1: ひろし ★ 2016/06/02(木) 23:10:10.54 ID:CAP_USER9
優れた放送に贈られる第53回ギャラクシー賞(放送批評懇談会主催)の贈賞式が2日、東京都内で開かれ、テレビ部門の大賞にテレビ朝日の「報道ステーション『特集 ノーベル賞経済学者が見た日本』『特集 独ワイマール憲法の“教訓”』」が選ばれた。
同部門の特別賞はキャスターの国谷裕子さん、個人賞は俳優の遠藤憲一さん。
各部門の大賞は、ラジオ部門が九州朝日放送「憲法で巡る日本の旅」、報道活動部門が山陽放送「RSK地域スペシャル メッセージ」。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H9M_S6A600C1CR8000/
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1464876610/
参考
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458311505/
スポンサーリンク
42: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:54:09.42 ID:at9PqbSL0
>>1
馬鹿サヨお手盛り賞
何の意味も無い
馬鹿サヨお手盛り賞
何の意味も無い
10: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:17:31.43 ID:t+y4CisU0
視聴者にはどうでも良い賞。
特にテレビ部門
特にテレビ部門
12: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:18:31.58 ID:gZE5lYGd0
仲間同士で箔付け
13: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:19:12.93 ID:gZE5lYGd0
天安門事件で犠牲者が無かったとか枠で放送した後に記者クラブ賞もらった人がいるな
世の中腐ってるな~
世の中腐ってるな~
15: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:19:54.44 ID:LvkUenKA0
ブサヨが選ぶブサヨ賞
16: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:20:59.47 ID:E5byW0bC0
放送批評懇談会
副理事長 橋本隆
1941年満州瀋陽(旧泰天)生まれ TBS入社
副理事長 橋本隆
1941年満州瀋陽(旧泰天)生まれ TBS入社
17: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:22:49.58 ID:jw1nCwUC0
GHQの「日本弱体化政策」はまだ終わらない。なげかわしい!
20: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:24:29.43 ID:V/Nlz/dj0
孔子平和賞とどっちがエラいの?
21: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:25:00.77 ID:BENG4xjc0
悪の組織の臭いがしますねえ~ ギャラクシー賞というよりギャラクター賞ですなw
23: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:26:20.53 ID:3awqmdbd0
サヨクの内輪受けホルホル合戦だろw
25: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:27:06.90 ID:3o7FhTCT0
こういうの胡散臭くてもう無理
26: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:29:12.85 ID:sXdy7Mk90
報ステが貰った賞を報ステ中に報ステが報道してたなw
選考委員のお褒めの言葉を「評をそのまま読みますね」と報ステ中にアナウンサーに読ませたりww
日本人のメンタリティじゃないだろw
選考委員のお褒めの言葉を「評をそのまま読みますね」と報ステ中にアナウンサーに読ませたりww
日本人のメンタリティじゃないだろw
31: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:33:43.78 ID:P4qdra0R0
放送批評懇談会←何これww こんなもん要らんだろwww
32: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:34:37.02 ID:/ftzcBwU0
古舘がいた頃と視聴率がさほど変わらないんだってね
34: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:40:59.60 ID:uxb2OzOH0
デザイン業界と同じでお手盛り
そういや佐野ってどうなったんだ
そういや佐野ってどうなったんだ
35: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:41:00.02 ID:ggEchePK0
なんやこの茶番劇w
38: 名無しさん@恐縮です 2016/06/02(木) 23:45:28.86 ID:raoa8URW0
あの特集は確かに良かった。麻生が昔言ってた「ナチスの手法に学べばいい」みたいのも
教養の無い人には手法自体がイミフだったと思うが、あれ見たらアホでも理解できたと思う
教養の無い人には手法自体がイミフだったと思うが、あれ見たらアホでも理解できたと思う
46: 名無しさん@恐縮です 2016/06/03(金) 00:05:13.04 ID:zCyORmUp0
でも、ワイマールの回はおもしろかった。
歴史に興味もった。
歴史に興味もった。
59: 名無しさん@恐縮です 2016/06/03(金) 07:26:17.62 ID:OJfWweAE0
モンドセレクション臭が・・・
62: 名無しさん@恐縮です 2016/06/03(金) 07:28:31.87 ID:bd+XwtRI0
流行語大賞レベルの反政権ごっこだな
65: 名無しさん@恐縮です 2016/06/03(金) 10:49:19.72 ID:7+/7fvip0
あの特集はたしかに見応えあった
スポンサーリンク
