1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/16(金)13:33:08 ID:???
朝日新聞が戸惑う「改憲賛成」圧倒多数
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
「古森義久の内外透視」
(略)
朝日新聞が東京大学の特定の研究室と合同で定期的に実施する日本の国内政治に関する世論調査である。
私の記憶では、かなりの年月、続いてきたこの調査でも、また朝日新聞が実施した他の世論調査でも、憲法改正に関して賛成が反対をこれほどの大差で上回るという実例は皆無なのだ。こんな結果だった。
≪憲法改正への賛否について聞いたところ、「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派が42%、
「どちらとも言えない」の中立派が33%、「どちらかと言えば反対」「反対」の反対派が25%だった≫
要するに、憲法改正に賛成が42%、反対が25%と、改憲派が2倍近い大差で多かったのである。
この数字は改憲絶対反対のキャンペーンを長年、必死で続けてきた朝日新聞にとっても衝撃的なはずだ。
(略)
さてでは朝日新聞はこの結果をどう報じたのか。以下がその記事の見出しだった。
≪7月参院選の投票先 憲法重視層は民進 経済分野自民強み≫
上記のような見出しからはこの世論調査の対象者たちの圧倒的多数が憲法改正を求めていた、という最大のニュース要因は想像もできない。つまり朝日新聞はこの結果を矮小化し、隠蔽に近い見出しの表現を選んだのだ。よほど困ってしまったのだろう。
全文 Japan In-depth
http://japan-indepth.jp/?p=30069
参考
朝日新聞・会員記事
(朝日・東大谷口研究室共同調査)憲法重視層は民進 経済分野、自民強み 7月参院選の投票先
http://www.asahi.com/articles/DA3S12546953.html

古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
「古森義久の内外透視」
(略)
朝日新聞が東京大学の特定の研究室と合同で定期的に実施する日本の国内政治に関する世論調査である。
私の記憶では、かなりの年月、続いてきたこの調査でも、また朝日新聞が実施した他の世論調査でも、憲法改正に関して賛成が反対をこれほどの大差で上回るという実例は皆無なのだ。こんな結果だった。
≪憲法改正への賛否について聞いたところ、「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派が42%、
「どちらとも言えない」の中立派が33%、「どちらかと言えば反対」「反対」の反対派が25%だった≫
要するに、憲法改正に賛成が42%、反対が25%と、改憲派が2倍近い大差で多かったのである。
この数字は改憲絶対反対のキャンペーンを長年、必死で続けてきた朝日新聞にとっても衝撃的なはずだ。
(略)
さてでは朝日新聞はこの結果をどう報じたのか。以下がその記事の見出しだった。
≪7月参院選の投票先 憲法重視層は民進 経済分野自民強み≫
上記のような見出しからはこの世論調査の対象者たちの圧倒的多数が憲法改正を求めていた、という最大のニュース要因は想像もできない。つまり朝日新聞はこの結果を矮小化し、隠蔽に近い見出しの表現を選んだのだ。よほど困ってしまったのだろう。
全文 Japan In-depth
http://japan-indepth.jp/?p=30069
参考
朝日新聞・会員記事
(朝日・東大谷口研究室共同調査)憲法重視層は民進 経済分野、自民強み 7月参院選の投票先
http://www.asahi.com/articles/DA3S12546953.html

引用元:http://uni.open2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474000388/
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)13:35:43 ID:fZq
ネットメディアの影響だろうな
保守派がよく頑張ってる
保守派がよく頑張ってる
3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)13:37:10 ID:iIv
そりゃ朝日は民意を反映しないし
5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)13:43:16 ID:vpQ
しいるずとかあの辺の胡散臭い連中の応援があったからなぁw
11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)15:43:00 ID:Ogi
戦後70年間改憲してこなかった
その結果が今だからな
その結果が今だからな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)15:56:37 ID:bsT
朝日新聞「今こそ慎重な議論が求められる」
16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)19:56:55 ID:sKT
朝日ら左翼メディアは
左翼に都合の悪い民意を弾圧するって
偏向煽動報道をやらかしてばかりだからおかしいのよね
ネットって新たなメディアツールが民衆の手に渡った事で
左翼メディアによって捩じ曲げられる事の無い正しい民意が世に伝わる様になった
左翼に都合の悪い民意を弾圧するって
偏向煽動報道をやらかしてばかりだからおかしいのよね
ネットって新たなメディアツールが民衆の手に渡った事で
左翼メディアによって捩じ曲げられる事の無い正しい民意が世に伝わる様になった
20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)20:42:05 ID:KzW
これだけ世界中がキナ臭いのに、自衛隊が憲法違反なんてものは変えようってのは説得力あるわな。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)20:54:15 ID:Daf
憲法改正して、二重国籍容認にしたい在日が賛成しだした
ということでOK?
ということでOK?
24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)21:24:29 ID:fRk
>>21
そういう説得の仕方を外国人労働者問題で自民はしてるかもしれん。
朝日他ブサヨについては理想の大売出しで手を変え品を変えてやってきたが
やはり実情に合わない観念論では国内にしろ半島系にしろもうだめなんだろ。
しかも、実情が領土拡張の支那韓国の強権主張、北鮮の核とミサイルで
今までの友好主張の整合性が取れなくなって、ますます改憲派に有利になってる。
日本を牛耳っていた半島系は観念してる。
そこで日本を牛耳りたい支那に提案だが、対日工作はやはり嫌韓で押すべきだと思いますよ w またこれは対韓工作にもなる。米国内でも牛耳ってるから米国でもやるべきだな。
そういう説得の仕方を外国人労働者問題で自民はしてるかもしれん。
朝日他ブサヨについては理想の大売出しで手を変え品を変えてやってきたが
やはり実情に合わない観念論では国内にしろ半島系にしろもうだめなんだろ。
しかも、実情が領土拡張の支那韓国の強権主張、北鮮の核とミサイルで
今までの友好主張の整合性が取れなくなって、ますます改憲派に有利になってる。
日本を牛耳っていた半島系は観念してる。
そこで日本を牛耳りたい支那に提案だが、対日工作はやはり嫌韓で押すべきだと思いますよ w またこれは対韓工作にもなる。米国内でも牛耳ってるから米国でもやるべきだな。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)21:00:59 ID:W3u
多数のうちは国民的議論には持ち込ませないメディア
23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/16(金)21:16:31 ID:0Yo
朝日が投書の欄、「声」を利用して必死に憲法擁護。
読者は朝日の工作を完全に見破っている。
語り継ぐ戦争特集を執拗に組み戦争は残酷だ、平和は大切だと必死に憲法擁護。
戦争が悲惨な、平和は尊いことぐらい小学生でも分かるわ。
しかし、日本の周りには核ミサイルを向けて脅している国がある。
しかも日本の領土を奪おうとしている。
日本を守ると言う方法が全く議論されてない。
また文化人を総動員して憲法擁護に持っていこうとしている。
この場合初めに結論ありきだからどうしても文が詭弁になる。
読めばすぐ奇妙な無理をしている展開だと分かるので説得力はない。
大学教授も奇妙奇天烈な文章が多い。
朝日に洗脳されるようでは愚か過ぎるわ。
読者は朝日の工作を完全に見破っている。
語り継ぐ戦争特集を執拗に組み戦争は残酷だ、平和は大切だと必死に憲法擁護。
戦争が悲惨な、平和は尊いことぐらい小学生でも分かるわ。
しかし、日本の周りには核ミサイルを向けて脅している国がある。
しかも日本の領土を奪おうとしている。
日本を守ると言う方法が全く議論されてない。
また文化人を総動員して憲法擁護に持っていこうとしている。
この場合初めに結論ありきだからどうしても文が詭弁になる。
読めばすぐ奇妙な無理をしている展開だと分かるので説得力はない。
大学教授も奇妙奇天烈な文章が多い。
朝日に洗脳されるようでは愚か過ぎるわ。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/17(土)01:10:49 ID:38z
憲法のせいで舐められっぱなしだもの
28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/17(土)04:10:11 ID:D73
「権力の監視」はマスコミの使命だと思うが
朝日は結論ありきでポエム的な批判が多い
ノータリンの読者にはそのポエムが受けるのかもしれない
産経の方が自民に建設的な批判をしたりする
朝日は結論ありきでポエム的な批判が多い
ノータリンの読者にはそのポエムが受けるのかもしれない
産経の方が自民に建設的な批判をしたりする
オススメ最新記事
じゃぱそく!最新記事