1: アブナイおっさん ★ 2017/03/06(月) 12:31:16.00 ID:CAP_USER9
沖縄大学メディア研究会は2月24日、県内7大学の学生に実施したメディアリテラシー調査の結果を発表した。
普段利用しているメディアは、インターネットが最も多く92・5%。次いでテレビが82・4%で、雑誌(20・7%)、新聞(18・9%)、ラジオ(11・4%)と続いた。
新聞は「正確で信頼できる」との見方が多い一方で、習慣的に読む学生は約3割にとどまった。
調査は昨年9月から今年1月にかけて4年生4人が取り組み、617人から回答を得た。徳永尊廸さん(22)は
「大学生がどういうところから情報を得るのか気になり、調査を始めた」と振り返る。
各メディアに対するイメージは、「正確で情報に信頼を持てる」ものとして新聞を挙げた割合が約4割と、他のメディアに比べて突出して高かった。
テレビは「役に立つ・身近な情報が出やすい」とのイメージが高く「情報が豊富」との印象は新聞、インターネットと答えた学生が多かった。
インターネットはスマートフォンでの利用が96・7%で、学習にショッピング、コミュニケーション、音楽やゲームなどさまざまな用途で使用されていることが分かった。
利用目的は、SNSの読み書きが最も多い81・4%。特に女性は男性に比べてSNSの利用率が高かった。SNSは検索ツールとしても活用されていることが分かり、
テレビを視聴しながらスマホに触れる学生が8割に上ることも判明した。
同研究会の学生たちはアドスタッフ博報堂のアドバイスを受けながら、アンケート用紙の作成、データ入力、分析など一連の作業を手掛けた。
島袋翠さん(22)は「エクセルでデータ入力する作業が一番大変だった。朝までかかってまとめたこともあり、つらかった」と思い起こす。
佐々木琢朗さん(22)は「学んだことは多いが、社会人の調査結果などと比較してみたいという課題が残った。
後輩たちが担ってくれたらさらに調査の価値が出ると思う」と期待を寄せた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/87084
普段利用しているメディアは、インターネットが最も多く92・5%。次いでテレビが82・4%で、雑誌(20・7%)、新聞(18・9%)、ラジオ(11・4%)と続いた。
新聞は「正確で信頼できる」との見方が多い一方で、習慣的に読む学生は約3割にとどまった。
調査は昨年9月から今年1月にかけて4年生4人が取り組み、617人から回答を得た。徳永尊廸さん(22)は
「大学生がどういうところから情報を得るのか気になり、調査を始めた」と振り返る。
各メディアに対するイメージは、「正確で情報に信頼を持てる」ものとして新聞を挙げた割合が約4割と、他のメディアに比べて突出して高かった。
テレビは「役に立つ・身近な情報が出やすい」とのイメージが高く「情報が豊富」との印象は新聞、インターネットと答えた学生が多かった。
インターネットはスマートフォンでの利用が96・7%で、学習にショッピング、コミュニケーション、音楽やゲームなどさまざまな用途で使用されていることが分かった。
利用目的は、SNSの読み書きが最も多い81・4%。特に女性は男性に比べてSNSの利用率が高かった。SNSは検索ツールとしても活用されていることが分かり、
テレビを視聴しながらスマホに触れる学生が8割に上ることも判明した。
同研究会の学生たちはアドスタッフ博報堂のアドバイスを受けながら、アンケート用紙の作成、データ入力、分析など一連の作業を手掛けた。
島袋翠さん(22)は「エクセルでデータ入力する作業が一番大変だった。朝までかかってまとめたこともあり、つらかった」と思い起こす。
佐々木琢朗さん(22)は「学んだことは多いが、社会人の調査結果などと比較してみたいという課題が残った。
後輩たちが担ってくれたらさらに調査の価値が出ると思う」と期待を寄せた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/87084
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1488771076/
65: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 16:34:20.96 ID:qQ0DfOoR0
>>1の時点で不正確www
3: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:33:59.62 ID:R755T1hE0
沖縄タイムスwwwwwww
4: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:34:02.61 ID:GfhcOUMJ0
そもそも沖縄タイムスが不正確で信頼が持てない
5: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:34:20.06 ID:R755T1hE0
沖縄タイムスお前らが信じられんわ
6: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:34:51.19 ID:FcuTlHck0
>インターネットはスマートフォンでの利用が96・7%
ほんと?
ほんと?
7: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:40:06.25 ID:sFyb+ezc0
沖縄タイムスが信頼できない
13: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:43:15.82 ID:rbTzhxtK0
信頼を持てるとアピールしないと信頼してもらえないのかw
18: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:48:39.09 ID:s6AsgcdV0
自社の調査で自画自賛
23: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 12:51:30.68 ID:pGG0rEbe0
この記事が信用出来ない
33: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 13:10:54.64 ID:qyN8GjJT0
エイプリルフールにはまだ早い
39: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 13:26:38.33 ID:nVkINjDQ0
これを自画自賛と言う
42: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 13:38:07.09 ID:Ii03DGf+0
一番信用できない新聞が調査してるやんwww
46: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 13:50:19.20 ID:K3UZ4fOh0
ワロタ
50: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 15:49:54.40 ID:zj0srtO60
このサークルのFBを見たけど、このアンケの方法で4割が新聞あげたって普通じゃね
選択肢が
テレビ 新聞 ラジオ 雑誌 インターネット
1、とても信頼している
2、まあまあ信頼している
3、信頼している
4、あまり信頼していない
5、信頼していない
ttps://www.facebook.com/okidaiimediakenkyukai/photos/a.1245616412167680.1073741829.1220613198001335/1245605745502080/?type=3&theater
選択肢が
テレビ 新聞 ラジオ 雑誌 インターネット
1、とても信頼している
2、まあまあ信頼している
3、信頼している
4、あまり信頼していない
5、信頼していない
ttps://www.facebook.com/okidaiimediakenkyukai/photos/a.1245616412167680.1073741829.1220613198001335/1245605745502080/?type=3&theater

52: 50 2017/03/06(月) 15:58:58.44 ID:zj0srtO60
>>50
これ本来は「3、信頼している」は「ちょっとだけ信頼している」なんだよな
でも書き方一つでどうにでもなるw
これ本来は「3、信頼している」は「ちょっとだけ信頼している」なんだよな
でも書き方一つでどうにでもなるw
60: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 16:29:15.19 ID:tv6ybsMe0
沖縄タイムスがなければもうちょっと信頼されてただろう
77: 名無しさん@恐縮です 2017/03/06(月) 17:06:17.97 ID:BlJi2AXj0
こんなドッキリやってる状況じゃないだろ
94: 名無しさん@恐縮です 2017/03/07(火) 00:51:24.41 ID:aJSJUvia0
これはクソワロタwww
コメント
コメント一覧
信頼度は新聞が一番!!キリッじゃねんだよ
本来事実起こった事を読者に伝えるツールが新聞だろう。
それが100%から乖離した信頼度とかマジあり得ないっての。
沖縄の新聞社は間違い無く信頼度の毀損に貢献していると断言しよう。
それが沖縄タイムスと何の関係があるの?
こんなアンケートで自身を慰めないとやってられんぐらい購読率下がってんだろう。
沖縄県民とってやって。
他県の人も応援したって。
そしたら沖縄タイムスも朝日みたいに部数減を目指せるから。
コメントする(差別的、暴力的な言葉は含まないようお願いいたします。)