じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    中国

    スポンサーリンク

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/12/08(火)12:59:32 ID:???
    日本留学の中国人女性が語る中国へ帰りたくない理由=「実際、留学して帰ってこない人は多い」「少なくとも日本は…」―中国ネット

    2015年12月4日、中国の掲示板サイトに、
    「日本留学の中国人女性が語る中国へ帰りたくない理由」と題するスレッドが立った。

    スレ主は、日本留学中の中国人女性が語ったという中国へ帰りたくない理由を紹介。
    それには、
    「食の安全や便利性を考えると中国で主婦をするのは大変」、
    「中国の衛生条件は悪すぎる」、
    「日本でのショッピングは楽しい」、
    「中国は何をするにもコネが必要で大変」、
    「日本社会は寛容」、
    「職場の人間関係が日本の方が簡単」
    などがあるという。

    これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

    「これは理解できる。実際、留学して帰ってこない人は多いのだから」
    「文明という環境下と野蛮という環境下では咲く花が違うのも当然」

    「社会管理能力とそのレベル、及び公平性において日中は天と地の差がある」
    「それは正常な社会で生活していたら、特色ある社会主義の生活に適応するのは難しくなるよな」

    「これが文明的な民主主義と腐敗した独裁の差だろ」
    「結局のところ中国は日本よりずっと腐敗しているからという事だな」

    「少なくとも日本は空気がきれい」
    「日本人は何をするにも真面目で誠実。中国はこの点で50年は遅れている」
    「変態な人間は変態的な国が好きになるという事だ」(翻訳・編集/山中)

    48


    Yahoo!ニュース/Record China 12月8日(火)8時4分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151208-00000013-rcdc-cn

    引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449547172/

    この記事を読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/12/03(木)21:56:38 ID:???
     中国ではドイツ車の人気が高い。2015年1-8月における中国自動車市場のシェアは、日系車が大きく数字を伸ばして15.58%まで上昇したものの、ドイツ車の19.87%には及ばなかった。

     中国メディアの今日頭条はこのほど、中国でドイツ車が高い人気を得ている理由について分析し、
    「日本が売っているのは自動車であり、ドイツが売っているのは心情と信仰だ」と題する記事を掲載した。

    (略)

     一方、ドイツの高級車は「加工精度が足りないためオイル上がりが生じ、耐久性が下がる」と主張、信頼性に劣るなどと論じた。また、「ドイツはエンジニアを車作りの柱としているが、日本はアンケート調査をその柱としている」と説明。
    つまり、日本車は消費者のニーズに振り回されすぎているのではないかとの見方だ。
    また日本企業は利益にならないなら作らないが、ドイツ企業は新技術のため、または顧客を満足させるために代償を惜しまないと論じた。

     つまり、「ドイツ車は車ではなく文化だが、日系車は道具」なのだという。
    技術的にはドイツ車は日系車に劣るものの、「自動車の発祥の地」であり、「文化」を売りにして大きな販売台数を獲得しているが、実際には日系車のほうが質は高く実用的であり、成熟した市場においては日系車が選択される傾向にあると分析した。

    一方、ドイツの高級車は「加工精度が足りないためオイル上がりが生じ、耐久性が下がる」と主張、信頼性に劣るなどと論じた。また、「ドイツはエンジニアを車作りの柱としているが、日本はアンケート調査をその柱としている」と説明。つまり、日本車は消費者のニーズに振り回されすぎているのではないかとの見方だ。また日本企業は利益にならないなら作らないが、ドイツ企業は新技術のため、または顧客を満足させるために代償を惜しまないと論じた。

     つまり、「ドイツ車は車ではなく文化だが、日系車は道具」なのだという。技術的にはドイツ車は日系車に劣るものの、「自動車の発祥の地」であり、「文化」を売りにして大きな販売台数を獲得しているが、実際には日系車のほうが質は高く実用的であり、成熟した市場においては日系車が選択される傾向にあると分析した。

     国民性が似ていると言われる日本人とドイツ人だが、車に対する考え方や、宣伝力には違いがあり、こうした違いが中国自動車市場における優位の差につながったとも言えそうだ。また、ドイツ車が中国で圧倒的な優位を構築できたのは、中国自動車市場に参入したタイミングも大きい。フォルクスワーゲン(VW)が1980年代に中国へと進出すると、政府幹部が好んでドイツ車に乗るようになり、中国ではドイツ車は成功者の証というステータスを示す乗り物になったとの見方もある。

     f0141310_094927

    BIGLOBEニュース/サーチナ12月3日(木)14時56分
    http://news.biglobe.ne.jp/economy/1203/scn_151203_0898815072.html

    引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449147398/

    この記事を読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 19:56:25.13 ID:CAP_USER.net
     【北京共同】

     中国政府が「国家憲法日」と定める4日、北京市内の最高人民法院(最高裁)や国営中央テレビの周辺では、土地の強制収用や官僚腐敗などへの不満を訴えるために陳情者ら数百人が集まったが、公安当局に次々と拘束された。

     最高裁前では、男女約30人が「冤罪を晴らせ」と声を上げ、敷地内に入ろうとしたが、大勢の警官に阻止された。
    湖北省から来た60代女性は「憲法を記念するのであれば、法治を求めるわれわれの声に耳を傾けるべきだ」と声を荒らげた。

     当局は中央テレビ近くに警察車両や大型バスを多数配備。拘束した陳情者らを次々とバスに乗せて連れ去った。

    ダウンロード


    デイリースポーツオンライン 2015年12月4日
    http://www.daily.co.jp/society/world/2015/12/04/0008620603.shtml

    関連スレ
    【中国】全人代に合わせ、直訴に北京に集結する陳情者に厳戒…「陳情者5千人が宿泊先などで拘束、市郊外の収容所行き」情報も[03/07] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425730528/

    引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1449226585/

    この記事を読む

    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/27(金) 20:19:40.98 ID:CAP_USER.net
    http://www.excite.co.jp/News/bit/E1448528412346.html

    日本のラーメン店のなかでも、特に熱心なファンがいることで有名なラーメン二郎が中国の長春で発見されたと話題になっている
    no title

    @YZ22_334251
    いまちょうど長春に行ってる慶應生の方がいるのでアップするんですけど,じつは今年6月に長春で二郎を見つけているんですよね。
    店内もカウンター席になってて,もやしのにおいが外まで来ていたので間違いありません,あの二郎です。二郎中国進出。


    味はラーメン二郎三田本店に近い
    店名は「二郎拉面」。ラーメン二郎といえば、大量の野菜とニンニクがのった脂身の多いラーメンで、注文の際に野菜・ニンニク・アブラの量を聞かれるのが特徴だ。実際に食べてみた人は慶応大学の学生とのことで、校舎から近い三田本店に行ったことがあるようだ。Twitterで「間違いなく我々の知っているあのラーメン二郎!」
    「私がよく食べる三田本店の二郎に近い(若干薄い)感じがします」とつぶやいている。

    スープも飲み干していることからもおいしかったことが伺える
    no title

    no title

    のれん分け? インスパイア?

    ラーメン二郎は日本国内で複数の店舗が存在するが、三田本店以外は、本店で修行した弟子が開店した「のれん分け」であるという。また、ラーメン二郎に味を似せたいわゆる「インスパイア系」の店舗もあり、こちらはアメリカにも進出している。「二郎拉麺」がのれん分けなのか、それともインスパイア系なのか、真偽は不明だ。
    中国のイメージもあってか、ただのパクリではないかと疑う人も多い。

    なかには、「ラーメンの本場である中国にパクられるなんてすごい!」という意見もあった。

    引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1448623180/

    この記事を読む

    1: 冬休み ★ 2015/11/27(金) 16:35:45.61 ID:CAP_USER*.net
    http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1595418/

     中国メディアの駆動之家は26日「日本人女性はなぜ寒さが怖くないのか」との見出しで、日本人女性が寒さを気にせず、冬にスカートをはくことに対し疑問視する記事を掲載、その理由について仮説を述べた。

     同記事では傘をさし、スカートで雪の中を歩く日本の小学生とみられる写真を掲載。「このほど、わが国(中国)の北方では大雪が降った」とした上で画像を紹介し、
    「日本人は何でこんなことをするのか、スカート1枚しかはかないで本当に寒くないのか」と疑問を述べた。このような話題は冬が近づくたびに中国で見られる。
    その理由のひとつとして、中国では体を冷やすことを「タブー視」している人が多いからだ。日本では冷たいお茶がよく飲まれるが、中国では好まない人が多い。
    冬場の寒い時期、人によっては温めたビールを飲むひとがいるほどだ。

     同記事では「独自の理論」で理由づけを試みていた。武士が着ていた袴の名残ではないかとの仮説、
    福沢諭吉の「脱亜論」と「19世紀頃ヨーロッパの少年は短パンをはいていた」との情報をかけ合わせてこれを見習っているのではないかとの仮説など、実に7つも紹介している。

     一方、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)では「小さいころからこういった恰好をしているためだ」といった寒さに慣れているから問題ないとする意見が目立ったほか、
    「だから『風湿病』の患者が多いんだ」といったコメントもよく見られた。風湿病とは中医学の概念で寒さや湿度が原因で、筋肉や関節に痛みやしびれなどの症状を伴う病気のことをさす。

     そのほかには「香港の女性だって日本人女性と変わらない格好をしている」といったコメントや、雪の中スカートでいる女性の写真を見て「可愛いは“力”だ」とのコメントもあった。

     訪日する中国人の増加に合わせて、価値観の違いによるトラブルを紹介するニュースも増えた。相手の価値観を知るためにもこのような話題がとりあげられることは大事だ。
    日中の相互理解が進みトラブルが減ることが期待される。(編集担当:大平祥雲)

    no title
    no title
     

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448609745/

    この記事を読む

    1: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:00:44.86 ID:6o4SXzt90●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典
    中国機11機に緊急発進=侵犯なし、沖縄、宮古間通過―防衛省

    時事通信 11月27日 20時55分配信

     防衛省は27日、中国軍の爆撃機など11機に対して航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと発表した。

     うち6機が沖縄本島と宮古島間の公海上空を通過した。領空侵犯はなかった。中国軍機が両島間を通過するのは7月以来。



    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000180-jij-pol

    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448632844/

    この記事を読む

    1: 垂直落下式DDT(長野県)@\(^o^)/ 2015/11/22(日) 21:26:12.99 ID:G9viazMV0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
    東南アジア諸国連合(ASEAN)は21日、マレーシアの首都クアラルンプールで首脳会議を開いた。
    会議関係者によると、南シナ海情勢をめぐり中国と領有権を争うベトナムやフィリピンが中国による人工島の建設などに懸念を表明した一方、カンボジアが「当事国同士による問題解決」を主張、ASEAN内の意見の隔たりをあらためて示した。

     会議では地域大国インドネシアのジョコ大統領が、中国が領有権主張の根拠とする「九段線」を否定する新方針を説明する予定だったが、会議関係者によると、ジョコ氏は言及しなかった。
    中国側の圧力を受けて“沈黙”した可能性がある。

    b7c6c87ebd600e1b1012b4bba12b30fb


    南シナ海で意見割れる  ASEAN首脳会議
    https://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2015112101001501_1

    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448195172/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング