1: 田杉山脈 ★ 2022/12/11(日) 20:02:39.23 ID:DHmikcrF
山梨県笛吹市にある石和温泉といえば、高度経済成長期からバブル期にかけて全国随一の歓楽温泉として人気を集めた温泉地だ。そんな「京浜の奥座敷」で、“異変”が起きている。
平日、石和温泉を訪れると、人通りはまばら。全国旅行支援の延長が決定したとはいえ、外国人はおろか、日本人観光客も少ない。居酒屋やスナックが立ち並ぶメインストリート、さくら温泉通りは静かで寂しい印象だ。
そのウラで活発な動きを見せる者たちがいた。ホテル旅館経営研究所所長の辻右資氏が明かす。
「'22年12月上旬に、さくら温泉通り沿いのとあるホテルが中国人に3億円で売却されることが決まったばかりです。年商5億~6億円はあったのですが、日本人オーナーが高齢になったため引退するということで売りに出されたそうです」
辻氏によれば、ここへきて中国資本による東京近郊の温泉地にある旅館やホテルの買収が加速度的に進んでいるという。中国資本の入った温泉宿の正確な数は行政も把握していないというが、同地の旅館従業員はこう語る。
「石和温泉にあるホテル、旅館は小さいものも合わせて全部で42ほど。そのうち旅館協同組合に加入しているのが34です。中国人オーナーはたいてい組合費を払いたくないために加入しません。そのため、宿全体の2割が中国資本だと思います」
インバウンド需要が全盛期だったコロナ禍前の'16~'19年頃、石和温泉では中国人の団体観光客を乗せたバスが一日に10~15台はやってきたという。当時と違い、現在、街に中国人の姿はほとんど見られない。しかし、実際には着々と中国資本の触手が伸びている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/103041

平日、石和温泉を訪れると、人通りはまばら。全国旅行支援の延長が決定したとはいえ、外国人はおろか、日本人観光客も少ない。居酒屋やスナックが立ち並ぶメインストリート、さくら温泉通りは静かで寂しい印象だ。
そのウラで活発な動きを見せる者たちがいた。ホテル旅館経営研究所所長の辻右資氏が明かす。
「'22年12月上旬に、さくら温泉通り沿いのとあるホテルが中国人に3億円で売却されることが決まったばかりです。年商5億~6億円はあったのですが、日本人オーナーが高齢になったため引退するということで売りに出されたそうです」
辻氏によれば、ここへきて中国資本による東京近郊の温泉地にある旅館やホテルの買収が加速度的に進んでいるという。中国資本の入った温泉宿の正確な数は行政も把握していないというが、同地の旅館従業員はこう語る。
「石和温泉にあるホテル、旅館は小さいものも合わせて全部で42ほど。そのうち旅館協同組合に加入しているのが34です。中国人オーナーはたいてい組合費を払いたくないために加入しません。そのため、宿全体の2割が中国資本だと思います」
インバウンド需要が全盛期だったコロナ禍前の'16~'19年頃、石和温泉では中国人の団体観光客を乗せたバスが一日に10~15台はやってきたという。当時と違い、現在、街に中国人の姿はほとんど見られない。しかし、実際には着々と中国資本の触手が伸びている。
以下ソース
https://gendai.media/articles/-/103041

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1670756559/
20: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:54:34.45 ID:yt7FoTlr
>>1
これ単なる侵略でしょ、中国に個なんてあるの
これ単なる侵略でしょ、中国に個なんてあるの
8: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:17:40.23 ID:Y0vlRiMb
昔は日本もアメリカや中国相手に同じことをやっていたわけで。
諸行無常の響きあり。盛者必衰の理だよ。
諸行無常の響きあり。盛者必衰の理だよ。
9: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:21:37.90 ID:piDt0L+c
温泉さえあれば
資本でなんとかなるもんな
資本でなんとかなるもんな
13: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:26:06.98 ID:TUq12zAE
売れるなら売り飛ばせば良い。
中国人は価値がないものは買わない。
中国人は価値がないものは買わない。
15: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:32:14.77 ID:76hZDKZ1
コロナ明けの回復期来る可能性あるしね
コロナ明けたら5年ぐらいは旅行が儲かる
んで儲かってる間に売却すればいい
中国人は頭がいい
コロナ明けたら5年ぐらいは旅行が儲かる
んで儲かってる間に売却すればいい
中国人は頭がいい
18: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 20:44:51.60 ID:vNBlFNkd
インバウンドとか言ってるけど、
日本が儲かる仕組みじゃなくなるんだろう、
もう始まってるよね、ニセコとか
日本が儲かる仕組みじゃなくなるんだろう、
もう始まってるよね、ニセコとか
31: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 21:19:34.56 ID:30ThJWNx
普通のことだろ
買ってくれるだけマシ
買ってくれるだけマシ
35: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 21:37:27.27 ID:YFS1+PGd
何とも言えん。
不動産屋は目利きばかりの世界や。
日本人とて良物件なら買うはず。
不動産屋は目利きばかりの世界や。
日本人とて良物件なら買うはず。
39: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 22:04:51.86 ID:Dl34ZXRU
>>35
日本人は建築基準法とか消防法を守るが奴らは無視するからな
日本人は建築基準法とか消防法を守るが奴らは無視するからな
36: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 21:40:33.99 ID:mzbtQSQf
旅館に泊まったら支那資本でした~みたいなことが起きるわけだ
37: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 22:00:18.59 ID:sgKS7hbe
今後、客が戻ってくる様子はないんだが……
固定資産税うまいです?
固定資産税うまいです?
50: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 23:09:56.87 ID:9owcE8zY
ニセコの通った道よ、今はもうシンガポールやタイに取って変わられてる
51: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 23:16:02.51 ID:Ea06zDVc
バブル期の日本と同じことやってんな
52: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 23:21:49.61 ID:Dir3yqKK
>>51
20年後ぐらいには中国資本が手放して、廃墟と化した旅館やホテルばっかりになるんだろうな
20年後ぐらいには中国資本が手放して、廃墟と化した旅館やホテルばっかりになるんだろうな
53: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 23:25:39.36 ID:tNfKHMkH
箱根はブランドあるからまあおいしいよね
56: 名刺は切らしておりまして 2022/12/11(日) 23:37:44.99 ID:m9OhfFqL
外国人が日本の土地を買っても、後々、法整備すりゃ取り上げれるじゃない
それより買ったときに税をクソほど取って
それより買ったときに税をクソほど取って
74: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 02:46:03.71 ID:+YHwgSM3
円安進めばよりそうなるわさ
77: 名刺は切らしておりまして 2022/12/12(月) 02:56:15.96 ID:Z5asPRT9
日本人が不動産を買わないなら中国が買うって良いんじゃねーの? 不動産は物質じゃねーんだから中国に持って帰れねーでしょ