じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 06:34:10.59 ID:jHo+ZD6F0.net BE:384148533-PLT(15000) ポイント特典
蓮舫 ネットとの関連で言えば、今回の問題では、改めて安倍総理や大半の自民党議員が「SNS世代のコミュニケーションに全く理解がない」ということがハッキリしました。
問題を追及した際、安倍総理は「こんなものは誰が書いたかわからない」という態度で切って捨てた。「ブログ自体の『乱暴な言葉』や『匿名性』に反応して突っぱねたわけですが、その後、予算委員会で野次を飛ばした議員も含め、自民党の対応がネット上で大きな批判にさらされたのは、周知のとおりです。

 確かに「保育所落ちた日本死ね!! !」は匿名での政権批判でした。しかし国民の多くは、匿名性をわかったうえで、待機児童問題がリアルな問題だと認識して共鳴しているのです。なのに、総理や野次を飛ばした議員は、出所などにばかりこだわった。
総理は、自分に都合よい匿名性ばかりを「良し」とする、心地よいSNSの世界しか知らないのです。だから、都合の悪い匿名性は「悪」になる。

 そうじゃないんです。確かにネット世界はカオス(混沌)の側面があるし、難しい。
でも、その中で良質なものは残ります。ネットの中から、どうやって国民の皆さんのリアル(真実)を見つけ、その中からwish(要望)やhope(希望)をどう見つけて、実現するか。ネットには常にその重要な手掛かりがあります。だから、私はネットをとても大事にしています。

「安倍政権の問題点」、蓮舫氏がすべて語った
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160409-00112706-toyo-bus_all 


 
参考




引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460151250/

この記事を読む






1: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 11:26:21.19 ID:tBjbTG/z0.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
民進が内幕本原稿を公表
TPP委員長著作か

 民進党の玉木雄一郎衆院議員は8日、記者会見し、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の西川公也委員長が出版を予定していた内幕本の出版前原稿とみられる資料を公表した。

 玉木氏は、西川氏に再三にわたり自身が執筆した原稿かどうか確認するよう求めていたが、応じられなかったための措置と説明。「政府が隠す以上、オープンな形で国民の皆さんと解明を進めていきたい」と語った。

 原稿には、交渉が終盤に入った2015年夏ごろ、乳製品の輸入枠拡大で生乳換算9万トン以上を求めるニュージーランドに対し、日本が米国をいわば「盾」として要求をかわした経緯などが記されている。

http://this.kiji.is/91124865641250818


民進がTPP交渉の内幕本原稿を暴露 西川氏著作か 経過克明に

 民進党は8日、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の西川公也委員長の著書の出版前原稿とする文書を公開した。
乳製品の輸入を巡って日本やニュージーランドなど各国が水面下で攻防を繰り広げた交渉経過が、克明に記されている。

 文書は1ページあたり800字弱で計475ページ。それによると、2015年7月の米ハワイ州マウイ島での閣僚会合にあたり、ニュージーランドとオーストラリアは、米国とカナダ、日本に対して乳製品の輸入拡大を要求。
「米国の酪農家はそれを受け入れる代わりに、ニュージーランドから受け入れた輸入枠と同規模の輸出枠を日本とカナダに振り向けようとしていた」としている。

 また、ニュージーランドが日本に要求した輸入枠は生乳換算9万トン以上と記述。
「日本は、ニュージーランドが米国の日本車の輸入関税を撤廃するまでの期間の短縮を認めさせられたら、乳製品の輸入枠拡大を検討するなどと交換条件を示した」と記した上で、
「米国が自動車関税で譲歩しなかったことで、ニュージーランドの要求も実現しなかった」などとしている。(東京報道 合津和之)

ダウンロード


http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0257184.html

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460168781/

この記事を読む

1: フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:38:59.56 ID:jHo+ZD6F0.net BE:384148533-PLT(15000) ポイント特典
「甘利氏は説明を」=民共党首が要求
時事通信 4月9日(土)17時22分配信

 民進党の岡田克也代表は9日、甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題をめぐり東京地検特捜部が関係先の強制捜査に入ったことに関し、「甘利氏は説明責任を果たしていないので、しっかり説明してもらいたい。政治不信がこれ以上深まることのないようにしないといけない」と述べ、国会の場で自ら疑惑を晴らすよう求めた。

 京都府長岡京市で記者団の質問に答えた。

 岡田氏はまた、甘利氏が担当相として関わった環太平洋連携協定(TPP)交渉について
「体調が許せば、きちんと説明してもらうことが必要だ」と述べ、甘利氏の国会招致を重ねて求めた。

 共産党の志位和夫委員長も千葉県習志野市で記者団に「本人が説明責任を果たすことを強く求めたい。内閣にも自民党にも求めたい」と指摘した。 

ref_l


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000080-jij-pol


【朗報】岡田代表「山尾政調会長は説明責任を果たした」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460171055/l50

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460191139/

この記事を読む

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 09:15:10.89 ID:CAP_USER*.net
本連載前回記事では、アメリカ大統領選挙の情勢とともに、「オールドメディア」や「レガシーメディア」といわれる新聞やテレビの失墜について論じた。今回は、それら旧メディアの崩壊が日本でも起きているという現実について、お伝えしたい。

例えば、「押し紙」という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、新聞社が販売店に余分な新聞を“押し付け”て、卸代金を徴収する行為のことだ。新聞社としては、発行部数を水増しすることで、広告収入を吊り上げることができる。

当然、公正取引委員会は押し紙の禁止をうたっているが、販売店の現場では、ビニールに包まれたままの新聞が古紙業者に回収されたり廃棄されたりしているのが実態であり、これまでも「新聞社の闇」「新聞業界のタブー」などと言われてきた。

しかし、この押し紙問題にもメスが入ろうとしている。2月15日、日本記者クラブで行われた会見で、公取委の杉本和行委員長が、押し紙問題について「公取委は禁止しており、きちんとモニターしているところだ。実態がはっきりすれば、必要な措置をとる」と発言したのだ。

新聞販売店では、「残紙」と呼ばれる売れ残りが発生する。残紙は、前述した押し紙に加え、販売店側が自主的に余分に仕入れる「積み紙」によって構成される。

押し紙は、実際には配達されずに廃棄されてしまうわけだが、販売店はその料金も負担している。そのため、新聞を配達するだけでは立ち行かない販売店も少なくないのが実態だ。また、販売店は配布部数に準じて折り込みチラシの広告料金を徴収しており、それが主な収入源になっている。

新聞社は、新聞の発行部数に準じて紙面の広告料金を徴収しており、売り上げの半分以上は紙面広告によるものとされる。新聞の収益モデルというのは、書籍のような完全な販売モデルではなく、半分は広告モデルでしかないわけだ。

そして、残紙というのは、不正に広告収入を得ているという意味で、広告主に対する詐欺行為であり、不正な利益取得行為であるといえる。

■朝日新聞社の不正売り上げは?

売上高に対する広告費の割合が開示されていないのでわからないが、例えば、朝日新聞社の売上高約4361億円(15年度、連結)のうち、約半分の2000億円が広告収入だと仮定して、さらに押し紙が2割とした場合、400億円が不正な売り上げになると考えられる。前述した公取委委員長の発言は、この部分に対して釘を刺したものだ。

「新聞社が、押し紙によって部数を水増ししている」という疑惑は以前から存在し、訴訟に発展したケースもあるが、その実態や着地点は曖昧模糊としている。

ただし、読売新聞社と産経新聞社は自主的に押し紙を中心に残紙の廃止に向かって動き出しており、この2紙については、すでに押し紙はないに等しく、あったとしてもわずかだといわれている。しかし、人口減少とそれに伴う部数減に苦しむ地方紙を含むそれ以外の新聞社では、この残紙処理が行われていない可能性が濃厚で、今後はさらに大きな問題になる可能性がある。

例えば、公取委が2割の残紙に対して、新聞社に是正命令を出したとしよう。それが法的な証左となり、各広告主は新聞社に対して不当利益の返還請求を行うことができ、刑事的には詐欺罪になる可能性もある。

不当利益は過去10年にわたって追及することができ、さらに法定金利の6%を加算して請求することができる。つまり、前述の例でいえば、「400億円×10年+年利6%」という計算になり、総額は4000億円をゆうに超える。

朝日新聞社の純資産は約3383億円(15年度、連結)のため、純資産を上回る“隠れ債務”が存在するということになる。実際は、「広告主から請求された場合」という条件付きであり、数字もあくまで想定にすぎない。

しかし、消費者金融の過払い金問題を見てもわかるように、一度火がつけば、押し紙に対する不当利益返還訴訟は各地で繰り広げられることが予想される。また、そうなった場合、請求額のすべてとまではいかなくとも、半分以上は広告主に回収されることになるだろう。

消費者金融業者の多くは、過払い金問題によって破綻や破綻同然の状態に追い込まれた。それと同じことが、新聞業界にも起こりかねないというのが、日本の実情なのである。(文=渡邉哲也/経済評論家)

CcGyqPFUsAASmIF


http://biz-journal.jp/2016/04/post_14592.html

引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1460074510/

この記事を読む

1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 20:41:14.74 ID:CAP_USER.net
ヘイトスピーチ 在日若者苦しめる
2016年4月7日

 ヘイトスピーチ(差別扇動表現)の標的になっている在日コリアン。その中でも、多感な十代の若者に与える影響は甚大だ。民間の意識調査では、全体の八割弱がヘイトデモに怒りを感じていた。だが、在日の子どもたちをいたぶっているのはレイシスト(人種差別主義者)ばかりではない。朝鮮学校への自治体の補助金をめぐり、文部科学省が再考を促す通知を都道府県に出した。レイシストの蛮行の傍らで、公による朝鮮学校への兵糧攻めが激化している。 (安藤恭子、佐藤大)

DSC_0085s_R



http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016040702000163.html

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1460115674/

この記事を読む

1: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 22:23:42.18 ID:3ysdQoPa0.net BE:882533725-PLT(14141) ポイント特典
舛添都知事、指導側にも責任=バド選手賭博
時事通信 4月8日(金)15時38分配信

 東京都の舛添要一知事は8日の記者会見で、バドミントン男子の桃田賢斗選手らが違法賭博をしていた問題について「アマチュアの強化選手は国民のお金が掛かっているので、その自覚をスポーツ連盟のトップがしっかり教えるべきではないか」と述べ、日本バドミントン協会など選手を指導する側にも責任があるとの考えを示した。

 
 舛添知事は「(スポーツ選手は)子どもたちに夢と希望を与えるので本当に残念。
4年後は東京で(五輪を)やるので、しっかりしてほしい」とも述べた。 

prm1603190026-p1



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000073-jij-pol

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460121822/

この記事を読む

1: Ψ 2016/04/08(金) 19:47:09.44 ID:gXc7z9Kl.net
8日放送の「プライムニュース」(BSフジ)で、元東京都知事で作家の石原慎太郎氏が、
匿名ブログに寄せられた「保育園落ちた日本死ね!!!」の投稿者に対して辛らつな言葉を浴びせる場面があった。

番組では、待機児童問題について作家の堺屋太一氏と上智大学名誉教授の渡部昇一氏、石原氏が持論を展開した。
3人とも、今回この問題に大きな脚光を当てることとなった「日本死ね」ブログには否定的なようで、
渡部氏は「国を死ねというのはおかしいと思いますよね。その発想法が」と投稿者を批判した。

するとそこで、石原氏が「こういうこと言うんだったら韓国でも中国でも行ったらいいんだよ」と言い放ったのだ。
堺屋氏も「そう、イスラム国行ったらいい」と乗っかった。

また石原氏はこの「日本死ね」のブログについて、「名キャッチフレーズだね」「言葉の勝利だね」と評しつつも、
「(作家として)評価はしない」「これ書いたやつにはバカヤローって言いたい」「甘ったれるなと言いたい」と苦言を呈した。

ただ、石原氏はこうした言葉を生まざる負えない状況があると問題視し、保育園をめぐる規制を変えなければならないとも訴えていた。

images


http://news.livedoor.com/article/detail/11391662/

引用元:http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1460112429/

この記事を読む



このページのトップヘ