1: エチカちゃん(東京都) [ヌコ] 2020/04/27(月) 17:55:01.64 ID:/QEhpAKV0● BE:123322212-PLT(14121)
 国民民主党は27日、新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校を受け、9月入学・新学期への制度変更について議論するワーキングチームの初会合を国会内で開いた。休校に伴う学習の遅れの解消や、秋入学が主流の海外と合わせて国際化を図る狙い。
立憲民主党などとも調整し、今週中に萩生田光一文部科学相に提言したい考えだ。

 今年の新学期のスタートを9月に遅らせることを想定している。座長の城井崇衆院議員は会合で「学びの遅れを取り戻すため、必要な手だてを実行する」と述べた。
出席議員からは「受験を控える高校3年生から不安の声が出ている」などと賛同する意見が相次いだ。

 これとは別に、日本維新の会も同日、休校による学習のばらつきをリセットするとして、9月入学への切り替えなどを盛り込んだ提言を発表した。

 一方、導入を巡っては、就職活動時期との兼ね合いや、会計年度とずれが生じることが課題として指摘されている。

https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4760200.html 


no title

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587977701/



117: コロちゃん(庭) [IS] 2020/04/27(月) 18:44:31.43 ID:b1fNIxqw0
>>1
ちょうどいいかも

2: アイニちゃん(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 17:56:04.53 ID:6gdREfW80
海外と合わすってことか
日本以外で4月開始って無いの?

59: ちくまる(愛知県) [JP] 2020/04/27(月) 18:12:56.11 ID:xGPrzGms0
>>2
下朝鮮。

6: KEIちゃん(家) [US] 2020/04/27(月) 17:57:18.34 ID:a+mPGdIK0
桜の立場は?

8: 暴君ハバネロ(東京都) [ヌコ] 2020/04/27(月) 17:58:02.97 ID:7fxe2iQT0
おもしろい案だけどねぇ
まぁ無理だろね

9: バブルマン(東京都) [ニダ] 2020/04/27(月) 17:58:07.06 ID:VqOo39di0
チャンスはチャンスだが、コロナが収束しているかだな

18: レンザブロー(東京都) [FR] 2020/04/27(月) 17:59:40.02 ID:73a4Km7Z0
日本の場合は台風で中止がありえる

20: カッパファミリー(ジパング) [CN] 2020/04/27(月) 17:59:55.83 ID:0RHQay/C0
9月にするなら今年が一番のチャンスだな

41: チョキちゃん(茸) [US] 2020/04/27(月) 18:06:16.07 ID:d2T3bw2K0
世界標準だから!って意見あるけど
9月に合わせるメリットってあんの?

49: ベスティーちゃん(山梨県) [CA] 2020/04/27(月) 18:09:12.47 ID:rw2erSAw0
>>41
留学しやすくなる

51: レンザブロー(埼玉県) [US] 2020/04/27(月) 18:09:32.98 ID:n3QJ7tfF0
9月でいいと思うよ
むしろこのタイミングじゃないと一生変えられん

83: 生茶パンダ(東京都) [HR] 2020/04/27(月) 18:23:39.54 ID:0raCZWWU0
もう一回同じ学年やらされるよりは
こうした方が納得がいくとは思うが

93: KANA(奈良県) [ニダ] 2020/04/27(月) 18:25:31.36 ID:PZQTGmHy0
これは前から言われてたよな
海外からの留学先で選択肢から外される理由のひとつになってる

96: ハムリンズ(東京都) [US] 2020/04/27(月) 18:26:49.13 ID:WBf0zpzP0
やるにしても今年からっていうのは無理だろ

100: ゆうゆう(大阪府) [US] 2020/04/27(月) 18:30:57.21 ID:njxoufUR0
9月入学式はいいと思うで
卒業式が7月20日になるのもグッド
新学期も夏休み明けで気分一新

101: そなえちゃん(ジパング) [UA] 2020/04/27(月) 18:31:32.42 ID:dSIh3vaB0
いいんじゃないの?
いい機会じゃん
9月に収束してればだけど

105: ちびっ子(光) [ニダ] 2020/04/27(月) 18:32:39.66 ID:0sCk5Voj0
いいと思うけど変化を拒む日本じゃ無理だろうな

115: けんけつちゃん(埼玉県) [US] 2020/04/27(月) 18:43:12.83 ID:0Y9Qx21S0
こういう案を投じること自体意味がある。こういう野党になってほしい

120: 晴男くん(東京都) [FR] 2020/04/27(月) 18:47:00.13 ID:2cMXNyWR0
>>115
だよな
前向きなアイデア出してるだけマシだわ
モリカケ桜とかやってるよりだいぶ建設的だと思う

116: みんくる(千葉県) [ニダ] 2020/04/27(月) 18:43:49.54 ID:2u9e6aZt0
こんなの決めの問題だから、深く考える必要ないよ。

187: メロン熊(愛知県) [CN] 2020/04/27(月) 19:22:04.53 ID:uuK80zuj0
タマキンはやる気あるけど幹事長はじめ周りが酷すぎる