1: (^ェ^) ★ 2019/10/10 00:35:17 ID:Twitter
・また、こちらのツイートで「表現の不自由展・その後」の内容をしゃべっている男性
— 津田大介 (@tsuda) October 9, 2019
→https://t.co/reLqxoWMgy
当選された方ではなく、会場に入って中身を見た人ではないこと確認されています
vanilla@vanillove2019/10/08 16:10:25
vanilla@vanillove
なのに津田一味は、「この人は8日の抽選に当選していない(←これは本当)」から、「実際の映像を見ていない(←これが嘘。なぜなら、おじさんは8月に見たのだから。)」と、嘘を拡散しています。これはこのおじさんに対する侮辱だと思います。
2019/10/10 00:35:17
vanilla@vanillove
できればこの上記2点のtweet、動画見てくださった方、拡散して頂けないでしょうか?おじさんが嘘つき呼ばわりされるのは、耐えられません
2019/10/10 01:25:27
引用元:https://twitter.com/blue_kbx/status/944751128243159040
0: Twitter 2019/10/10(木)
そもそも抽選公平に行われてるか怪しいけどね
俺は当初8月に見に行く予定だったけど噂聞いてやめたから大きなこと言えないが
動画のおじさんの証言はもっともな意見だと俺は思うよ
俺は当初8月に見に行く予定だったけど噂聞いてやめたから大きなこと言えないが
動画のおじさんの証言はもっともな意見だと俺は思うよ
0: Twitter 2019/10/10(木)
外見で特定の個人がいつ閲覧をしたか、特定できるわけですね。
「8日の抽選に当選していない=作品を観ずに批判している」と決めつける対応を即座にとれたことは、抽選制にすることで「自分達が不利になる発言をした人を特定しやすくする」意図が含まれていたと疑うに足る要素ですね。
「8日の抽選に当選していない=作品を観ずに批判している」と決めつける対応を即座にとれたことは、抽選制にすることで「自分達が不利になる発言をした人を特定しやすくする」意図が含まれていたと疑うに足る要素ですね。
0: Twitter 2019/10/10(木)
左翼の連中はこうやって嘘を拡散するんですよね。
河村市長の近くに右翼団体がいたら、勝手に同一化させて嘘のイメージを作り出す。
河村市長の近くに右翼団体がいたら、勝手に同一化させて嘘のイメージを作り出す。
0: Twitter 2019/10/10(木)
従って、津田大介芸術監督がこのような呟きを行うには、あいちトリエンナーレ実行委員会か愛知県美術館において、個人情報の取扱いや防犯カメラの不適切(場合によっては違法)な運用がないと説明が困難です。
0: Twitter 2019/10/10(木)
表現の不自由展を観覧された方へ
あなたたちの顔等の個人情報はトリエンナーレ事務局にて把握されてるようです。
ご留意くださいませ。😱
あなたたちの顔等の個人情報はトリエンナーレ事務局にて把握されてるようです。
ご留意くださいませ。😱
0: Twitter 2019/10/10(木)
つまり、#あいちトリエンナーレ #表現の不自由・その後 は、全ての観覧者を監視し、退館後も思想を規制するということですね。これが、#検閲 でなくて、何が検閲なんですかね。自由観覧できた8月に、見学した人かもしれないのに、芸術監督自ら、表現を規制する。独善的な恐怖体制ですね。
0: Twitter 2019/10/10(木)
こわっ
誰が見たか見てないかを芸術監督がいちいち調べ上げてるのかよ
まじで北朝鮮レベルになってきてるな。
誰が見たか見てないかを芸術監督がいちいち調べ上げてるのかよ
まじで北朝鮮レベルになってきてるな。