じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    社会

    スポンサーリンク

    1: 菊姫いりぐち ★ 2021/10/02(土) 00:10:01.52 ID:vLPISgfq9
    渋谷の東急百貨店本店が、令和5年1月31日に営業終了となる。東急百貨店が発表した。

    東急百貨店は5月、渋谷区道玄坂二丁目24番土地における開発計画に伴い、令和5年春以降に東急百貨店本店の建物解体工事に着手することを発表していた。開発計画は東急、L Catterton Real Estate、東急百貨店の3社によるもので、隣接するBunkamuraの大規模改修と、東急百貨店本店跡地の開発計画との一体化が進められる。

    東急百貨店本店の開業は昭和42年11月1日、所在地は東京都渋谷区道玄坂二丁目24番1号、売場面積は35,637m2。

    なおBunkamuraも大規模改修工事のため令和5年4月より長期休館する。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d32bd6f6fbaf5cb72aabf536ae38900d0a1f3b2d 


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633101001/

    この記事を読む

    1: 蚤の市 ★ 2021/09/20(月) 22:40:01.27 ID:9glENlo49
     新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】

    予算522億円 正規は「横ばい」
     氷河期世代は、1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を選ばざるをえなかった人も多い。

     本来は働き盛りの現役世代にあたるものの▽生活が不安定で結婚・出産を望んでもできない▽引きこもりや、80代の親が50代の無職の子を養う「8050問題」など、社会的に孤立し、社会保障費の増大につながる――などとして、19年3月に当時の安倍晋三首相が氷河期支援の強化を表明。この世代を「人生再設計第一世代」と表現したことで批判を浴び撤回する一幕もあったが、政府は19年12月にまとめた「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」で、「3年間で正社員30万人増」を打ち出し、「3年間で650億円を上回る財源を確保する」との方針を示した。19年度補正予算から21年度予算まで総額522億円となり、22年度概算要求でも207億円を計上している。

     しかし内閣官房の集計によると、20年の37~46歳の雇用形態は、正規916万人(19年の36~45歳と比較し横ばい)▽役員57万人(同5万人増)▽非正規366万人(同10万人減)▽完全失業者36万人(同5万人増)--との結果になった。実態は目標にほど遠い。

     厚生労働省の就労支援事業の実績をみると、ハローワークの職業紹介で正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る。また国家公務員には19、20年度に約1800人、地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。しかし正規の総数は増えておらず、内閣府の担当者は「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」と話す。

    コロナでも有効求人倍率は1倍超
     ただ、他の世代には、違った傾向が見えてくる。…(以下有料版で、残り1456文字)


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632145201/

    この記事を読む

    1: ベクトル空間 ★ 2021/09/20(月) 02:32:20.57 ID:Qg6uSLTh9
    死亡の3人中1人は“ワクチン2回接種済み”…新型コロナ 愛知で新規感染者277人 病床使用率45.6%
    https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210919_11869
    (全文はリンク先を見てください)

    愛知県では19日、新たに277人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。1日あたりの感染者数は9日続けて1000人を下回り、8月10日以来40日ぶりに300人を下回りました。

     感染が確認されたのは10歳未満から90代までの277人です。内訳は名古屋市で127人、一宮市で17人、豊田市で14人、豊橋市で11人などとなっています。

     すでにクラスターとなっている豊橋市の高齢者施設では、新たに40代の女性職員1人の感染が判明し、感染者は41人となりました。

     また、県内で3人の死亡が発表されました。このうち1人はワクチンを2回接種していてもう1人は未接種、ほかの1人は接種したかどうか公表されていません。

     18日時点の病床使用率は45.6%、重症者数は68人となっています。 


    スクリーンショット 2021-09-20 4.37.30

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632072740/

    この記事を読む

    1: バルガンシクロビル(愛知県) [CN] 2021/09/11(土) 22:56:43.65 ID:Zu6PYBGR0● BE:156193805-PLT(16500)
    コロナ禍に対応することで分かった会社の「無くてよかったもの」1位は「対面での会議」(45%)――そんな結果が、エン・ジャパンの運営する人事向け情報サイト「人事のミカタ」の調査で分かった。
    2位は「社内イベント」(25%)、3位は「定時勤務」(23%)という結果に。

    「対面での会議」と回答した企業からは、「対面が全く不要とは思わないが、オンラインに移行すれば宿泊を伴う出張や長時間の移動もしなくて済むため」「紙の資料をオンラインでの画面表示に置き換えても、支障がないことが分かって良かった」「今までは各支店から本社に集まっていたが、オンラインでも特に支障がなく、移動費用などの無駄な経費もかからなくなった」といった声が寄せられた。

    「社内イベント」と回答した理由としては、「社内イベントが中止・縮小となったが、不満は出なかった」「社内イベントの企画をしなくなったことで業務が軽減された」などが挙げられた。

    「定時勤務」については、「時差出勤を推奨したことにより、個々のスタイルに合わせて柔軟に働けるようになった」「早朝出勤で通勤ラッシュも避けられ、仕事の効率も上がると社員に好評」といった指摘があった。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/10/news081.html
    no title

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631368603/

    この記事を読む

    1: マスク着用のお願い ★ 2021/09/07(火) 17:15:50.64 ID:AzrXRPZU9
    https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4354499.html
    愛知・音楽フェスで14人のクラスターか「密」「酒提供」批判の中

    緊急事態宣言下で酒類を提供する野外音楽フェスが行われた愛知県常滑市で、14人が新型コロナウイルスのクラスターに認定されたことが分かりました。

     愛知県によりますと、常滑市で行われたイベントで、今月1日からきのうまでに14人のクラスターが発生しました。

     常滑市では先月29日、ヒップホップ系の野外音楽フェスが行われ、県に緊急事態宣言が出されているにもかかわらず、酒類が提供され、客同士が密になったことが問題になりました。クラスターの14人は、この野外フェスに参加した客らとみられています。

     愛知県では、きのうの新規感染者数が1187人と全国で最も多くなりました。入院患者数も1055人と過去最多に増えていて、県は入院待ちの患者を一時的に受け入れる待機ステーションを、きのう、愛知県武道館に開設しました。

    7日 11時28分
    TBS


    スクリーンショット 2021-09-07 18.47.39

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631002550/

    この記事を読む

    1: ぐれ ★ 2021/09/03(金) 00:26:55.21 ID:Ysjh4+j09
    >>2021/09/02 19:19KTNテレビ長崎ニュース

    長崎国際大学は、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施した人を対象に、アンケート調査を行いました。
    副反応が出た人も、80パーセント以上が3日以内に収まったとして、「接種のメリットのほうが大きい」としています。
    学校法人 九州文化学園では、2021年6月から職域接種を実施し、系列の長崎国際大学や専門学校の学生など、約4000人に、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンを接種しました。
    長崎国際大学は接種を受けた人を対象に、副反応に関するアンケートを行い、1回目の接種を終えた約1900人と、2回目の接種を終えた約1500人から、それぞれ回答を得ました。
    どんな結果になったのでしょうか?
    接種した部位の痛みや腫れなどが発生した人が、1回目、2回目ともに80パーセントほどだったのに対し、倦怠感や筋肉痛などの全身の症状に関しては、1回目が48パーセント、一方、2回目が88パーセントと、1回目の2倍ほどとなりました。
    男女で発症に違いが見られました。
    1回目、2回目の比較と、接種部位と全身の症状の比較いずれも女性の方が発症率が高くなっています。
    ただ、副反応が出た人も80パーセント以上の人が3日以内に収まっていて、長崎国際大学の安東 学長は「接種のメリットのほうが大きい」として、積極的なワクチン接種を呼びかけています。
    長崎国際大学 安東 由喜雄 学長 「デルタ株がはやって、集団免疫が不可能といいながらも、ワクチンの有用性は全く薄れていない。重症化を抑える圧倒的なツール」
    副反応については、人それぞれ症状の重さに違いがあるということで、今後、接種を受ける人は解熱剤のほか、熱が上がって汗をかいたときのためのスポーツドリンクや着替えなどを事前に用意しておくと安心だとしています。

    続きは↓
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ktn/region/ktn-20210902011 


    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630596415/

    この記事を読む

    1: テルモミクロビウム(愛媛県) [US] 2021/08/29(日) 23:57:11.03 ID:TCwNmWhr0● BE:135853815-PLT(13000)
    滝田洋一(日本経済新聞)@yoichitakita
    具体的なコロナ対策(日経世論調査)
    https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/cabinet-approval-rating/

    ①感染症患者受入強化の法改正…必要73%
    ②飲食店への接種証明書提示…賛成61%
    ーー政府は①を検討中。欧米は②を実施。政府のコロナ対策を批判する野党の立ち位置は如何に。
    no title

    no title 




    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630249031/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング