1: うずしお ★ 2020/04/10(金) 13:09:43.77 ID:ogpJRaro9
総務省は10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、収入が急減した世帯に現金30万円を給付する支援策について、対象となる世帯主の月収の基準額を明らかにした。単身世帯の場合、10万円以下であれば対象と見なすなど、全国一律の基準を設け、申請窓口となる市町村の事務負担を軽減する。国がこれまで示した要件は複雑で分かりにくいとの批判が出ていた。
国は給付の対象に関し、2~6月のいずれかの月収をそれ以前と比べて、(1)年収換算で住民税の非課税水準まで減少(2)収入が50%以上減り、年収換算で住民税非課税水準の2倍以下―とする要件を示していた。ただ、非課税水準は自治体によって異なり、市町村での手続きの混乱が不安視されている。
そこで申請・審査を簡便にするため、世帯主の月収に関し統一基準を設定。単身世帯なら10万円以下、扶養家族が1人なら15万円以下、扶養家族2人は20万円以下、扶養家族3人は25万円以下であれば、住民税非課税水準と見なし、誰でも給付が受けられるようにする。扶養家族4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041000455&g=eco

国は給付の対象に関し、2~6月のいずれかの月収をそれ以前と比べて、(1)年収換算で住民税の非課税水準まで減少(2)収入が50%以上減り、年収換算で住民税非課税水準の2倍以下―とする要件を示していた。ただ、非課税水準は自治体によって異なり、市町村での手続きの混乱が不安視されている。
そこで申請・審査を簡便にするため、世帯主の月収に関し統一基準を設定。単身世帯なら10万円以下、扶養家族が1人なら15万円以下、扶養家族2人は20万円以下、扶養家族3人は25万円以下であれば、住民税非課税水準と見なし、誰でも給付が受けられるようにする。扶養家族4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041000455&g=eco

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586491783/
736: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:29:41.84 ID:+RqSSmCv0
>>1
これ4月の月収150万円以上でも、5月の月収9万円なら貰えるってこと?
おれの収入は歩合タイプなんで年で考えないと、こんな感じになるんだが。
これ4月の月収150万円以上でも、5月の月収9万円なら貰えるってこと?
おれの収入は歩合タイプなんで年で考えないと、こんな感じになるんだが。
753: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:30:09.42 ID:T+2zRkKh0
>>1
落ち込めば、か。つまり落差が無いと無理なんだね。
落ち込めば、か。つまり落差が無いと無理なんだね。
3: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:10:05.93 ID:+h7q1yId0
今年から働きはじめてコロナの影響で月収8万だぞ
貰えるよな?
死ねってこと??
貰えるよな?
死ねってこと??
205: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:16:56.07 ID:mq3zF18j0
まったく分かりやすくなってなくて草
一律給付にしろよ
一律給付にしろよ
253: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:17:57.16 ID:hRiU/btl0
書類を送る方式だと
書類を送れ→書類が届く→書類を送り返す→先方で審査→振り込まれる
自己申告だとこれしかないな
何年掛かるんだ
書類を送れ→書類が届く→書類を送り返す→先方で審査→振り込まれる
自己申告だとこれしかないな
何年掛かるんだ
447: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:22:12.88 ID:BIjM89Lj0
>>253
確定申告だと1~2週間で還付金が戻ってくるから、
それほどかからないだろ
確定申告だと1~2週間で還付金が戻ってくるから、
それほどかからないだろ
261: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:18:06.43 ID:UYMyXKax0
仕事休んで今月の給料減らすか
319: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:19:19.85 ID:lStYZkHe0
スキー場とかオフシーズンに減収なるから、30万もらえそうだな
617: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:26:10.70 ID:2PFvK/8v0
ローンの支払いストップ希望
635: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:26:40.21 ID:gme4xBmf0
なんのダメージも無いけどひと月だけ減収月作ろっかなw
678: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:28:01.46 ID:myVlyMNj0
所得じゃなくて収入かよ
844: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:32:44.67 ID:4GYwaaaS0
なんで条件の最後に「等」ってついてるの?
このせいでわかりにくいんだけど
このせいでわかりにくいんだけど
913: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:34:16.00 ID:sJmp7ykR0
サラリーマン全員アウトー!
917: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:34:22.50 ID:fj8S7oGS0
こういうのって、ギリギリ乗れない家族が下手を見るんだが
954: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:35:08.62 ID:r2fW9vy80
去年11月から派遣し始めて11月 14万 12月
15万、1月 20万 、 2月 19万 、3月 20万で
5月に8万位に調整したら貰えるの。
世帯主で扶養1人。
15万、1月 20万 、 2月 19万 、3月 20万で
5月に8万位に調整したら貰えるの。
世帯主で扶養1人。
979: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:36:00.35 ID:rRcuum6O0
>>954
貰える可能性は高いと思うが断定はできないな
貰える可能性は高いと思うが断定はできないな
971: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:35:43.29 ID:MvKoeCPE0
全国民に10万円が正解なんだけどね
今貯金に回されたとしても、コロナ収束したら我慢した分だけ使いたくなる
景気回復の種まきを怠るとまた日本だけ置いて行かれるぞ
今貯金に回されたとしても、コロナ収束したら我慢した分だけ使いたくなる
景気回復の種まきを怠るとまた日本だけ置いて行かれるぞ
976: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:35:52.73 ID:0Iih4nVK0
「収入が減った」って、政治家が思ってるほど簡単じゃないよ
サラリーマンみたいに雇用主が誰かが明細作ってくれるならまだしも、自営業やフリーランスの所得なんて税務署や銀行でも帳簿チェックするの時間かかる
果たして市役所の窓口で短時間でできるものか
サラリーマンみたいに雇用主が誰かが明細作ってくれるならまだしも、自営業やフリーランスの所得なんて税務署や銀行でも帳簿チェックするの時間かかる
果たして市役所の窓口で短時間でできるものか
983: 名無しさん@1周年 2020/04/10(金) 13:36:04.25 ID:qJwECbpm0
しかし、ややこしい条件だな