1: 影のたけし軍団 ★ 2020/11/27(金) 15:12:36.86 ID:dtPA3qU49
今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。

改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。

国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、民間の水準とほぼ変わらないとして改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733821000.html 

www3.nhk.or.jp_news_html_20201127_k10012733821000.html

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606457556/



5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:13:51.35 ID:bYNBbpoC0
月収-2万じゃなくて
年収-2万なら微々たるもの、

7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:14:54.46 ID:4bGIJuDC0
10万貰ってプラスじゃねえかw

10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:16:07.06 ID:VrBJDhSz0
50人以上の民間企業の平均に合わせなきゃいけないのに
何で大企業並になってるの?

14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:16:35.72 ID:jKSJ5Sy10
国民の上位10%と下位10%を除いた平均で給与決めろ。

19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:18:36.15 ID:dvTFg0ge0
高いだろが!

39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:27:14.15 ID:bdcNKeST0
平均年収673万を越える民間企業ってどのくらいあるんだろうな?
四季報見ても少数派だよな 

46: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:30:39.26 ID:/o2BtDUp0
公務員なんて憧れの職業ナンバーワンだから
多少減らしても集まるだろw

91: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:50:03.85 ID:PfirHX6X0
高すぎる
中央値に合わせろ

93: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 15:53:03.57 ID:BP+Wo/8z0
えっ、年収?w
民間並みにボーナス減らすとかしないんだな

123: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 16:40:07.82 ID:xDyuvjjW0
中小零細企業の倍か
ええのぉ

128: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 16:44:28.59 ID:W7tW45lq0
>>123
中を入れるのは失礼やぞ
零細はそんなものやろうけど

133: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 16:48:54.56 ID:3xi8bYzC0
平均年収も高いけど、表に出て来ない福利厚生や首切られない機会利益額を含めると大手民間より多く利益を享受してる

147: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/27(金) 17:06:25.78 ID:i7cUa01L0
これって企業の平均から決めてるんだからこれ以下の給料の人たちは所得税無しでもいいはずだよね