1: ちょる ★ 2023/09/20(水) 10:58:31.12 ID:??? TID:choru
 岸田文雄首相は10月に取りまとめる経済対策について、週明け25日にも重点項目を関係閣僚に示す方針だ。これを受け、政府・与党は対策の具体的な検討を本格化させる。財源の裏付けとなる2023年度補正予算案を編成する方針で規模が焦点となる。自民党からは「数十兆規模」とすべきだとの声が上がるなど、歳出圧力が強まっている。

 首相は19日の自民党役員会で「国民生活を守るための大胆な経済対策を策定する。来週には柱立ての指示を行う」と述べ、来週以降に策定作業を加速させる考えを明らかにした。内容に関し、物価高への対応と合わせ、賃上げ▽投資促進▽需給ギャップ解消―を「着実なもの」とする方向性を示した。

 自民の世耕弘成参院幹事長はこの後の記者会見で、対策の規模について「国内総生産(GDP)3%前後の規模が必要ではないか。15兆、できれば20兆円ぐらいは必要になる」と指摘した。

 政府は物価高対策の第1弾として、ガソリンや電気・ガス料金の負担軽減策の継続を決めた。新たな対策では、これらの24年1月以降の扱いが焦点となる。中小企業の賃上げ支援、脱炭素化へのGX(グリーントランスフォーメーション)、半導体分野への投資支援策なども検討する見通しだ。

 一方、13日の内閣改造後も、報道各社の世論調査で内閣支持率はほぼ横ばい。与党内には衆院解散・総選挙もにらみ、

(続きは以下URLから)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023091901056&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit 

スクリーンショット 2023-09-20 11.34.20

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1695175111







26: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:17:58.67 ID:mEbAD
>>1
いい加減取りやすい国民から取るのを止めて経団連(還付金)宗教(無課税)この辺の優遇を無くす改革でゆとり出そうよ。そもそも前回物価が上がってるから消費税は上げなくてもめっちゃ税金余ったけどな?適当に防衛費に放り込んでたけど。あと少子高齢化で現役世代大幅に減ってるんだから予算は減らしていけよアホなのか。森林税とか使い道決まってない予算やら医療関係以外のワクチン国買いとかもう辞めようや。金がないなら減らしていくのが基本なのに増やしていくのマジ終わってるよな。

2: 名無しさん 2023/09/20(水) 10:59:26.24 ID:Cexxp
増税すれば解決

35: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:25:56.05 ID:gi2xe
>>2
下層民に課税して非課税世帯と貧困ビジネス屋に再分配

3: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:00:32.99 ID:LhsZ7
日銀は物価高を目指し、政府は物価高を対策する
なんだこれ

13: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:08:55.78 ID:82I7H
>>3
新総裁はいないのかもな
何もしなさすぎ

5: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:02:29.88 ID:zItvY
増税こそが景気対策

6: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:03:27.11 ID:dpvNn
消費税増税も必要

10: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:05:59.35 ID:WvVMW
戦時中かな?

11: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:06:21.71 ID:AOesP
20兆使って5兆程度の経済効果になりそう

14: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:09:03.30 ID:JDJql
また抜かれて消えるだけの予算

28: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:20:39.50 ID:oWuj0
一番の原因は消費税だと思う。
1万円の価値が9千円しか無いんだよ。

39: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:28:26.61 ID:fYkrf
必要とか簡単に言うな
まず税金下げろよ

42: 名無しさん 2023/09/20(水) 11:29:53.65 ID:zl962
増税→中抜き→支持者にバラマキ
与党は安泰ですねw