1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:42:11.74 ID:???.net
 安倍晋三政権の次なる課題を取り上げる前に、民主党など野党が安全保障法制の国会審議で取った、極左的な無責任さは許せない、といいたい。村山富市政権のころから、野党といえども防衛問題では、あまりポピュリスト(大衆迎合)的主張は言わないコンセンサスに達していたのを根本的に否定した。

 安倍首相が「戦後70年談話」で、村山談話も継承して、欧米を困惑させるような歴史観は取らないと表明し、しなやかな大人の対応をしたのとは対照的である。

 新旧の民主党幹部の発言を振り返れば、集団的自衛権が「明らかに違憲」などとは絶対に言えないはずなので、ここで紹介しておきたい。

 まず、民主党の岡田克也代表は、昨年2月10日の衆院予算委員会で「日本国民の生命財産が外国からの侵略によって損なわれようとしている、これは個別的自衛権ですね、それに並ぶような事案について集団的自衛権を認める余地がそこにあるんじゃないか。
これは、確かにそういう議論は私はあっていいと思います」と発言している。

 岡田氏は、2003年5月3日の読売新聞の座談会でも「集団的自衛権は非常に幅広い概念だ。第三国が米国と戦争になった時、日本が出かけて行って武力行使をするのは憲法を逸脱している。米国本土が攻撃された場合も憲法上は問題だ」と発言したうえで、「ただ、日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は、すべての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず…」と語っている。

 そういう認識を前提にすれば、冷静な論議が可能だったと思う。

 野田佳彦前首相(民主党元代表)は、著書『民主の敵』(新潮新書)で、「集団的自衛権を認める時期」という項目を設けて、「憲法上、それは行使できないということになっています。これを踏み越えることができるかどうかが一番の肝です」「いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、現実に起きうるわけです。ですから、原則としては、やはり認めるべきだと思います」と記している。

 あの鳩山由紀夫元首相(同)も、10年1月26日の参院予算委員会で「集団的自衛権、まさに個別的であれ集団的であれ、この自衛権というものを所有するというのは憲法でも認められて、自然権として認められているものだと解釈します」と答弁している。

 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表(同)も、ベストセラーとなった著書『日本改造計画』(講談社)で、
「私は現在の憲法でも、自衛隊を国連待機軍として国連に提供し、海外の現地で活動させることはできると考えている」
「憲法前文の理念、第九条の解釈上可能であるだけでなく、むしろ、それを実践することになる」などと書いている。

 自衛隊を現行憲法下で戦場に送れば、戦死者続出になりかねない。

 これ以外の野党幹部らの注目発言は、極論的な安保論議に終止符を打つために執筆した自著『誤解だらけの平和国家・日本』
(イースト新書、10月発売)に詳細に記しておいた。

 ■八幡和郎(やわた・かずお) 1951年、滋賀県生まれ。

zakzak 2015.09.29
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150929/dms1509291550004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150929/dms1509291550004-n2.htm

キャプチャ


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1443526931/

スポンサーリンク




2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:42:35.20 ID:sZhKXwfD.net
反対だけしかできないの♪

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:43:24.15 ID:n4B3TQd7.net
いまさら
民主党だぞ

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:43:44.69 ID:FNfSjlfZ.net
変節も何もあいつらには政治信条なんて無いからな
行動規範は「反自民」「反日本国民」

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:45:43.67 ID:0fcg9/nB.net
民主党を理解しようとしてはいけない。
なぜなら徒労に終わるだけだから。

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:49:03.27 ID:c0570rTV.net
散々批判と暴言を繰り返して議会乱闘までした分際で
ゴロゴロと自説の証拠が出てきたのはどう説明するのか

馬鹿なんじゃねえのこいつら…

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:49:16.76 ID:vE3a58pR.net
自民がやっぱり廃止って言ったら、民主はやっぱり必要だって言うんだろうな。 天邪鬼か。

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 20:56:01.96 ID:T67DdWTQ.net
このような政党に二大政党制は期待できない。
民主党内部は世論がこのようになることも
判らないアホばかり。

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 21:29:43.74 ID:MQfROQzC.net
実は安倍政権の下支えしたいんだろ民主は
そうでなきゃあそこまで無様なマネを連続で繰り出さんだろ

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 22:30:55.74 ID:a4bgBpDz.net
ミンス党と朝日ねつ造とシナ朝鮮が同じことを言っているのを見れば
わかるだろう?あいつ等は昔から日本人が嫌いなんだよ!敵なんだよ!

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 22:50:40.67 ID:hivWSDDV.net
言ってることに一貫性がない、政権を取ることだけが目的だった民主党、ビジョン
のない民主党、論理のすり替えをしょっちゅうする民主党、100年の大計を
認めず目先の利益を追求する民主党、もう勝手にほざいとけ!

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 22:59:56.36 ID:DPD4RDJB.net
万が一、また民主党が政権とっても、
安保法制を廃案にすることはないよ。必要な法律だから。
安倍ちゃんがリスクを背負って法案成立させてくれて、
じつは安堵してる民主党議員もいるよ。

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 10:18:39.27 ID:KDIm9Ue9.net
民主党「反対だけが人生さ」

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 09:24:40.65 ID:jOvrXMWt.net
これでも櫻井発言に抗議する民主党は確かに恥知らずな党だと言える

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 09:27:01.95 ID:i95buBz7.net
岡田自体が問題じゃ無いか?


岡田はもともと社会党員のような時と自民党員かと思う様な時、その都度
使い分けているんじゃないか?


今は完全に社民党?

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/10/01(木) 09:29:15.35 ID:Kx1js0or.net
自衛隊を合法と認めた瞬間に集団的自衛権容認がセットでついてくる
だから安保法制の議論でいつでも野党は苦しい言いがかりばかり強いられるのだな

ぶれていない共産党は別だが

スポンサーリンク