じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

    国際

    スポンサーリンク

    1: どどん ★ 2022/03/28(月) 12:32:43.75 ID:QwKqj6UF9
     ウクライナの国防省情報機関トップが、「ロシアは、ウクライナを朝鮮半島のように分断することを考えている可能性がある」と発言しました。

     ウクライナ国防省の情報総局トップは27日、ロシア軍による軍事侵攻について、「キエフ攻略作戦は失敗していて、もはやウクライナ政府を転覆させることは不可能だ」と述べました。

     そのうえで「すでにロシアの作戦の焦点はウクライナの南部と東部に移っている」としました。

     さらに、ロシアのプーチン大統領が制圧した地域との間に分断ラインを設置して、「ウクライナを韓国と北朝鮮のように二つに分割することを考えている可能性がある」と発言しました。

     ロシア軍幹部は25日、当初の戦略を変更して東部の2つの州の制圧を優先する姿勢を示しています。
    テレビ朝日

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6686211278a720da22c9884243076caa33b1d763 


    WS000002

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648438363/

    この記事を読む

    1: ぐれ ★ 2022/03/28(月) 09:30:56.69 ID:Vez/my4r9
    >>3/27(日) 22:36 クーリエ・ジャポン

    核兵器を使う可能性はあるのか。米「CNN」によるこの質問に対して、22日、ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は「我が国の存亡に関わる脅威があれば、あり得る」と答えた。

    この時使われる可能性として高い兵器のひとつが、小規模な分ハードルが低く「使いやすい」とされる小型の核兵器だ。広島に落とされた原爆を基準に、威力がその半分のものから、2%ほどのものまで、世界にはさまざまな小型核がある。

    もしロシアがこれを撃った場合、世界はどう反応するのだろうか。核戦争に発展するのだろうか? 米紙「ニューヨーク・タイムズ」が専門家に聞いた。

    ロシアは核武装を実用的なものと考えている
    冷戦時の核兵器はその破壊力において、広島を破壊した原爆を凌駕していた。実験爆発では、ワシントンの兵器が最大で広島の1000倍、モスクワの兵器には3000倍の威力があった。

    これには「巨大な報復の可能性」という脅威を見せることによって相手の攻撃を抑止する、いわゆる「相互確証破壊」の効果があった。この心理的ハードルは非常に高い。そのため、核攻撃など考えられないと見なされるようになったのだ。

    そして今日のロシアとアメリカは共に、破壊力の弱い核兵器を持っている。威力は広島に落とされた原爆の数分の一に過ぎない。その分、使うことに対する恐怖心は少なく、選択肢として考えやすいものだろう。

    プーチン大統領はウクライナ戦争のさなかで自国が持つ核の威力を警告し、原子爆弾を警戒態勢に入れ、軍には危険な原発を攻撃させた。こうした経緯を踏まえ、先述の小型兵器に対する懸念が高まっている。紛争で追い詰められたと感じたら、プーチンが「小さい核兵器」を爆発させることを選ぶかもしれない、という懸念である。76年前の広島・長崎で定められたタブーを破るかもしれないのだ。

    続きは↓
    Yahoo!ニュース: プーチンが「小型核」を撃てば、核戦争に発展して数時間に9000万人が死傷 専門家が警告(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース.

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0acab52aee6757d3a1712d664e8f858d35befd66 


    WS000000

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648427456/

    この記事を読む

    1: クロ ★ 2022/03/26(土) 11:05:14.53 ID:CAP_USER9
    ロシア軍は25日、クリール諸島(北方領土と千島列島)で3千人以上が参加する軍事演習を開始したと発表した。インタファクス通信が伝えた。演習はロシアが近年軍備を増強している北方領土を中心に実施されているとみられる。

    ロシア外務省が21日に北方領土問題を含む日本との平和条約締結交渉を中断すると発表した後、現地での軍事演習は初めて。数百台の軍用車両などが参加して、敵の上陸に反撃する演習などが行われている。

    日本はロシアのウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した。ロシア外務省は声明で「ウクライナ情勢に関する日本側による一方的で非友好的な関係の制限」を批判。「このような条件下では、両国関係にとって重要な文書の署名を議論することは不可能だ」としていた。(共同)

    日本経済新聞
    2022年3月26日 9:28
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB260NY0W2A320C2000000/ 


    no title

    引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1648260314/

    この記事を読む

    1: クロ ★ 2022/03/21(月) 15:17:22.13 ID:CAP_USER9
     ロシアから侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領が、3月23日に日本の国会でのオンライン演説する方針が固まった。ゼレンスキー氏はこれまでに米国や英国、ドイツ、カナダの議会でもオンラインなどでスピーチを披露し、その圧倒的な発信力でそれぞれの国の議員、そして国民の心を動かしてきている。そして今回、日本の国会に向けた演説でも“爆弾発言”が飛び出すのではないかと、注目の的となっているのだ。

     ゼレンスキー氏はロシアの侵攻を受けて、ウクライナへの支援などを呼びかけるため、各国の議会にオンラインでの演説を打診してきた。3月16日には米連邦議会でスピーチし、その内容が大きな支持を集めるととともに物議を醸した。自民党関係者が言う。

    「ウクライナの窮状を訴え、米国からの支援を求める見事な演説でした。途中にマーチン・ルーサー・キング・ジュニアの“I have a dream”を引くくだりを入れるなど、米国人の琴線に触れるような工夫が随所にあった。いきなり侵攻を受けたウクライナの置かれた状況を説明するために、1941年12月7日の日本軍による真珠湾攻撃を引き合いに出し、“パールハーバーを思い出してください”と語りかけました。

     もちろん日本人の目線から見れば、軍事施設を標的にしていた真珠湾攻撃よりも、人類の歴史上で唯一、広島と長崎で民間人に向けて核兵器を使用した当時の米国のほうが、いま核攻撃を示唆しているロシアのプーチン大統領と重なってくるように思えるのは当然。ただし、米国でのスピーチで真珠湾攻撃に言及する効果は抜群で、喝采を集めました」

     ゼレンスキー大統領の言葉の力は卓越している。3月17日にドイツ連邦議会(下院)でビデオ演説した際には、ドイツからの支援に感謝の意を示すと同時に、近年のドイツとロシアの関係を批判することを忘れなかった。

    「ドイツとロシアとを結ぶ天然ガスパイプライン『ノルドストリーム2』などについて、結果としてプーチン政権が戦費を稼ぐ手段となったことをきちんと批判しました。そのうえで、かつて東西冷戦の象徴だったベルリンの壁を打ち壊したドイツに向けて、“欧州に再び、自由と不自由を隔てる壁ができている”と訴えかけ、それを打ち破るための支援を要請した。各国に対してアレンジを変える、相当練り込まれた演説だ」(大手紙政治部記者)

     そうなると注目されるのは、日本の国会に向けた演説がどのような内容になるかだ。ベテラン政治ジャーナリストはこう言う。

    続きはwebで

    ポストセブン
    3/20(日) 16:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fec9c53c5ba00cac6c25eeecdd1f69953f9d0ddb 



    no title

    引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1647843442/

    この記事を読む

    1: ボラえもん ★ 2022/03/20(日) 23:02:50.57 ID:wK+NB+6H9
    Joost Broekers@JoostBroekers

    These 3 American men have invaded 9 countries in 23 years,
    killed 11 million civilians and no one calls them 'war criminals'......
    これらの3人のアメリカ人男性は23年間で9か国に侵入し、1,100万人の民間人を殺害し、
    誰も彼らを「戦争犯罪者」とは呼んでいません...
    https://pbs.twimg.com/media/FOHTzTbXsAAyvDP.jpg

    午後4:09 ・ 2022年3月18日・Twitter for Android



    スクリーンショット 2022-03-21 2.45.23

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647784970/

    この記事を読む

    1: 影のたけし軍団 ★ 2022/03/19(土) 17:06:15.10 ID:HmuHkFWq9
    ロシア国防省は19日、18日に戦闘機搭載型極超音速ミサイル「キンジャール」を使用して、
    ウクライナ西部イバノフランコフスクにあるウクライナ軍の大規模武器貯蔵施設を攻撃したと発表した。
    https://mainichi.jp/articles/20220319/k00/00m/030/224000c 



    no title

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647677175/

    この記事を読む

    1: どどん ★ 2022/03/16(水) 20:20:32.95 ID:9N9wHFv79
    ウクライナ当局は、ロシア軍の包囲が続く南東部のマリウポリ市内にある病院がロシア軍に占拠され、患者ら400人が人質にとられていると発表しました。

    ウクライナの副首相によりますと、ロシア軍が15日、南東部の都市マリウポリにある重症患者の集中治療を行っている病院を占拠したということです。

    ウクライナの副首相「マリウポリ市民や医療スタッフを含め、400人が人質になりました」

    ロシア軍は患者や医療スタッフ400人を人質にとり、さらに病院の建物の中から攻撃を行っているということです。

    病院が占拠されたことでマリウポリ市民の避難ルートが危険にさらされているとして、国際赤十字がロシア側と交渉しているということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ba94fcf1420a2262b32af8d85dfdc8165da1b183

    スクリーンショット 2022-03-16 23.54.52

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647429632/

    この記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング