じゃぱそく!

国内政治ニュース中心の2chまとめサイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク





スクリーンショット 2023-12-08 2.06.44





1: 尺アジ ★ 2023/12/07(木) 18:39:03.23 ID:Ye/5OthN9
 Duolingoは2023年12月6日、語学学習の動向を調査した年次レポート「Duolingo Language Report 2023」および「日本国内における語学学習に関する調査」の結果を公表した。世界で人気がある語学は、英語、スペイン語に続き、日本語が5位となった。

 Duolingoは、世界で人気のある無料語学アプリ。科学的に証明されたひとくちサイズのレッスンで、英語、中国語、スペイン語、フランス語など42言語、合計100種類以上のコースを提供している。日本版では、英語、中国語、韓国語、フランス語の4か国語が学べる。

 年次レポート「Duolingo Language Report 2023」では、世界5億人を超えるDuolingoのユーザーデータに基づき、語学学習の動向を調査した。2022年10月1日から2023年9月30日までの間に、Duolingoで言語を学習した学習者の情報が含まれる。

 「世界でもっとも人気のある言語ランキング」では、1位「英語」、2位「スペイン語」、3位「フランス語」、4位「ドイツ語」に続き、5位に「日本語」がランクインした。日本語は2022年にも5位に入っており、根強い日本文化への関心の高さがうかがえる結果となった。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023.10.15
リセマム

https://resemom.jp/article/2023/12/07/74899.html

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701941943/

この記事を読む











スクリーンショット 2023-12-08 1.58.41




1: SnowPig ★ 2023/12/07(木) 07:44:43.78 ID:??? TID:SnowPig
岸田文雄首相は6日夜に開かれた先進7カ国(G7)首脳によるテレビ会議で、ウクライナ情勢を巡り、復旧・復興と世界銀行の融資への信用補完で総額45億ドル(約6600億円)規模の追加支援の用意があると表明した。

(続きは以下URLから)
https://www.47news.jp/10230040.html

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701902683

この記事を読む







スクリーンショット 2023-12-07 22.06.24




1: アレックス ★ 2023/12/07(木) 17:49:49.79 ID:??? TID:alex
政府は、来年6月に予定される所得税などの定額減税を受けられない低所得世帯のうち、18歳以下の子供がいる世帯には1人あたり5万円を追加給付する調整に入った。

所得税と住民税がどちらも非課税の世帯に加え、3月時点では対象外だった、所得税は非課税で、住民税のうち所得にかかわらず一定額を納める「均等割」だけが課されている世帯にも3月分を含めた給付金や上乗せ分を支給するという。
早ければ来年2月から3月にかけて年度内に給付を開始する見通しだ。

住民税非課税世帯向けの7万円給付は、早ければ月内に支給が始まる。

子育て世帯への追加分も年度内に配るため、政府は予備費の活用も検討しているという。
また、所得税の納税額が少なく1人当たり4万円に満たない人に対しては、差額の給付を1万円刻みで給付する案を検討している。

つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b1df1c4c61be62aef350abdd830c2928a01c830

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701938989

この記事を読む







スクリーンショット 2023-12-06 21.00.11






1: ばぐっち ★ 2023/12/06(水) 17:51:46.89 ID:??? TID:BUGTA
「この仕事をして僕に何かメリットがあるのか、残業してまですることなのか、と思うことはあります」

 埼玉県在住の男性(23)は都内の私立大学を卒業後、メーカーに就職して1年目。第1志望の会社ではなかったが、職場の雰囲気は堅苦しくなく、給料も悪くない。何かと気を使ってくれる上司もいる。特別の不満はないが、将来の自身の働き方に疑問を抱きつつもある。

「先輩の業務量を見ていると、就業時間中に終わる量じゃないように感じます。残業が当たり前で、先輩は『家帰ったら酒飲んで寝るだけだよ』と笑うんですけど、それを望んでいたのかなと。僕はまだ、そこまでの残業をせずに済んでいますが……」

 男性は週に1度、社会人や学生が集まるバスケットボール同好会で汗を流す。活動は平日の18時から。残業が当たり前になれば、参加できなくなる。

「仕事がうまくいかなかったときなど、バスケで汗を流すのは気分転換になるし、大事な時間ではあります。残業が始まれば自分の時間が取れなくなると考えると悩ましいです」

 こうした悩みを抱えるのは若者に限った話なのか。今年10月、SNSに投稿されたある動画が注目を集めた。大学を卒業して会社に勤め始めた米国の女性が、「9時から17時まで働くなんて設定はおかしい」と涙ながらに訴える動画だ。通勤時間は1時間以上で、仕事が終われば疲れ切って友達をつくる時間もデートをする時間もない。入浴や運動をする気力もないとひたすらに嘆く。今では240万を超える「いいね」を集めるこの動画はSNS上で議論を呼び、

〈社会人になればプライベートはほぼない(泣)〉
〈人生を楽しむにはフルタイム勤務は長すぎる〉
〈5時間労働が適切だ〉
〈定時で上がれているならいいじゃん〉
〈それが普通だし、もっと働いている人はたくさんいる〉

 などと、賛否両論が巻き起こった。

 1日8時間労働で週5日のフルタイム勤務、ときには残業して働くといった、これまでの“普通”の価値観は過去のものになっているのだろうか。冒頭の男性も動画投稿主の米国女性も20代前半の若者。1990年代中ごろから2010年代前半に生まれた、いわゆるZ世代だ。彼らにとっての「働く」とは何か。働きがいをどこに見いだしているのだろうか。

 企業の人事問題解決や、事業・戦略の推進を支援するリクルートマネジメントソリューションズは、2023年2~4月に新入社員導入研修などを開催し、その受講者を対象に「新入社員意識調査2023」を行った。

 仕事をするうえで重視したいことのトップは「自身の成長」、次いで「社会への貢献」「やることの意味を強く感じられるか」が上位。「競争に勝つ、ナンバーワンになる」は前年に続いて最下位だった。同社HRD統括部主任研究員の桑原正義さんはこう分析する。

「Z世代の若者は企業や組織の成長だけではなく、個人の幸せも大切にしたいと考えます。経済的な成長イコール幸福とは限らないという価値観を持っていると言えます」
(抜粋)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e278be0153bec3bd72ba311e62097edc0d4b5e&preview=auto

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701852706

この記事を読む





スクリーンショット 2023-12-06 14.12.37






1: SnowPig ★ 2023/12/06(水) 11:11:17.11 ID:??? TID:SnowPig
 窃盗被害者が近年、犯行の様子と思われる画像を公開するケースが増加している。

 被害の実態を伝え、犯人の出頭を呼びかける意味合いを持つが、メディアが報じる際には、顔にモザイクがかけられる。その理由について、テレビ朝日デジタル解説委員の名村晃一氏は、犯罪時は基本的に「逮捕されたかどうかを、顔を出す1つの線引きにしている」と説明する。

「テレビは影響力も大きい。間違った判断を仮にして、顔を出してしまったら、大きな人権侵害になる。最終的に確証が得られない部分は相当ある。捜査機関ではないから。そうすると、容易に顔を出して(報じる)というのはできない」(テレビ朝日・名村晃一氏)

窃盗犯による犯行の瞬間

 しかし被害者側は、窃盗当事者と思われる人物をモザイクなしで公開し、弁済や出頭を呼びかける。

「お支払い忘れていませんか?1週間お待ちしております」と画像をSNS投稿したのは、


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bdfc3d9023652da02b0c75173872210eb30c0d1

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701828677

この記事を読む






no title






1: ばぐっち ★ 2023/12/05(火) 08:07:12.88 ID:??? TID:BUGTA
 総合格闘技イベントBreaking Down(ブレイキングダウン)で注目を集めたユーチューバーの我愛羅こと顔面ニキ(28)が、4日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。飲食店などで、タトゥーを入れた従業員が増えてきたという報道に触れ「日本人は入れ墨に偏見をもちすぎてるし」「日本も入れ墨の文化を増やすべきだと思う」と持論を展開した。


 顔やほお、まゆ毛の上などに「愛」「朝倉未来」「朝倉海」「Tik Tok」「breaking dream」「三崎優太」などのタトゥーを入れ、10月に2度目のタトゥー除去手術を受けたことを報告した顔面ニキは「俺は顔に入れ墨がたくさん入っているが何一つ不自由のない生活を送っている。この入れ墨が無かったら今の生活はない」と、自信の経験を振り返った。


 「入れ墨は犯罪でもなく、芸術だ。1つの芸術として」と、日本でのタトゥー文化の浸透を期待。各業界で深刻化する人手不足に触れ「人生切り開くかは自分次第だ。やるかやらないか。日本という国へ。入れ墨があって、仕事に就くのが難しい方や悩んでいる方が働きやすくするべきだと思う」と訴えた。


 除去手術を受け、自身に必要のない顔面のタトゥーを消していくと宣言している顔面ニキ。添付した顔面どアップの画像からは、すっかり薄くなった左まゆ上の「三崎優太」、唇下の「GINTA」、左ほおの「Ban 仲村」がうかがえた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c04b4ca81e019eaa35b85248ad9e94f0c42b3288&preview=auto



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701731232

この記事を読む


スクリーンショット 2023-11-20 1.48.47



1: 侑 ★ 2023/12/04(月) 19:01:43.42 ID:??? TID:realface
岸田文雄首相は2日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでヨルダンのアブドラ国王と1時間ほど会談した。2024年に1億ドル(およそ146億円)の財政支援をする準備を進めると伝えた。

ヨルダンはイスラエル軍とイスラム組織ハマスによるパレスチナ自治区ガザでの戦闘により経済財政の状況が悪化している。日本政府はヨルダン国内のインフラ整備などを念頭に円借款による財政支援をする。

両首脳は人道状況の改善や事態の早期沈静化に向けて連携していくと確かめた。

(続きは以下URLから)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0234P0S3A201C2000000/

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1701684103

この記事を読む



このページのトップヘ