう主張したのは実業家でインフルエンサーの田端信太郎氏(49)。一般ユーザーから寄せられたコメントに異論を呈した形だが、極端な物言いが顰蹙を買っているようだ。

    きっかけは、立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)の投稿だった。米山氏は同日に地方の人口減少について、《「地方を見捨てるのか!」と言う人は、あと僅か25年で3~4割人口が減るのが確実な状況で、どうやって従前のインフラを維持するのか、その具体的手段を示して頂きたいと思います》と私見を綴っていた。

    田端氏は米山氏の投稿を引用し、《ロクに税金を払ってなさそうな人ほど、感情論でコレ言ってる印象> 「地方を見捨てるのか!」》と反応。すると地方在住だという一般ユーザーが、田端氏に“税金をキチンと払っているが、見捨てても見捨てられてもいい”とコメントを寄せた。

    田端氏は《「キチン」と、おっしゃいますが、貴殿は実際にいくら払ってるんですか? サラリーマンなら税込年収を教えてください》と問いかけ、冒頭のように持論を展開したのだった。

    「さらに田端氏は、’17年8月に配信された


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4f39f0fec9ebfcf224ffce23a203b23fec8e1c6c

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1705407664

    この記事を読む







    スクリーンショット 2024-01-13 14.51.06



    1: コバーン ★ 2024/01/13(土) 10:13:20.56 ID:??? TID:cobain
    LINEヤフーが全国の中学生・高校生の男女1047人に実施したアンケート調査によると、将来なりたい職業の総合トップは「国家公務員・地方公務員」だったことが明らかとなった。今どきの中高生は夢を追いかけるよりも安定性を欲しているのかもしれない。

    同調査によると、それぞれのなりたい職業TOP3の男子中学生は1位国家公務員・地方公務員、2位スポーツ選手、3位動画投稿者となり、女子中学生は1位教師・教員・大学教授、2位歌手・ミュージシャン、3位国家公務員・地方公務員。男子高校生は1位国家公務員・地方公務員、

    (続きは以下URLから)
    https://asagei.biz/excerpt/69886

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1705108400

    この記事を読む





    1





    1: ちょる ★ 2024/01/11(木) 10:32:57.64 ID:??? TID:choru
     広島拘置所(広島市中区)で16年以上監視カメラがある居室に収容されているのはプライバシー権などの侵害で違法だとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した死刑囚の男(70)が国に2112万円の損害賠償を求めて広島地裁に提訴した。10日、第1回口頭弁論があり、国は請求棄却を求めた。

     訴状などによると、死刑囚の男は死刑判決が確定した2007年5月、広島拘置所内の別の居室からカメラ付きの居室に移動。着替えや排せつ時を含めて24時間監視されているという。拘置所にカメラのない居室への移動を求めているが、処遇は変わっていない。

     死刑囚の男の弁護人によると、死刑囚をカメラ付き居室に収容する法律上の規定はない。「これまで自殺や逃亡を図ったこともなく、カメラ付き居室に収容する必要はない。個人としての尊厳を侵害され、精神的苦痛は耐えがたい」としている。国側は答弁書を提出し、


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0be0f8eda922d64c50c060a617a05822c397c6e6

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1704936777

    この記事を読む






    スクリーンショット 2024-01-08 17.27.01




    1: ギャラガー ★ 2024/01/08(月) 10:47:56.75 ID:??? TID:gallagher
    ソニー生命保険株式会社(東京都千代田区)は、全国の20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象とした「第9回 47都道府県別 生活意識調査」を2023年11月にインターネットで実施しました。

    そのなかで「マネータイプ」について調査をしたところ、自身が”浪費家”だと思う人が最も多い都道府県は「島根県」、また、現在の貯蓄額が最も多い都道府県は、平均629.2万円で「愛知県」がそれぞれ1位となったそうです。
    調査の結果、「自分は倹約家だと思う」と答えた人が多い都道府県は、1位「徳島県」(67.0%)

    (続きは以下URLから)
    https://maidonanews.jp/article/15099152

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1704678476

    この記事を読む






    スクリーンショット 2024-01-05 15.36.40






    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/01/05(金) 10:24:12.04 ID:??? TID:gundan
    2024年は「就職氷河期世代(1974~83年生まれの41~50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。

    「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。

    対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。

    試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。

    バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。

    調査を率いた下田裕介さんは「氷河期世代は一部、団塊ジュニア世代を含み人口ボリュームが大きいため、数字も大きくなっています」と前置きした上で言う。

    「家を『持たなくていい』という価値観の変化もあるでしょうが、経済的な理由から『持ちたくても持てなかった』層のほうが多いのではないかと見ています。

    住宅取得が増える30~40歳代前半でも所得が伸び悩んだ一方で、住宅価格が高騰し、諦めた人が多かったのではないかと。環境が悪かったんです。

    氷河期世代がシニアになる前に対策をしなければ、住居に不安を抱える“住宅難民“の高齢者が急増し、社会問題化する懸念があります」(下田さん)

    なお、184万世帯のうち単身世帯は111万3000(60.4%)、2人以上の世帯は72万8000(39.6%)だった。

    下田さんたちの試算では、就職氷河期世代の実質賃金は新人類後期(1960~64年生まれ)やバブル世代に比べて、月6~8万円低い水準にとどまっている。
    40歳代で貯蓄が100万円に未たない世帯の割合も、上の世代より多い。

    一方でマンション価格は高騰を続け、首都圏の「マンション年収倍率(マンション価格が年収の何倍にあたるか)」はバブル世代が30代・40代だったときより大幅に上昇していた。

    たとえばバブル世代のマンション年収倍率は30代前半時は7.7、30代後半時は6.2だったが、氷河期前期(1974~1978年生まれ)はそれぞれ9.3、8.4、氷河期後期(1979~1983年生まれ)では10.2、9.9だ。

    年収の6~7倍でマンションを購入できていたバブル世代に比べ、はるかに厳しい選択を強いられてきたと言える。

    氷河期世代の就職については、国が2020年度から3年間の集中支援を行なったことで、非正規から正規雇用へ転換する人が増え、一定の成果が出ている。

    氷河期世代がシニアになる前に、住宅問題も官民あげた早急な対策が必要だろう。

    「高齢者であることを理由に賃貸住宅への入居を拒否されるケースは少なくありません。


    賃貸時の保証人引受や家賃債務保証支援など、高齢者が安心して住宅の賃貸、購入ができる環境づくりが必要です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4cf8def78faea27c0d8de2fe8a54673eb3099a

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1704417852

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング