1: (^ェ^) ★ 2019/03/30(土) 14:03:12.30 ID:MWs0abJW9
https://snjpn.net/archives/106671
2019年防衛大卒業式で大量の任官拒否が出た理由
▼記事によると…
・卒業生の約1割が自衛隊に入らず民間へ この責任は誰が負うべきか
・任官拒否の理由は、「民間企業へ行きたいから」「自衛隊には向いていないと思った」などだったという。だが、彼らがそう考えるに至ったのは、こんな社会的な背景があるのかもしれない。政治アナリストの伊藤惇夫氏が語る。
「安倍政権への不安があるのは間違いありません。今年の卒業生は、’15年に安倍首相が強引に安保法案を成立させた過程を見てきた世代。『当事者』として、危険地域へと派遣される可能性と直面し、熟慮の末、任官拒否という道を選んだのでしょう」
3/30(土) 8:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190330-00010000-friday-soci
(略)
2019年防衛大卒業式で大量の任官拒否が出た理由
▼記事によると…
・卒業生の約1割が自衛隊に入らず民間へ この責任は誰が負うべきか
・任官拒否の理由は、「民間企業へ行きたいから」「自衛隊には向いていないと思った」などだったという。だが、彼らがそう考えるに至ったのは、こんな社会的な背景があるのかもしれない。政治アナリストの伊藤惇夫氏が語る。
「安倍政権への不安があるのは間違いありません。今年の卒業生は、’15年に安倍首相が強引に安保法案を成立させた過程を見てきた世代。『当事者』として、危険地域へと派遣される可能性と直面し、熟慮の末、任官拒否という道を選んだのでしょう」
3/30(土) 8:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190330-00010000-friday-soci

竹田恒泰@takenoma
伊藤惇夫氏もいい加減なこという。憲法解釈変更の閣議決定はH26(2014)なので、今年の卒業者は全員、安保法制の方針を知って入学してきた者ばかり。任官拒否の理由を安倍内閣で説明するのは矛盾する。時系列も分からないのか。
2019/03/30 11:05:05
2019… https://t.co/3ArjMHNumi
多田雄一@PanyaTada
@takenoma 企業の人材不足で防大出身者は特に望まれていますからね。
2019/03/30 11:09:38
Leonis201🌸◢ ◤Aqours@Leonis_201
@takenoma いや、単に、民間の雇用状況が改善しただけ。
2019/03/30 11:29:48
それ以上でもそれ以下でもない
景気が悪ければ公務員になりたがるし、景気が良ければ民間に就職しようとする。
ただそれだけ。
どこの大学でも同じこと。
(略)
引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1553922192/
34: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 18:36:27.64 ID:QMHp72gx0
>>1
当人に取材したわけでもなく
周りにそんな話をしてたとか言うこともないのに
卒業生の心情を勝手な妄想で決め付け
その何一つ根拠のない妄想で安倍批判
チンピラの言いがかりより質悪いわ
当人に取材したわけでもなく
周りにそんな話をしてたとか言うこともないのに
卒業生の心情を勝手な妄想で決め付け
その何一つ根拠のない妄想で安倍批判
チンピラの言いがかりより質悪いわ
8: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 14:31:57.94 ID:YJGMdI/H0
待遇のいい求人が増えたからだろ
9: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 14:34:41.16 ID:dUj5mk170
単純に景気が良くて、求人が多いからでしょ。
昔からそういう傾向だったはず。
景気が良い時期は警察官や自衛隊も志願者が減っている。
昔からそういう傾向だったはず。
景気が良い時期は警察官や自衛隊も志願者が減っている。
15: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 14:53:08.34 ID:pyMYXNoj0
>>9
防衛大学→防衛省は景気に影響されないぞ
警察や自衛隊の一般募集とは別の話
防衛大学→防衛省は景気に影響されないぞ
警察や自衛隊の一般募集とは別の話
10: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 14:39:18.62 ID:TpjkOp/v0
景気が悪くなると希望者が増え、景気が良くなると任官拒否が増えるのは常。ってこと
は伊藤は安倍政権で景気が良くなったから、任官拒否が増えたって認識でいいのかな?
は伊藤は安倍政権で景気が良くなったから、任官拒否が増えたって認識でいいのかな?
13: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 14:42:10.37 ID:K+6Bs+ns0
「自衛官がうんざりして」
これ疑問
どんな嫌いな指揮者の命令でも自衛官として執行するのが仕事のはず
まあ逃げたのだと思う
これ疑問
どんな嫌いな指揮者の命令でも自衛官として執行するのが仕事のはず
まあ逃げたのだと思う
18: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 15:18:39.93 ID:ucD0RnUg0
大学生時代にもらったお金は奨学金の返金みたいに今後返金させるもの?
それならまだ分かるけど
それならまだ分かるけど
21: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 16:37:45.92 ID:M5WEMOXQ0
>>18
返金義務はあるけど、全額じゃないと記憶してるが。
返金義務はあるけど、全額じゃないと記憶してるが。
27: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 17:24:29.06 ID:1bikhmqL0
そもそも何で防衛大学に入ったの
防衛大学を職業訓練大学と思って入ったのか
入学時の面接で卒業後に任官拒否の有無を確認しろよ
防衛大学を職業訓練大学と思って入ったのか
入学時の面接で卒業後に任官拒否の有無を確認しろよ
35: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 18:42:18.46 ID:CZH1iqNC0
>>27
最初は大概将来任官する気で入ってるが、入学して適応出来ないって退学する人も一定数いるから。
最初に任官同意したらやめないって発想がそもそもおかしい。人間は心変わりするから。体験しないと分からないこともあるよ。
最初に同意したら辞めないなんて考えなら新卒の離職者なんて居なくなるんだがな
最初は大概将来任官する気で入ってるが、入学して適応出来ないって退学する人も一定数いるから。
最初に任官同意したらやめないって発想がそもそもおかしい。人間は心変わりするから。体験しないと分からないこともあるよ。
最初に同意したら辞めないなんて考えなら新卒の離職者なんて居なくなるんだがな
41: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 19:07:39.28 ID:drjJnfiv0
地獄の民主党政権時代の広報官。恥ずかしいよね。
43: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 19:10:55.47 ID:idQxpnAJ0
入学した時は既に阿部政権という謎
51: あなたの1票は無駄になりました 2019/03/30(土) 19:52:00.66 ID:v5+5g1f20
取材元も無く人脈も無い人が憶測や願望で話すから即反論される、伊藤さんあんただよ!
何故この様な人物をコメンテーターとして呼ぶのか本当、訳分からん。
何故この様な人物をコメンテーターとして呼ぶのか本当、訳分からん。