じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    社会

    スポンサーリンク

    1: 家カエル ★ 2023/01/03(火) 15:11:04.73 ID:RlsxjnNN9
    リスク恐れるな 室橋祐貴さんが思う変われない日本への対策

    「失われた30年」と言われるほど低成長が続いてきた日本。2022年もロシアによるウクライナ侵攻を背景にした資源高や円安のあおりで低迷した。
    新たな年、日本経済の再生に何が必要か。若者の視点で考えてみた。

    日本経済が「復興」できていないと感じた2022年だった。

    例えば、22年9月に訪れたスウェーデンでは、誰もマスクをしていなかった。
    新型コロナウイルスをほとんど意識せず、普通の生活に戻っていた。

    帰国した時、「日本は変化に対応する力が弱いのではないか」との思いを強くした。

    その根本原因に何があるのか。大きな理由を二つ挙げたい。

    一つは「失敗が許容されない」ことにあるのではないか。リスクを恐れずに、まず試してみよう――と思い切ることができない。

    https://mainichi.jp/articles/20221228/k00/00m/020/173000c#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A


    室橋祐貴 日本若者協議会 代表理事
    https://r.nikkei.com/topics/topic_expert_EVP01083?disablepcview

    1988年生まれ。慶大経卒。慶大政策・メディア研究科修士課程中退。
    2015年に日本若者協議会を設立。高校生から子育て世代まで若年層の意見を各政党に伝える活動を展開中。

    30代以下の声を雇用・社会保障から外交政策にまで反映させることを目指す。若者の立場から民主主義の刷新を掲げるオピニオン・リーダー。 

    スクリーンショット 2023-01-03 15.46.41



    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672726264/

    この記事を読む

    1: パンナ・コッタ ★ 2023/01/03(火) 01:22:21.25 ID:Q1E7qG4i9
    アメリカの新興企業・ピルパックの買収から始まった、Amazonの薬局業界進出。薬局経営者の渡部正之氏は、Amazonが日本の薬局市場を奪いに薬局は患者を根こそぎ奪われかねないと警鐘を鳴らします。しかし日本の薬局業界は、厳しい規制によって守られてきたがゆえに、危機感を覚えている人はほとんどいないのが現状です。

    ■「Amazon薬局の日本上陸」に危機感のない業界人たち
    オンライン服薬指導の普及、処方せんの電子化など、Amazon薬局が日本に上陸するための環境は整いつつあります。Amazon薬局が薬局市場を席巻する未来はもうすぐそこまで迫っているのです。しかし、このことに対する危機感をもっている人は薬局業界にはほとんどいないのが現状です。

    私は日頃から薬局経営者として、そして薬剤師として、さまざまな人と意見交換や勉強会などを行っています。しかし、薬局関係者のなかで「Amazon薬局に対抗するにはどうすればいいか?」などが議論のテーマになることは残念ながらほとんどありません。話題に上るのは次回の調剤報酬改定はどうなるか、医師会との関係、あるいは処方元の医師との関係はどうか、M&Aをすべきタイミングはいつかなど、以前から何度も交わされてきたことばかりです。

    ■「厳しい規制で守られているから大丈夫」という勘違い
    また薬局業界の私の知人のなかには、日本の薬局業界には高い規制行政の壁があるため、Amazon薬局は日本では成功しないと考えている人がいます。
    確かに薬局業界は…


    続きはこちら

    富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9424f06517327e2dd1afaa92f5de4829c818afc5 


    no title


    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672676541/

    この記事を読む

    1: 尺アジ ★ 2023/01/02(月) 20:21:14.78 ID:NYidMGJJ9
     リニア新幹線建設を巡り、JR東海と川勝平太静岡県知事の対立が泥試合の様相を呈している。泥試合を仕掛けているのは、川勝知事だ。静岡県内における建設着工を防ぐために、ありとあらゆる難癖をつけて妨害を続けている。

     2020年6月10日、JR東海の金子慎社長は(当初計画していた)2027年の開業について「ギリギリで難しい工程」と述べていた。あれから2年と半年が過ぎたが、静岡県との協議は一歩も前へ進んでいない。下手すると、2030年まで開業を後ろ倒ししなくてはいけない可能性がある。

     一民間企業であるJR東海の事業を、権力者が徹底的に妨害する様は、徳川家康が豊臣秀頼・淀君にもつけた難癖に近い。もはやイジメだろう。経営体力のあるJR東海だから大人の対応をしているが、これが他のJRだったら万事休すとなっていてもおかしくない。徳川家康には、「自分の目の黒いうちに豊臣家を滅ぼしておく」という目的があったが、川勝知事にある「大義」とはいったいなんなのだろうか。

     かつて川勝知事は、「静岡空港直下への東海道新幹線新駅設置構想」なるものを太田昭宏国土交通相(当時)に提案している。「新幹線静岡空港駅」構想だ。この提案に対してJR東海は「明らかに短い区間にたくさん駅を作れば列車本数が入らなくなり、東海道新幹線の輸送力が傷んでしまう」(2013年12月11日・JR東海社長定例会見での発言)として拒否。リニア建設において、JR東海へ嫌がらせをすることで、新幹線静岡空港駅の譲歩を引き出そうとしたのではないかとされている。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    1/2(月) 10:02配信
    現代ビジネス

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5af03f9d31a8296ab429ac61891e26a13ea90
    スクリーンショット 2023-01-03 4.04.46

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672658474/

    この記事を読む

    1: ヨーロッパオオヤマネコ(秋田県) [US] 2023/01/01(日) 17:34:22.07 ID:LDXQqXgu0● BE:194767121-PLT(13001)
    女子高生に聞いた「なりたい職業」ランキングの1位は「国家公務員・地方公務員」(6.5%)でした。次いで、2位「看護師」(5.9%)、
    3位「教師・教員・大学教授」(5.5%)と続きます。「看護師」は2021年1位で、「臨床検査技師・診療放射線技師」が2021年11位から6位にランクアップしています。

    「国家公務員・地方公務員」になりたい理由としては、「外交官のような世界と関わる仕事がかっこいいと思ったから(高3)」などの
    声が寄せられていました。「看護師」については、「やりがいが大きいと思うし、憧れている人がいるから(高1)」などの声が上がっています。

    https://trilltrill.jp/articles/2936614

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672562062/

    この記事を読む

    1: 香味焙煎 ★ 2022/12/29(木) 15:43:56.48 ID:JK0SdBx59
    野良猫に関する事業を手掛けるのら猫バンク(東京都千代田区)は12月29日、会員制サービス「ねこホーダイ」のサービスを停止すると発表した。想定を大きく上回る会員数の増加によりサービスを円滑に提供できない状況になったという。

    (続きはソースでお読みください)
    ITmedia
    2022年12月29日 15時37分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/29/news088.html

    24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 15:51:22.24 ID:F+pQyNU00
    >>1続き

     ねこホーダイがリリースしたのは15日。月額380円で会員登録ができ、会員は追加費用なしで保護猫を譲り受けられるとしていた。Webサイトでは「面倒な審査やトライアルもない」と紹介しており、一部からは「猫をあたかも物のように取り扱っている」などサービス内容を疑問視する声が上がっていた。

     サービス開始後は会員急増に加え、多くの意見や問い合わせを受けたという。「(寄せられた)意見や質問を踏まえた形でのサービスの運用を行うべく、誠に申し訳ないがサービスを停止する」。年内に全ての会員に対して返金または決済キャンセルの手続きを行うとしている。

      発表に合わせ、ユーザーから受けた質問に対する同社の見解も公表している。例えば「定期的に猫を譲り受けつつ希望に応じて返却できる、いわゆる猫のサブスクリプションサービスなのか?」という質問に対して同社は「何の制限もなく猫を譲り受けたり手放したりできるサービスではない」と回答している。

     「会員は会員ページを通じて猫を譲り受けを申し出ることができるが、あくまで1年間1頭のみとしている。猫を譲る際も、保護施設まで来てもらい、本人確認や住所確認をした上で完全室内飼育などを誓約する書類への署名を求める」(同社)

     また同社は、「ねこホーダイ」という名称がサブスクリプションサービスを想起させることから、サービス名の変更も検討するという。

    (ソース先に、のら猫バンクの声明画像、ユーザーから受けた質問に対する回答画像3枚あり)
    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672296236/

    この記事を読む

    1: ギズモ ★ 2022/12/26(月) 07:06:42.43 ID:P7yzYP7b9
    no title

    古市憲寿氏

    古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221225-12251161-sph-soci

     社会学者の古市憲寿氏がコメンテーターとして25日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜・午後6時)に出演。日本全国を襲う大雪について私見を述べた。

     この日の番組ではクリスマスを襲った日本海側中心の大雪を報道。この件について聞かれた古市氏は「心配なのは高齢化との関係ですよね。もともと日本は雪が多かったけど、50年前みたいな若い人が多かった時代の大雪と今の高齢化が進む中での大雪は全然、意味合いが違うと思います」と、まずコメント。

     「豪雪地帯ほど高齢化が進んでいて、お年寄りがたくさんいる。人の住んでいるエリアも多いので、じゃあ、雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってくる。建設業者に除雪をお願いする人も多いと思うんですけど、建設業者自体がいなくなっている現状もあって、頼む相手もいない。そこで自分でやろうとすると事故が起きる」と続けると、「実際、雪崩とかに巻き込まれるよりも雪かきをしていて亡くなる人の数がすごく多いんですね」と話した。

     その上で「じゃあ、中長期的に考えると、大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」と発言。「国としてはコンパクトシティーにしてもらって、日本中に人が分散して住むんじゃなくて、エリア、エリアごとに住んでもらいましょうとか。一方で地方では慣れた場所に住みたいという人も多いですし、中々、生まれ育った町を離れたくないという人も多いし、中々、どちらが正しいというわけではないですけど、どうしても災害時に過疎化した地域、高齢者が多い地域ほど被害が大きくなる可能性があるので、災害対策という意味でも、どこに人が住むのかを考え直す時期なのかなって気がします」と話していた。

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672006002/

    この記事を読む

    1: 香味焙煎 ★ 2022/12/22(木) 11:32:16.04 ID:/oUjNXMq9
    都営住宅で火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。火元の部屋に住む80代の女性が、通帳などを取りに戻ったという情報があり、警視庁が遺体の身元確認を急いでいる。

    火災発生直後、現場の部屋では、赤い炎がベランダから吹き出しているのが分かる。きょう午前7時半ごろ、調布市緑ケ丘の都営住宅で「ガスコンロが燃えている。逃げ遅れがある」と隣の住人から119番通報があった。

    火は、およそ1時間半後に消し止められたが、火元の部屋のベランダから、1人の遺体が見つかった。この部屋に1人で住む80代の女性が、避難した後、通帳と印鑑などを取りに戻ったという情報があり、警視庁は遺体の身元の確認を急いでいます。

    FNNプライムオンライン
    2022年12月22日 木曜 午前11:25
    https://www.fnn.jp/articles/-/462352
    WS000000

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671676336/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング