1: 北村ゆきひろ ★ 2016/10/14(金) 19:41:15.12 ID:CAP_USER9
日本の“クォリティ・ペーパー”といわれてきた朝日新聞が、相次いだ不祥事などによる部数減に苦しんでいる。
今回、本誌はその苦しい台所事情の一端を示す社外秘文書を独自に入手した。そこには朝日新聞のみならず、まさに今進んでいるメディア大激変の苛烈な現実が示されていた。
「会社が待遇カットを迫ってくることは覚悟していましたが、ここまで経営状態が悪いと知らされると、さすがに言葉を失いました。これはもう“脅し”ですよ」
40代の現役社員は、管理職から「ある文書」を示されたときの衝撃をこう振り返る。
「ある文書」とは今夏、朝日新聞の各部署や支局で管理職から社員に配布された
〈経営説明会の要点(全社員に知っていただきたいこと)〉
と題された1枚のペーパーである。
欄外には〈職場会議(部会・室会・センター会など)説明用資料〉と書かれており、〈社外秘〉の文字も刻まれている。
文書は冒頭から朝日新聞の今期の「売上高の急落」を強調して始まる。
〈4~6月期は前年同期比▼36億円(月平均▼12億円)の落ち込み〉
そう書いた上で、この数字が意味するところをわざわざ下線付きで次のように書き添えている。
〈※社員1人あたり毎月▼20万円超に相当……営業日ごとに▼1万円〉
社員に対し「あなたの責任でもある」と突きつけているようにも読める。
続いて、2013年度に3135億円あった売上高が2015年度には2748億円へと387億円(12%)落ち込んだことに言及している。
3000億円を割り込むのは1985年度以来30年ぶりという事態だが、ここまでは有価証券報告書などの公表資料でも確認できる数字だ。
しかし、その文書で続けて記された文言にはさらに驚かされる。今期は売上高の落ち込み幅が広がり、
〈13年度→16年度では、▼500億円超のおそれ〉があるとしているのだ。
しかも、その落ち込み幅が、〈年間の給与・賞与総額に相当〉と意義づけをするだけでなく、
〈※社員1人あたり▼1200万円程度に相当〉と下線付きで強調する念の入れようだった。
この減収には、朝日新聞の部数の急速な減少が背景にあると考えられる。
2012年度には762万部あった朝刊の発行部数が、いまや670万部(2015年度)と3年間であっという間に92万部も減ってしまったのだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20161014_456912.html
今回、本誌はその苦しい台所事情の一端を示す社外秘文書を独自に入手した。そこには朝日新聞のみならず、まさに今進んでいるメディア大激変の苛烈な現実が示されていた。
「会社が待遇カットを迫ってくることは覚悟していましたが、ここまで経営状態が悪いと知らされると、さすがに言葉を失いました。これはもう“脅し”ですよ」
40代の現役社員は、管理職から「ある文書」を示されたときの衝撃をこう振り返る。
「ある文書」とは今夏、朝日新聞の各部署や支局で管理職から社員に配布された
〈経営説明会の要点(全社員に知っていただきたいこと)〉
と題された1枚のペーパーである。
欄外には〈職場会議(部会・室会・センター会など)説明用資料〉と書かれており、〈社外秘〉の文字も刻まれている。
文書は冒頭から朝日新聞の今期の「売上高の急落」を強調して始まる。
〈4~6月期は前年同期比▼36億円(月平均▼12億円)の落ち込み〉
そう書いた上で、この数字が意味するところをわざわざ下線付きで次のように書き添えている。
〈※社員1人あたり毎月▼20万円超に相当……営業日ごとに▼1万円〉
社員に対し「あなたの責任でもある」と突きつけているようにも読める。
続いて、2013年度に3135億円あった売上高が2015年度には2748億円へと387億円(12%)落ち込んだことに言及している。
3000億円を割り込むのは1985年度以来30年ぶりという事態だが、ここまでは有価証券報告書などの公表資料でも確認できる数字だ。
しかし、その文書で続けて記された文言にはさらに驚かされる。今期は売上高の落ち込み幅が広がり、
〈13年度→16年度では、▼500億円超のおそれ〉があるとしているのだ。
しかも、その落ち込み幅が、〈年間の給与・賞与総額に相当〉と意義づけをするだけでなく、
〈※社員1人あたり▼1200万円程度に相当〉と下線付きで強調する念の入れようだった。
この減収には、朝日新聞の部数の急速な減少が背景にあると考えられる。
2012年度には762万部あった朝刊の発行部数が、いまや670万部(2015年度)と3年間であっという間に92万部も減ってしまったのだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20161014_456912.html
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476441675/
57: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:48:55.03 ID:9ewB6/y90
>>1
部数落ちて、しかも若い層から全く支持されてないってもう詰んでね?
今の20代から40代までの朝日社員ってもうお先真っ暗じゃないかw
部数落ちて、しかも若い層から全く支持されてないってもう詰んでね?
今の20代から40代までの朝日社員ってもうお先真っ暗じゃないかw
78: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:50:53.57 ID:hs1Ot8E80
>>1
嘘ばっかりついてるからだろ
まだまだこんなもんじゃすまないよ
嘘ばっかりついてるからだろ
まだまだこんなもんじゃすまないよ
135: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:56:19.37 ID:L+PCm/0M0
>>1
2年で売り上げ390億円落ちたのだろ。
3年で500億円落ちて何が驚きなんだよ。
年間200億円減が年間100億円に減って良かったじゃないか、朝日新聞にとっては。
日本人にとっては不幸だが。
2年で売り上げ390億円落ちたのだろ。
3年で500億円落ちて何が驚きなんだよ。
年間200億円減が年間100億円に減って良かったじゃないか、朝日新聞にとっては。
日本人にとっては不幸だが。
292: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:08:54.20 ID:lAPEidcg0
>>1
衝撃だな
まだ、売上が2748億円もあることが
どこのどいつだよこのアホどもは
衝撃だな
まだ、売上が2748億円もあることが
どこのどいつだよこのアホどもは
3: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:42:03.26 ID:vo/X3cZd0
若者の左翼離れ
4: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:42:42.47 ID:Krgg1P380
毎日、読売は落ちてないの?
121: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:55:09.67 ID:++oViZ6R0
>>4
全部落ち取るわ
日経が横ばいくらいで産経がいち早くリストラ、押し紙と販売店閉鎖して減少率が低いくらい
全部落ち取るわ
日経が横ばいくらいで産経がいち早くリストラ、押し紙と販売店閉鎖して減少率が低いくらい
457: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:22:26.87 ID:5VZr95Qr0
8: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:43:06.19 ID:XXXHEIoe0
デタラメな記事を書いて年収1200万なら破格の待遇だろうw
15: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:44:09.63 ID:aLW/MQDE0
16: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:44:27.82 ID:VlmG/0CJ0
朝日新聞社は子会社の不動産会社が大阪にいくつも
ビルを持っているから大丈夫と聞いていたが・・・・・・・
ビルを持っているから大丈夫と聞いていたが・・・・・・・
41: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:47:44.89 ID:IUXczQ5B0
>>16
新聞事業が足を引っ張ってる
不動産だけなら超優良企業
新聞事業が足を引っ張ってる
不動産だけなら超優良企業
423: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:19:17.75 ID:1E7xaLu70
>>16
たかが数百億の売り上げしかないのに、三千億を越える売上高の企業が支えられるわけない。
たかが数百億の売り上げしかないのに、三千億を越える売上高の企業が支えられるわけない。
978: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 21:13:41.38 ID:TPiZz+AB0
>>16
不動産収入なんて200億、売上全体の5%程度。
本業が傾けば、何の足しにもならない。
不動産収入なんて200億、売上全体の5%程度。
本業が傾けば、何の足しにもならない。
42: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:47:50.85 ID:teJkTx6s0
朝日新聞の収入の内訳
55% 不動産
35% 新聞
5% 関連出版物
2-3% 献金
2-3% その他
55% 不動産
35% 新聞
5% 関連出版物
2-3% 献金
2-3% その他
589: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:32:49.73 ID:2fsXsbqg0
>>42
問題ないなw
問題ないなw
59: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:48:58.59 ID:ltIOOBxz0
朝日新聞早期退職制度
退職金8000万ー12000万だぜ
貧乏庶民とはレベルが違うんだよ
レベルが
早期退職で年収の半分を10年間支給 朝日新聞の制度にネットは「うらやまし~」
http://www.j-cast.com/2010/06/10068537.html?p=all
退職金8000万ー12000万だぜ
貧乏庶民とはレベルが違うんだよ
レベルが
早期退職で年収の半分を10年間支給 朝日新聞の制度にネットは「うらやまし~」
http://www.j-cast.com/2010/06/10068537.html?p=all
90: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:52:18.74 ID:T9f8QcI50
こういう業界って、収入増やすには質を上げるしかないからね
スポンサーも広告効果が見込めるから広告出すんであって
じり貧媒体に高い金出せませんわ
読者もなあ、特定層を狙ってたら広がらないのは当たり前
といって広く浅くを狙うと地方紙と変わらなくなる
プライドを取るか現実を取るか
スポンサーも広告効果が見込めるから広告出すんであって
じり貧媒体に高い金出せませんわ
読者もなあ、特定層を狙ってたら広がらないのは当たり前
といって広く浅くを狙うと地方紙と変わらなくなる
プライドを取るか現実を取るか
113: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:54:32.54 ID:4CoH93Sh0
朝日新聞に限らずだが、昔に比べて紙面は減ったし文字は大きくなった
それなのに月極料は値上がりしてる
そら購読やめるわ
それなのに月極料は値上がりしてる
そら購読やめるわ
136: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 19:56:25.62 ID:y6FkBlZy0
得意の押し紙で乗り切れよ
649: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:38:21.55 ID:zPl/DVz20
左翼が改心するとも思えんが、ジジババが多いので
年々死亡で減少するだろうな
新規で朝日新聞取る奴なんか今時存在しないだろ
そもそも若者は新聞取らないのが常識だし
年々死亡で減少するだろうな
新規で朝日新聞取る奴なんか今時存在しないだろ
そもそも若者は新聞取らないのが常識だし
668: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:39:58.46 ID:W6eoIT/H0
そのうちソフトバンクあたりが買いそう
法律改正されればだが
法律改正されればだが
779: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 20:49:10.89 ID:g+z3zz3q0
20代30代の朝日購読率は確実に5%切ってるだろう。40代でも10%ないくらいじゃないか?20年前なら其々25%~35%ぐらいはあっただろう。壊滅と言っていい。
967: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金) 21:11:34.46 ID:3faKvaA10
社員の給料を半分にしたら、まだまだ生き残れるよ。