1: 野良ハムスター ★ 2016/03/03(木) 13:18:02.15 ID:CAP_USER*.net
朝日新聞の2月28日朝刊(アメリカでの国際版)のコラム記事を読んで、びっくり仰天した。こんなハチャメチャな記事を載せて、日本の全国紙の名に値するのだろうか。
記事が偏向とか誤報だというのならまだ理解できるが、内容があまりに粗雑、下品、かつ論理のかけらもなく、違法行為の扇動でもあるのだ。
私も長いこと新聞記者をしてきたが、こんなひどい記事はみた記憶がない。朝日新聞の編集というのは果たして大丈夫なのか。それとももうここまで落ちてしまったのか。
この記事は同朝刊の第4面に掲載された「政治断簡」と題するコラムふうの一文だった。筆者は政治部次長の高橋純子記者と記されていた。次長だから一般記者の取材や出稿を指揮する立場なのだろう。少なくとも中堅、あるいはベテランのはずである。
その記事のタイトルは「だまってトイレをつまらせろ」だった。
この記事の要旨を先に述べるならば、安倍政権に抵抗するためには公共のトイレで尻を拭く際に新聞紙をわざと使って、そのトイレをつまらせろ、というのである。そこに比喩的な意味が入っているとしても、そのトイレのつまらせ方をきわめて具体的に説明しているのだから、文字どおりに読めば、上記のような概要となる。まず記事の冒頭を紹介しよう。
《「だまってトイレをつまらせろ」
このところなにかにつけてこの言葉が脳内にこだまし、困っている。新進気鋭の政治学者、栗原康さんが著した「はたらかないで、たらふく食べたい」という魅惑的なタイトルの本に教えられた。》
まず筆者は「トイレをつまらせる」ことを実際に考えている自分の脳を強調するわけだ。そして「働かないで、たらふく食べたい」という言葉が魅惑的なのだという。その表現のなにが魅惑的なのか。普通の感覚とは思えない。
記事はさらに同書の内容として工場経営者が工場のトイレにチリ紙を完備しない場合、労働者はどうすべきか、という問いかけを紹介する。会社側との交渉や実力闘争という方法もあるが、ベストは「新聞紙等でお尻を拭いて、トイレをつまらせる」ことだという。
そしてさらにこう書くのだ。
《チリ紙が置かれていないなら、硬かろうがなんだろうが、そのへんにあるもので拭くしかない。意図せずとも、トイレ、壊れる、自然に。修理費を払うか、チリ紙を置くか、
あとは経営者が自分で選べばいいことだ――。》
つまりは工場内の共用、公共のトイレを壊せというのだ。意図的な行為なら刑法261条の器物損壊罪となる。だからこの記事は普通に読めば、犯罪行為をも扇動しているのだ。
ここで当然、ではなんのために、という疑問がわくだろう。高橋記者は記事の真ん中の部分で、「おのおのがお尻を何で拭こうがそもそも自由(中略)という精神のありようを手放したくはない」と話しを進める。そして最後の部分でやっと標的を示すのだ。
《安倍晋三首相は言った。
「この道しかない」
固有名詞は関係なく、為政者に「この道しかない」なんて言われるのはイヤだ。
近道、寄り道、けもの道、道なんてものは本来、自分の足で歩いているうちにおのずとできるものでしょう?
はい、もう一回。だまってトイレをつまらせろ。ぼくらはみんな生きている。》
さて以上の記事の主眼は普通に読めば、トイレで大便をした後に新聞紙を使え、という勧めに尽きてしまう。それが安倍政権への反対活動の最善の方法だというのだ。たとえ比喩やたとえにしてもだ。
そもそも新聞記者が自分の生命でもある新聞を尻拭きに使えという無神経、朝の食卓でも読まれる新聞に大便の事後処理を話題にする繊細さの欠落、そしてクソも味噌も安倍政権叩きに使う乱心ぶり・・・朝日新聞さん、正気なのですか、問いたくなる。
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160303-00010000-jindepth-pol

記事が偏向とか誤報だというのならまだ理解できるが、内容があまりに粗雑、下品、かつ論理のかけらもなく、違法行為の扇動でもあるのだ。
私も長いこと新聞記者をしてきたが、こんなひどい記事はみた記憶がない。朝日新聞の編集というのは果たして大丈夫なのか。それとももうここまで落ちてしまったのか。
この記事は同朝刊の第4面に掲載された「政治断簡」と題するコラムふうの一文だった。筆者は政治部次長の高橋純子記者と記されていた。次長だから一般記者の取材や出稿を指揮する立場なのだろう。少なくとも中堅、あるいはベテランのはずである。
その記事のタイトルは「だまってトイレをつまらせろ」だった。
この記事の要旨を先に述べるならば、安倍政権に抵抗するためには公共のトイレで尻を拭く際に新聞紙をわざと使って、そのトイレをつまらせろ、というのである。そこに比喩的な意味が入っているとしても、そのトイレのつまらせ方をきわめて具体的に説明しているのだから、文字どおりに読めば、上記のような概要となる。まず記事の冒頭を紹介しよう。
《「だまってトイレをつまらせろ」
このところなにかにつけてこの言葉が脳内にこだまし、困っている。新進気鋭の政治学者、栗原康さんが著した「はたらかないで、たらふく食べたい」という魅惑的なタイトルの本に教えられた。》
まず筆者は「トイレをつまらせる」ことを実際に考えている自分の脳を強調するわけだ。そして「働かないで、たらふく食べたい」という言葉が魅惑的なのだという。その表現のなにが魅惑的なのか。普通の感覚とは思えない。
記事はさらに同書の内容として工場経営者が工場のトイレにチリ紙を完備しない場合、労働者はどうすべきか、という問いかけを紹介する。会社側との交渉や実力闘争という方法もあるが、ベストは「新聞紙等でお尻を拭いて、トイレをつまらせる」ことだという。
そしてさらにこう書くのだ。
《チリ紙が置かれていないなら、硬かろうがなんだろうが、そのへんにあるもので拭くしかない。意図せずとも、トイレ、壊れる、自然に。修理費を払うか、チリ紙を置くか、
あとは経営者が自分で選べばいいことだ――。》
つまりは工場内の共用、公共のトイレを壊せというのだ。意図的な行為なら刑法261条の器物損壊罪となる。だからこの記事は普通に読めば、犯罪行為をも扇動しているのだ。
ここで当然、ではなんのために、という疑問がわくだろう。高橋記者は記事の真ん中の部分で、「おのおのがお尻を何で拭こうがそもそも自由(中略)という精神のありようを手放したくはない」と話しを進める。そして最後の部分でやっと標的を示すのだ。
《安倍晋三首相は言った。
「この道しかない」
固有名詞は関係なく、為政者に「この道しかない」なんて言われるのはイヤだ。
近道、寄り道、けもの道、道なんてものは本来、自分の足で歩いているうちにおのずとできるものでしょう?
はい、もう一回。だまってトイレをつまらせろ。ぼくらはみんな生きている。》
さて以上の記事の主眼は普通に読めば、トイレで大便をした後に新聞紙を使え、という勧めに尽きてしまう。それが安倍政権への反対活動の最善の方法だというのだ。たとえ比喩やたとえにしてもだ。
そもそも新聞記者が自分の生命でもある新聞を尻拭きに使えという無神経、朝の食卓でも読まれる新聞に大便の事後処理を話題にする繊細さの欠落、そしてクソも味噌も安倍政権叩きに使う乱心ぶり・・・朝日新聞さん、正気なのですか、問いたくなる。
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160303-00010000-jindepth-pol

108: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:33:53.06 ID:USQOs2St0.net
朝日新聞
「だまってトイレをつまらせろ」 あなたならどうする
2016年2月28日13時21分
■政治断簡 政治部次長・高橋純子
「だまってトイレをつまらせろ」
このところ、なにかにつけてこの言葉が脳内にこだまし、困っている。新進気鋭の政治学者、栗原康さんが著した「はたらかないで、たらふく食べたい」という魅惑的なタイトルの本に教えられた。
ある工場のトイレが水洗化され、経営者がケチってチリ紙を完備しないとする。労働者諸君、さあどうする。
①代表団を結成し、会社側と交渉する。
②闘争委員会を結成し、実力闘争をやる。
まあ、この二つは、普通に思いつくだろう。もっとも、労働者の連帯なるものが著しく衰えた現代にあっては、なんだよこの会社、信じらんねーなんてボヤきながらポケットティッシュを持参する派が大勢かもしれない。
ところが栗原さんによると、船本洲治という1960年代末から70年代初頭にかけて、山谷や釜ケ崎で名をはせた活動家は、第3の道を指し示したという。
③新聞紙等でお尻を拭いて、トイレをつまらせる。
チリ紙が置かれていないなら、硬かろうがなんだろうが、そのへんにあるもので拭くしかない。意図せずとも、トイレ、壊れる、自然に。修理費を払うか、チリ紙を置くか、あとは経営者が自分で選べばいいことだ――。
船本の思想のおおもとは、正直よくわからない。でも私は、「だまってトイレをつまらせろ」から、きらめくなにかを感受してしまった。
生かされるな、生きろ。
私たちは自由だ。
◇
念のため断っておくが、別にトイレをつまらせることを奨励しているわけではない。お尻痛いし。掃除大変だし。
ただ、おのがお尻を何で拭こうがそもそも自由、チリ紙で拭いて欲しけりゃ置いときな、という精神のありようを手放したくはないと思う。
他者を従わせたいと欲望する人は、あなたのことが心配だ、あなたのためを思ってこそ、みたいな歌詞を「お前は無力だ」の旋律にのせて朗々と歌いあげる。うかうかしていると「さあご一緒に!」と笑顔で促される。古今東西、そのやり口に変わりはない。
気がつけば、ああ合唱って気持ちいいなあなんつって、声を合わせてしまっているアナタとワタシ。ある種の秩序は保たれる。だけども「生」は切り詰められる。
◇
「ほかに選択肢はありませんよ――」
メディア論が専門の石田英敬・東大教授は2013年、安倍政権が発するメッセージはこれに尽きると話していた。そして翌年の解散・総選挙。安倍晋三首相は言った。
「この道しかない」
固有名詞は関係なく、為政者に「この道しかない」なんて言われるのはイヤだ。
近道、寄り道、けもの道、道なんてものは本来、自分の足で歩いているうちにおのずとできるものでしょう?
はい、もう一回。
だまってトイレをつまらせろ。ぼくらはみんな生きている。
http://www.asahi.com/articles/DA3S12232116.html
「だまってトイレをつまらせろ」 あなたならどうする
2016年2月28日13時21分
■政治断簡 政治部次長・高橋純子
「だまってトイレをつまらせろ」
このところ、なにかにつけてこの言葉が脳内にこだまし、困っている。新進気鋭の政治学者、栗原康さんが著した「はたらかないで、たらふく食べたい」という魅惑的なタイトルの本に教えられた。
ある工場のトイレが水洗化され、経営者がケチってチリ紙を完備しないとする。労働者諸君、さあどうする。
①代表団を結成し、会社側と交渉する。
②闘争委員会を結成し、実力闘争をやる。
まあ、この二つは、普通に思いつくだろう。もっとも、労働者の連帯なるものが著しく衰えた現代にあっては、なんだよこの会社、信じらんねーなんてボヤきながらポケットティッシュを持参する派が大勢かもしれない。
ところが栗原さんによると、船本洲治という1960年代末から70年代初頭にかけて、山谷や釜ケ崎で名をはせた活動家は、第3の道を指し示したという。
③新聞紙等でお尻を拭いて、トイレをつまらせる。
チリ紙が置かれていないなら、硬かろうがなんだろうが、そのへんにあるもので拭くしかない。意図せずとも、トイレ、壊れる、自然に。修理費を払うか、チリ紙を置くか、あとは経営者が自分で選べばいいことだ――。
船本の思想のおおもとは、正直よくわからない。でも私は、「だまってトイレをつまらせろ」から、きらめくなにかを感受してしまった。
生かされるな、生きろ。
私たちは自由だ。
◇
念のため断っておくが、別にトイレをつまらせることを奨励しているわけではない。お尻痛いし。掃除大変だし。
ただ、おのがお尻を何で拭こうがそもそも自由、チリ紙で拭いて欲しけりゃ置いときな、という精神のありようを手放したくはないと思う。
他者を従わせたいと欲望する人は、あなたのことが心配だ、あなたのためを思ってこそ、みたいな歌詞を「お前は無力だ」の旋律にのせて朗々と歌いあげる。うかうかしていると「さあご一緒に!」と笑顔で促される。古今東西、そのやり口に変わりはない。
気がつけば、ああ合唱って気持ちいいなあなんつって、声を合わせてしまっているアナタとワタシ。ある種の秩序は保たれる。だけども「生」は切り詰められる。
◇
「ほかに選択肢はありませんよ――」
メディア論が専門の石田英敬・東大教授は2013年、安倍政権が発するメッセージはこれに尽きると話していた。そして翌年の解散・総選挙。安倍晋三首相は言った。
「この道しかない」
固有名詞は関係なく、為政者に「この道しかない」なんて言われるのはイヤだ。
近道、寄り道、けもの道、道なんてものは本来、自分の足で歩いているうちにおのずとできるものでしょう?
はい、もう一回。
だまってトイレをつまらせろ。ぼくらはみんな生きている。
http://www.asahi.com/articles/DA3S12232116.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456978682/
スポンサーリンク
112: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:34:39.57 ID:bqtweaVV0.net
朝日新聞は、何が起こってもとにかく政府批判に結びつけるワンパターン馬鹿
122: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:36:18.64 ID:MJ5W/pkz0.net
元記事が消されてるな
135: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:37:06.14 ID:uuWBVqbd0.net
発想が民主党臭い。
142: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:37:47.96 ID:Ru/yjzFN0.net
ちょwww
元記事消すの早すぎwwww
いつもの謝罪なしで逃走のパターンって、朝日の中でマニュアル化でもされてるのか?w
元記事消すの早すぎwwww
いつもの謝罪なしで逃走のパターンって、朝日の中でマニュアル化でもされてるのか?w
147: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:38:06.45 ID:TIZnPXZ40.net
記事を書いた人はとんでもないし
これにOK出した上司ってどういう感覚してるのかと…
これにOK出した上司ってどういう感覚してるのかと…
203: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:43:49.01 ID:AyxZ4/fU0.net
振り向けばゲンダイ…。
いや、記事のゲスさが。
いや、記事のゲスさが。
211: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:44:28.17 ID:1tCm1vS90.net
しかし朝日記者が署名記事でマイクロテロを扇動するとは驚いたな。
そんなに余裕がないのか。
そんなに余裕がないのか。
266: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:50:36.67 ID:Xai1kDGh0.net
「だまってトイレをつまらせろ」
これこそがアサヒをはじめとするサヨクの本質だなw
これこそがアサヒをはじめとするサヨクの本質だなw
320: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:55:25.12 ID:vFf8+rJW0.net
朝日新聞の記者が、国会で総理の使うトイレを新聞紙でつまらせて
いやがらせするぜって意味かと思った
いやがらせするぜって意味かと思った
339: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:56:43.78 ID:LoDlOzM+0.net
え?朝日新聞の使い方としては正しくないか?
347: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:57:06.35 ID:vFf8+rJW0.net
「オレたち朝日記者がトイレ壊して
安倍がトイレに行けないようにしてやるぜ」というテロ行為かと思った
安倍がトイレに行けないようにしてやるぜ」というテロ行為かと思った
352: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 13:57:32.01 ID:bAEaeBTc0.net
朝日の売り上げがドン詰まりってのはわかった
527: 名無しさん@1周年 2016/03/03(木) 14:09:38.14 ID:F5+uaxKa0.net
言いたい事は色々あるんだろうがそれをトイレに結びつけた部分が重要だろう
何故トイレなのか??
そこに共感できない人間が大多数なのが朝日にとって致命傷なんだよ
何故トイレなのか??
そこに共感できない人間が大多数なのが朝日にとって致命傷なんだよ
スポンサーリンク