1: 野良ハムスター ★ 2015/11/02(月) 11:30:14.43 ID:???*.net
スロベニアのリゴンツェは、クロアチアとの国境に接する人口わずか176人ののどかな村だ。
村人の多くはカトリック教徒で、農作業に精を出し、近所の人に行き合えば温かく挨拶する。
先週、そんな村の様子が一変した。
牛や鶏の鳴き声やトラクターで畑を耕す音は、一夜にして、戦車の走行音、拡声器でアラビア語の指示をがなり立てる音、いつまでも続くヘリコプターのプロペラ音に取って代わられた。
ドイツやオーストリアをめざす何千もの人々が、クロアチアとスロベニアを結ぶ橋を渡ってリゴンツェ村に入ってきたのだ。その多くは、シリア、アフガニスタン、イラクの戦争や内乱を逃れてきた難民だ。彼らは、船や列車や徒歩で数カ月も旅をしてここまで来た。
彼らは、すでにセルビアとハンガリーの国境を先に通過した難民たちの後を追って数週間後に故郷を出たが、ハンガリーがセルビアとの国境を封鎖したため、進路を変更してリゴンツェ村にやって来たのだ。
村当局の見積もりによると、これまでに7万人以上の難民や移民が村を通過したという。
「ひどい災難です」と村人ヤニャ・フリバルさん(19歳)は嘆く。「うちの牛は逃げてしまいました」
リゴンツェに押し寄せた難民や移民たちは、当初、村のメインストリートを歩いていた。
メインストリートとは言っても、車2台がやっとすれ違える程度の幅しかない、埃っぽい田舎道だ。
道の両側には20軒ほどの家があり、数カ所の小さな庭ではレタスやキャベツを育てている。
移民たちは道を歩きながらごみを捨てていくため、「スロベニアで最も美しい村」コンテストの常連だったこの村の道端に、ペットボトルや丸めた紙や毛布やコートが散乱するようになってしまった。
移民の行列は村人たちを圧倒した。村人の多くは何世代も前からこの村に住んでいる。
彼らは家の外に出て、フェンスの向こうの信じられない光景をじっと見ていた。
村人のブランコ・プロセルツさんは、「リゴンツェは国境に位置していますが、何の問題もない、
のどかな村でした」と言う。「車にもトラクターにも家にも、鍵をかける必要などありませんでした」
移民たちは今、柵と暴動鎮圧用装備を身につけた警察官に囲まれて野原で待機している。
指示が出たら、牧草地の中を突っ切り、家々の裏の道を通って、バスが来ているところまで歩いてゆく。
バスに乗り込んだら近隣の街にあるキャンプに運ばれ、そこでまたオーストリアやドイツのキャンプに空きが出るのを待つのだ。
多くの村人が、移民を親切に迎え入れようとした。「彼らは穏やかな顔をしています。
小さな子どものいる家族は、本当に気の毒だと思います」とプロセルツさんは言う。
彼は村当局と協力して、野原で待機する人々にきれいな水を供給するため、1日に数回、村の消火栓から引いた水をタンクに入れるように手配した。
とはいえ、移民たちはいつも穏やかに過ごしているわけではなく、喧嘩をする若者たちもいた。
「どなり声は人々を不安にします。小さな子どものいる家庭は、この人たちを怖がっています」
冷たくじめじめした地面に座る移民や難民は、毛布をかぶって縮こまっている。
夜になると野原の気温は氷点下まで下がるため、彼らは暖を取ろうとしてごみやプラスチックを燃やす。このことが、一部の村人の眉をひそめさせている。
(>>2に続く)



http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/103000305/
村人の多くはカトリック教徒で、農作業に精を出し、近所の人に行き合えば温かく挨拶する。
先週、そんな村の様子が一変した。
牛や鶏の鳴き声やトラクターで畑を耕す音は、一夜にして、戦車の走行音、拡声器でアラビア語の指示をがなり立てる音、いつまでも続くヘリコプターのプロペラ音に取って代わられた。
ドイツやオーストリアをめざす何千もの人々が、クロアチアとスロベニアを結ぶ橋を渡ってリゴンツェ村に入ってきたのだ。その多くは、シリア、アフガニスタン、イラクの戦争や内乱を逃れてきた難民だ。彼らは、船や列車や徒歩で数カ月も旅をしてここまで来た。
彼らは、すでにセルビアとハンガリーの国境を先に通過した難民たちの後を追って数週間後に故郷を出たが、ハンガリーがセルビアとの国境を封鎖したため、進路を変更してリゴンツェ村にやって来たのだ。
村当局の見積もりによると、これまでに7万人以上の難民や移民が村を通過したという。
「ひどい災難です」と村人ヤニャ・フリバルさん(19歳)は嘆く。「うちの牛は逃げてしまいました」
リゴンツェに押し寄せた難民や移民たちは、当初、村のメインストリートを歩いていた。
メインストリートとは言っても、車2台がやっとすれ違える程度の幅しかない、埃っぽい田舎道だ。
道の両側には20軒ほどの家があり、数カ所の小さな庭ではレタスやキャベツを育てている。
移民たちは道を歩きながらごみを捨てていくため、「スロベニアで最も美しい村」コンテストの常連だったこの村の道端に、ペットボトルや丸めた紙や毛布やコートが散乱するようになってしまった。
移民の行列は村人たちを圧倒した。村人の多くは何世代も前からこの村に住んでいる。
彼らは家の外に出て、フェンスの向こうの信じられない光景をじっと見ていた。
村人のブランコ・プロセルツさんは、「リゴンツェは国境に位置していますが、何の問題もない、
のどかな村でした」と言う。「車にもトラクターにも家にも、鍵をかける必要などありませんでした」
移民たちは今、柵と暴動鎮圧用装備を身につけた警察官に囲まれて野原で待機している。
指示が出たら、牧草地の中を突っ切り、家々の裏の道を通って、バスが来ているところまで歩いてゆく。
バスに乗り込んだら近隣の街にあるキャンプに運ばれ、そこでまたオーストリアやドイツのキャンプに空きが出るのを待つのだ。
多くの村人が、移民を親切に迎え入れようとした。「彼らは穏やかな顔をしています。
小さな子どものいる家族は、本当に気の毒だと思います」とプロセルツさんは言う。
彼は村当局と協力して、野原で待機する人々にきれいな水を供給するため、1日に数回、村の消火栓から引いた水をタンクに入れるように手配した。
とはいえ、移民たちはいつも穏やかに過ごしているわけではなく、喧嘩をする若者たちもいた。
「どなり声は人々を不安にします。小さな子どものいる家庭は、この人たちを怖がっています」
冷たくじめじめした地面に座る移民や難民は、毛布をかぶって縮こまっている。
夜になると野原の気温は氷点下まで下がるため、彼らは暖を取ろうとしてごみやプラスチックを燃やす。このことが、一部の村人の眉をひそめさせている。
(>>2に続く)



http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/103000305/
2: 野良ハムスター ★ 2015/11/02(月) 11:30:36.94 ID:???*.net
移民たちが集められている野原に隣接する家に息子一家と暮らしているスタンコ・ブチャニクさん(63歳)は、
「あの煙のせいでひどい咳が出て、薬をもらいに行かなければなりませんでした。
彼らにプラスチックではなく木を燃やすようにさせる手立てはあるはずです」と訴える。
一部の村人は、トウモロコシや小麦がだめになったり汚染されたりするのを心配して、予定より早く収穫するつもりだと言っている。
退役軍人のアルビン・ユルカスさん(64歳)は、移民に対する苛立ちを隠さない。
「私たちは農民です。この小さな村で、大地の恵みによって暮らしています。
移民の中には病人がいて、この土地にはない病気を持ち込んでいます。
彼らがこの地にとどまるかぎり、私たちは病気もごみもなくせないでしょう」
国際移住機関(IOM)によると、2015年に入ってから、すでに70万人以上の難民や移民がヨーロッパに流入しているという。10月25日には、スロベニア、クロアチア、ハンガリー、セルビア、ギリシャ、アルバニア、マケドニア、ブルガリア、ルーマニア、オーストリア、そしてドイツの首脳が国連難民高等弁務官事務所やEU高官とブリュッセルで会合を開き、移民の流入を効果的に管理する方法について話し合った。
「私たちは腹を立ててはいません。どこの国の人でも気にしません」とプロセルツさんは言う。
「彼らがこの国にとどまるのか、通り過ぎるだけなのかは分かりませんが」
それは、リゴンツェ村の住民の多くが、故郷を追われる辛さを知っているからだ。高齢の村人の中には、第二次世界大戦中に村がナチス・ドイツに占領された際に、ドイツの強制労働キャンプに送られた人もいる。
プロセルツさんの父親もその1人だ。
家政婦をしているアナ・ペトリッチさん(57歳)のように、移民に救いの手を差し伸べる人もいる。
彼女は、炊き出しを行っているNGOに自分の牧草地を提供している。
アンカ・ブチャニクさん(32歳)は、移民の子どもたちに暖かい衣服を提供した。5歳になる彼女の息子は、水を供給するタンクが設置されるまで、11リットルの水を野原に運んだという。また、移民の流入が始まった当初は、学校の送迎バスが道を通れなくなり、子どもたちは通学できなかったそうだ。
(以下省略)
「あの煙のせいでひどい咳が出て、薬をもらいに行かなければなりませんでした。
彼らにプラスチックではなく木を燃やすようにさせる手立てはあるはずです」と訴える。
一部の村人は、トウモロコシや小麦がだめになったり汚染されたりするのを心配して、予定より早く収穫するつもりだと言っている。
退役軍人のアルビン・ユルカスさん(64歳)は、移民に対する苛立ちを隠さない。
「私たちは農民です。この小さな村で、大地の恵みによって暮らしています。
移民の中には病人がいて、この土地にはない病気を持ち込んでいます。
彼らがこの地にとどまるかぎり、私たちは病気もごみもなくせないでしょう」
国際移住機関(IOM)によると、2015年に入ってから、すでに70万人以上の難民や移民がヨーロッパに流入しているという。10月25日には、スロベニア、クロアチア、ハンガリー、セルビア、ギリシャ、アルバニア、マケドニア、ブルガリア、ルーマニア、オーストリア、そしてドイツの首脳が国連難民高等弁務官事務所やEU高官とブリュッセルで会合を開き、移民の流入を効果的に管理する方法について話し合った。
「私たちは腹を立ててはいません。どこの国の人でも気にしません」とプロセルツさんは言う。
「彼らがこの国にとどまるのか、通り過ぎるだけなのかは分かりませんが」
それは、リゴンツェ村の住民の多くが、故郷を追われる辛さを知っているからだ。高齢の村人の中には、第二次世界大戦中に村がナチス・ドイツに占領された際に、ドイツの強制労働キャンプに送られた人もいる。
プロセルツさんの父親もその1人だ。
家政婦をしているアナ・ペトリッチさん(57歳)のように、移民に救いの手を差し伸べる人もいる。
彼女は、炊き出しを行っているNGOに自分の牧草地を提供している。
アンカ・ブチャニクさん(32歳)は、移民の子どもたちに暖かい衣服を提供した。5歳になる彼女の息子は、水を供給するタンクが設置されるまで、11リットルの水を野原に運んだという。また、移民の流入が始まった当初は、学校の送迎バスが道を通れなくなり、子どもたちは通学できなかったそうだ。
(以下省略)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446431414/
この記事を読む