1: Felis silvestris catus ★ 2019/06/09(日) 14:15:40.56 ID:q3OtJGzU9
https://anonymous-post.mobi/archives/8621

【沖縄】ネット上に広がる真偽不明な情報とどう向き合っていくかなどを共に考える「沖縄ファクトチェック会」が5月31日、沖縄市のアーケードリゾートオキナワホテル&カフェで開催された。
約10人の参加者らはテーブルを囲みながら、実際にネット上で飛び交った情報の事例を検証するなどした。

「モバイルプリンス」としてネットリテラシーの啓発活動やファクトチェックなどを行う島袋昂さん(32)が呼び掛けた。

島袋さんは、デマが飛び交うのは情報の「曖昧さ×重要さ」が要因であると過去の研究から引用し「情報が曖昧であるほど確認が取れず、デマを信じやすくなり、重要な話題であるほどデマとしても広がりやすい」と説明した。

20代、30代を中心に、他の年代に比べメディアに対する不信感が強いことにも触れた。
デマの拡散について「メディアからの情報を疑う力はあるのに、一部のブログに見られる怪しい情報に簡単に飛びつきがち」と警鐘を鳴らし、注意深く情報をかみ砕いていくことの重要性を話した。

(長濱良起通信員)


https://ryukyushimpo.jp/news/entry-933336.html

no title




(略)

引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1560057340/



10: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 14:42:34.50 ID:5qhrXzXz0
>>1
少なくともネット上では、両論併記の状態があるからな。

18: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 16:00:31.27 ID:IqZ1XBWd0
>>1
デマを信じるも信じないも
その人たちの自由です。

一つ言えることは
真実はデマではないということ。

29: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 17:23:09.21 ID:QnD9tz/j0
>>1
理想>>…>>ネット>>…>>テレビ・大手新聞>>…>>琉球新報・沖縄タイムス

3: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 14:19:55.69 ID:YWt7i3xS0
疑われるような情報を垂れ流すメディアに警鐘を鳴らせよ

9: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 14:37:56.46 ID:vjcDO33J0
ネットより信頼されない既存メディアってなんなの・・・

17: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 15:59:37.74 ID:sQxGP7Rh0
ネットが良いのは、双方向だから、おかしいと思った人がすぐに反論を書き込めるところなんだよね。

メディアはその仕組みがないから、本当に怖いよ。

19: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 16:02:52.10 ID:IqZ1XBWd0
そして、ネットには編集権力がない。

誰でも権力に縛られることなく
好き勝手に落書きできる。

これほどのびのびとしたところは
記者と言えどもないのではないかと。

20: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 16:22:12.40 ID:jZgyXItp0
新聞のデマには触れないのねw

22: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 16:36:41.88 ID:6NR0yh8i0
左翼マスコミは、「沖縄ファクトチェック会」 こんなものをつくってまで、
フェイトニュースを流すことに躍起になっているのか
いくら ネットを叩いても 左翼マスコミの信頼度が、上がるわけではない。

オワコンやん

30: あなたの1票は無駄になりました 2019/06/09(日) 18:12:35.88 ID:4EObtOPj0
すぐさま検証されるネットへの書き込み
ただただ垂れ流すだけの既存メディア
どちらが信用が置けるかは明白だと思う。