1: 神 ★ 2022/01/14(金) 12:46:27.57 ID:bJXYgWv/9
みずほFG 業務改善計画案 “システム要員確保や企業風土改善”
2022年1月14日 4時22分 IT・ネット

去年、相次いだシステム障害をめぐり、みずほフィナンシャルグループが来週、金融庁に提出する業務改善計画案の全容が明らかになりました。システムの開発や保守に必要な要員を確保するとともに、企業風土の改善に向けた取り組みを継続的に行うなどとしています。

みずほがまとめた業務改善計画の案によりますと、金融庁から現場を軽視した人員の配置転換などによってシステムの運営態勢を弱体化させたと指摘されたことを踏まえ、システムの開発と保守の業務量に応じて安定稼働に必要な要員を確保するとしているほか、現場の声を人員や予算の配分に反映させ、機動的に見直す仕組みをつくるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013429851000.html 

スクリーンショット 2022-01-17 4.32.09

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642131987/




32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:58:06.29 ID:J79cLCAQ0
>>1
そういう問題じゃないと思うんだが・・・

112: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 13:28:29.58 ID:5f32nKO90
>>1
もう現場には
声を上げる義理がないよ

って思ってそう
愛社精神なんて0だろ
こんな企業

147: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 13:52:03.44 ID:A5af9FSH0
>>1
現場崩壊させた管理職や執行役員の懲罰はまだなのか?

314: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/15(土) 14:10:58.16 ID:yObTuokw0
>>1
金融庁管理になってからの不具合はみずほ側ではなくて金融庁に責任があるからな
現場は改善する気なんか全くありませんよ

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:47:35.37 ID:1ISue3vB0
現場軽視して配置転換した現場に人が戻るかよ

296: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/15(土) 07:15:39.08 ID:yEFtwJVW0
>>3
まあ辞めた方がマシだよな、こんな銀行なんかに残るよりは。

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:14.98 ID:7+KLPjQw0
やらんよりはマシ
ただ一度みずほで働いた人は戻ってこないだろうな

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:28.41 ID:MijtJKBr0
現場の声 「給料上げて」

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:30.56 ID:sSy75rb80
作ったSEもう居ないからww

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:48:37.73 ID:IW9pycTi0
もう何をやっても手遅れ
失われた信用は取り戻せない

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:49:00.03 ID:KaDUSwTM0
現場の声を反映させるもさせないも権力争いの一環だろ
どうせ無駄無駄

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:54:19.26 ID:tgAXUKqU0
現場の声なるものを上層部がまとめた時点で現場の声じゃねーし

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:57:44.92 ID:rnsrSsfY0
今まで予算に反映してなかったのかよ

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:58:05.08 ID:YLJexdsX0
4500億円を費やしたシステム統合は失敗に終わりました

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 12:58:29.08 ID:1DCztl4s0
新規参入ベンダだと恐ろしいページ数のプロジェクトドキュメントを読み込んで対応するわけだろw
恐ろしすぎて前回の開発PMがいるベンダ以外はやらんだろ。

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 13:02:48.69 ID:SHXiMSyp0
今更遅すぎるだろ

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 13:13:01.95 ID:fpIRzUDo0
文系社員を全員解雇して非正規にでもしない限り、どうにもならんよ

77: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 13:15:01.45 ID:ZXSYCIlQ0
すぐ辞めよるな
あきれるほど担当が変わる
異動じゃなくてたいてい退職しとるわ

233: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 18:36:43.98 ID:t4demQRU0
そんなことより内部抗争やめることだな
人員の問題だけでは本質は変わらんよ

241: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 19:53:49.05 ID:Yt3C63Z10
手遅れすぎるだろ

243: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 19:57:14.66 ID:BpW7DDow0
現場軽視した配置と指摘されるって恥ずかしすぎるw

244: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 19:57:15.98 ID:jJ/uqPb10
文系無能をシステムに配置転換してさらにトラブル

250: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 20:14:22.66 ID:Qn+177Fn0
みずほって現場の声を反映する仕組みないのか。
大企業なら労働組合が定番だが、機能していなかったり、それがないなら準じた仕組み作りを経営者が主導しないと裸の王様になるわな。

264: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/14(金) 21:38:50.46 ID:nBQL8xUn0
コスト削減を求めた結果が4000億の勉強代

288: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/15(土) 05:40:03.51 ID:eoXzvIvK0
とにかくシステムを一本化しないときつい
技術軽視以前の問題

293: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/15(土) 06:15:51.52 ID:nUVJG9BX0
今さら自発的に関わりたいスタッフはいないだろう。個人同士の信頼関係を頼りに頭を下げてお願いするしかない 。

301: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/15(土) 07:52:31.64 ID:/2Exm/Rj0
富士銀主導で強力にまとめ上げないと改善しない
3行馴れ合いがよくない

324: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 00:08:37.02 ID:GI2DRAg90
企業風土変えるなんて買収されるしかないだろ
自助努力で変えられる訳ない

329: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 11:04:27.15 ID:nNDA2uwJ0
営業が幅を効かせてるような旧態依然の会社じゃこうなるよなあ